こんにちは、インターン生の黒瀧です。
日本人街のホテルからインターンに向かう私。
毎日数人の日本人をホーチミンで見かけます。
ふと、
ベトナムで見かける日本人の姿に対して、
どんな経緯が?何がきっかけで?いつから?
と、興味が噴水のように湧いて止まらなくなっちゃいました。
ということで、私が見かけた・出会ったベトナムで働いている日本人にインタビュー取材を敢行しました!
1.インタビューの主人公たち
ダナン鮮魚 明太子 うまいもん屋てん 完全個室/ホーチミン店 店長 モモさん(21歳) 横浜出身。自分でお金を貯めてバックパッカーとして世界一周を果たす。3ヶ月前からベトナムで働き始める。
株式会社グリフ インテリアプラス/代表 田中耕司さん 家具インテリアのイベント企画や広報活動、販売事業に加えて、日本全国で家具・インテリア・展示会イベントの実施をしている。
2.モモさんへインタビュー
「ベトナム語は勉強してない、とにかく使ってしゃべる!」
「今日は日本料理でもたべよっか??」
そんなことを言いながら日本人街を大学の先輩と
ホテルから歩くこと約20歩。(笑)
うまいもん屋てんさん発見!
カウンターもあって、内装は本当にジャパンですね〜。
さてさて、
ホーチミンで店長をするモモさんとのお話を皆さんにシェアしますっ!
ーモモさんがベトナムに来たきっかけは何ですか?
3年前の2015年にベトナムに1人旅で来たのがきっかけですね。インスタグラムで見つけた “ベトナムの可愛い道の写真” を見て
「よし行こう!」
ってなったんです。
でも、当時その道がどこか分からなくて、ホーチミン行きのチケットをとりあえず取りました。
結局、来てみたら、そんな可愛い裏道なくて、後々、調べてみたら写真の場所がホイアンだったっていう。(笑)
ー1人旅でベトナムに来て、その後どうしたんですか?
当時、英語を何にも喋れなかったから、フィリピンに4ヶ月留学に行きました。そのあと、オーストラリアに1年くらい留学して、1人旅で世界一周しました。世界一周って言っても、右回りでヨーロッパとか回っただけなんですけどね。
その途中で、お兄ちゃんがベトナム行くって言ったので、3年前にベトナムに来た時に出逢ったここの店のオーナーを紹介したんですよ。で、お兄ちゃんは今、そこで働いてるんです。
ーベトナムで働いてるんですか?
ベトナムのダナンで働いてます。それから、わたしが1人旅から日本に帰るついでに、度々ダナンに寄ってたんですよ。ここのお店のオーナーとずっと関係が繋がっていたので、ダナンに行った時に、オーナーから「働いちゃいなよ!」と言われたのがきっかけで今に至りますね。
ー働き始めは、もうベトナム語ペラペラだったんですか?
全然、全然何にもわからなかったです。ただ数字とか、、、1・2・3・4(モッ・ハイ・バー・ボン)その辺までは知ってました。
ーということは、勉強して?
勉強してないです、1回も。こっち(ベトナム)に来てからスタッフと毎日喋るので、聞いて・喋って・覚えるっていう感じで。スタッフはあまり日本語が話せないので、コミュニケーションしながら覚えてます。
ーベトナム人スタッフとのコミュニケーションはどうしてるんですか?
ほとんどベトナム語ですね。あと、ちょっとした日本語、例えば「ありがとう」くらいです。一緒に喋ってれば自然と覚えます。ベトナム語の食材の名前とかは、ほとんど覚えました。アクセントとか、トーンとか気にしないでどんどん喋ってますね。
ーお店での決まりごととかはありますか?
今月の売り上げ目標とかはありますね。
やっぱり、日本人オーナーのお店で、わたしも日本人なので毎日の朝礼で言いますね。
ー日本の居酒屋さんと比べて違うなぁと感じますか?
全然違いますね。
まず、ベトナム人スタッフの接客の仕方が違いますね。
例えば、おもてなしですね。(笑)日本人のように気を配る事に慣れてないんだと思います。
ーなるほど。
では、スタッフの皆さんに『これはやってねっ』ていうのは?
スマイル。
たまに、ぶす〜っとしちゃってるときがあって、それはやめようよっていうことで笑顔です。もし、ちゃんと日本語を喋れなくても、笑ってれば大丈夫、笑顔は世界共通なので。
3.田中さんへインタビュー
「パワーをもらえる国ベトナム」
これまで、
20回以上ベトナムに足を踏み入れたことがある
という田中さんは
今回、会社の出張でベトナムに滞在。
私と同じホテルを利用されていて
ホテルのロビーで少しお話しする機会が、、、
気さくで、「気をつけて〜」と帰り際に
私の心配までしてくれました。
今回のインタビュー取材の依頼には、出張中にも関わらずテキストで応えてくれました。
そんな、
インテリアプラスの田中さんが思うベトナムについてお伝えしていきます!
ーベトナムに来るきっかけや経緯は何ですか?
今回のベトナム訪問は出張なんですが、
ベトナムは、平均年齢が日本と比較すると非常に低く、
ーベトナムや海外と日本で何か職場環境に違いを感じることはありま
ベトナム人スタッフは、ミスをしても謝らない事が多いです。(笑)
また、目先の利益を重視しがちで離職率が高いのが難点ですかね。
ーこんな人材・性格の人だったら海外に連れて行きたいな!
バイタリティーのある人材ですね。ここが一番難しいですね。
ーベトナムの魅力はなんですか?
街中が活気に満ち溢れていて、パワーをもらえる国だと思います。
バックグラウンドが異なる2人のインタビューでしたが、それぞれ違う角度のベトナムを見せてもらいました。また、今回の取材から、違いを素直に認めつつ、常識の額縁を壊すくらいの寛容さを2人の姿に感じました。 モモさん、田中さんありがとうございました。