DXを推進するために必要なポイントとは? ~失敗しないDXの始め方~

セミナー概要
経済産業省がDXレポートで警鐘を鳴らした“2025年の崖”を契機に、デジタルトランスフォーメーション(以下「DX」という。)の動きが重要視されています。
しかし実際、DXは多くの企業で進められておらず「DXの進め方が不透明」「DXを進めるための開発リソースが自社にない」などお悩みの声が増えている状況です。
そこで今回、お客様の事業パートナーとしてビジネスモデル変革・DX推進・新規事業創出支援を行うArinosと、同じくお客様の事業パートナーとして次世代のDX支援開発サービスを提供するバイタリフィがタッグを組み2社共催ウェビナーを開催致します。
「DXを推進するために必要なポイントとは? ~失敗しないDXの始め方~」と題し…
・そもそもDXとは?
・DXを推進するメリットデメリットとは?
・実際、どの領域からDXに着手すべきか?
・現状の業務を整理するポイントとは?
など、DXの基本的な知識から、具体的にDXを始めるうえで押さえておきたいポイントを解説させていただきます。
DXとは、そもそも何か?また、失敗しないDXの進め方とは一体何か?分かる内容となっています。無料で参加できますのでぜひお気軽にお申込みください。
こんな方におすすめ
- そもそもDXとは何か?基礎知識を学びたい
- DXを取り組む方針にはなっているが、どのように推進すべきか困っている
- デジタル化を検討しているが、業務の課題整理ができていない
- デジタル化を進める開発パートナーを探している
タイムライン
- 15:00
- オープニング
- 15:05
- DXを推進するために必要なポイントとは?~デジタルシフトへのメリットデメリット~(株式会社バイタリフィ)
- 本パートでは、そもそもDXとは何か?他社事例やDXが生まれた背景とは?DXを進めることによってのメリット・デメリットはなんなのか?など、DXの基礎知識を解説させていただきます。
- 15:30
- 業務課題から考えるDX推進のポイント(株式会社Arinos)
- DXを進めるにあたり「何をどのようにデジタル化すべきか」の検討ステップが則していないと失敗する傾向にあります。本パートではデジタル化&業務改革スペシャリストであるArinosが、失敗しないDXの推進手順、業務課題から考えるDX推進のポイントをご紹介いたします。
- 15:55
- 質疑応答
- 閉演
登壇者

大学卒業後、某Webサイト制作会社でさまざまな業界の顧客相手にトップセールスとして活躍。その後データ分析会社でDMPやCDPのデータ基盤構築から運用型広告のコンサルなど、デジタルマーケティング領域のソリューションにおけるセールスやセミナー講師を経験。現在は、株式会社バイタリフィにて自社開発商品であるAIチャットボットのFirstContactを中心とした営業活動およびマーケティングを行っている。

リクルートでの企画営業を経て、2016年株式会社Arinosに入社。業務診断パッケージ『ArinoShift』のサービス企画を行いながら、業務可視化、課題抽出、各種ソリューションの提案、実行に従事。企業様が新たな事業創出や更なる挑戦をしていただけるよう、事業パートナーとして課題解決や改善に向けて伴走。
開催概要
- 日時:
- 2022年02月24日(木)15:00~16:00
- 会場:
- オンライン開催(Zoom)
- 費用:
- 無料
最新セミナー
