<見逃し配信>ラボ型「オフショア開発手法」徹底比較セミナー

セミナー概要
〜どうやってオフショア開発を活用すべきか?〜
単純なコスト削減手法ではなく、逼迫する国内エンジニアの代替リソース確保先として、ますます注目を集める「オフショア開発」――。 ほとんど全ての日本企業が何らかの形で「オフショア開発」を利用する未来は目の前まで来ています。
そんな「オフショア開発」の成功を担う重要なファクターとして、「プロジェクトマネジメント」があります。
要件定義から、スケジュール・品質管理、スタッフマネジメントまで、日本での開発とは大きくノウハウが変わってきます。しかし、そもそもウォーターフォールやアジャイルといった開発手法、そして請負、ラボ型、SESといった契約形態の違いによって、必要な「プロジェクトマネジメント」は違うはず。そして、それぞれの案件に対して「最適」があるはずなのです。
そこで、今回は『オフショア開発「手法」徹底比較セミナー』と題し、「ラボ型開発」について、それぞれに注力する弊社が登壇しました。
こんな方におすすめ
- オフショア開発で成功したい方
- オフショア開発の契約形態でお困りの方
- ラボ型開発をご検討の方
- オフショア開発のプロジェクトマネジメントを学びたい方
登壇者

Vitalify・Vitalify Asia創立メンバーの一員であり、PM・Webディレクター・デザイナー・フロントエンドエンジニア等、幅広くこなすオールラウンダー。現在はホーチミン市へ移住し、Vitalify Asia ラボ型開発特化チームのPMOマネージャーとして全社のラボプロジェクトを横断してサポートしております。世界最強の開発チームを作るべく、日々、PMの教育などを行っております。
開催概要
- 日時:
- 常時開催
- 会場:
- オンライン開催(ZOOM)
- 費用:
- 無料