こんにちは♪
営業部の小谷ですッ!
さっそくですが、先日友人と由比ヶ浜へ行ってきました~!
このプチ旅の目的は、「海が見たい」と「お酒がのみたい」の友人との意見のマッチングの上、急遽実行されました。
まずは、藤沢駅から江ノ電に乗って「由比ヶ浜駅」を目的地に電車移動。
電車の中は、日本人以外の海外からの観光客の方がかなり多かったです。
そんな感じで江ノ電をほぼぐるっと回りながら由比ヶ浜到着し、
今回の1つ目の目的がこちら・・・
由比ヶ浜駅から徒歩3分ほどに立地する「まつばら庵」というお蕎麦屋さんです。
実は、私はそばが好きで、観光地(水がきれいそうなところ)に行くときには、結構お蕎麦屋さんに行ってます~!
「まつばら庵」は、評価も高くて気になった(ミーハー)ので、今回の目的地に追加。
週末に行って、14時ごろのすこし遅めのお昼でも4組ほどは待っていました。
そんなこんなで待って30分くらいで席へご案内いただき、
天ぷらそばや、ランチのコースメニューがありどれも迷ってしまいましたが、
席を待ってた時に海風が強くて、身体が冷えてしまい、でもあたたかい蕎麦はちょっと季節外れだったので、スープ温+そば冷の組み合わせにしたくなりオーダーしました。
数量限定で「鴨手羽せいろ」もあり、あまり見たことがなかったので迷いましたがスタッフさんに聞いてみるとかなり丁寧に商品の説明をいただいた後に「圧倒的に鴨せいろです!」とドヤッ!とお話されたので、、、笑
鴨肉が炭火焼きされているのか肉厚でとても美味しかったです。
あと、そのお店にあった「そば茶ハイボール」もハイボール特有のクセ?がない風味で、こちらも大満足でした~!
蕎麦を食べた後は、「海辺でナチュラルワインを飲みたい」が今回の旅の2つ目の目的だったので、ふらっと歩いて見つけた地元のワイナリーショップ
夕方の時間帯というのもあって、席は混みあっていました。
中に入るとカウンターの奥にワインがずらり並んでいたので、
スタッフさんに交渉して、ワイン倉庫に侵入・・・
このワインは鎌倉のブドウ園で造られた鎌倉ワインみたいです。
オーナーさんのこだわりとしては、ワインの熟成の過程で発生する澱(おり)というブドウの果皮を濾さないで、そのまま瓶詰めするようで、よくみたら瓶の底が濁っていて、おがくずっぽいものが見受けられます。
せっかくなので澱を食べてみたけど、とくに苦いわけでもなく無味でした!
ちなみに、ワインは縦置きすることが長持ちする秘訣のようで、倉庫の中のワインはずらり縦置きで並んでいました。勉強になる~!
そんな感じで、こちらのワインを1本購入して、由比ヶ浜の海まで散歩・・・
はい、完全に失念してました・・
海で飲みたいとかいってワインの栓抜きがないことを・・・(栓抜き料金1,500円かかると言われたので、ケチりました)
そこで、浜辺でBBQをしていたファミリー軍団に栓抜き持ってないか話しかけたら、栓抜きではなく、割り箸のテコの原理をつかって開けてもらいました~!(ワイルドすぎ)
ワインの味は、辛口でしたがワイン自体の渋み?がなく、かなり飲みやすくて1本おみやげに買えばよかったなぁと思いました。(限定で作っているみたいなのでみなさんお早めに。)
ただ、こんな感じにチルっぽいことしてるけど、片手におつまみのチーズを食べていたら空中からトンビが私の手元のチーズを略奪!!
天気も良かったですが、トンビとカラスに襲われてビクビクしながら飲んでいました。
来月以降で、次は七里ヶ浜へ行ってみようと思っているので、どちらが鳥が少なくゆっくり浜辺でお酒が飲めるのか検証してみようと思っています・・笑
今回紹介したお店はこちら☟
▽松原庵
https://goo.gl/maps/ZAtr5cBm1aaDBeh38
▽鎌倉ワイナリー・ドメーヌナツメ
https://goo.gl/maps/9jo5yPF2xRPhvce98