News

記事詳細

【経営層・Webサイト担当者必見】Webマーケティング成果最大化の手法と、あるべき組織体制とは

23.04.02

イベント

株式会社オプナス OPNUS電池錠管理システム

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
-経営層・マーケティング担当者必見!-
施策効果を生み出す組織づくりから具体的なWebマーケ施策まで、
Webマーケティング施策効果を最大化するためのノウハウを紹介
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

>詳細はこちら

概要

自社サイト運用がうまくいかず課題に感じている
Webマーケティング施策に適した組織体制が分からない
こんなお悩みありませんか?

自社事業を成長させるために有効なWebマーケティングは認知や売上向上に大きな効果を発揮します。しかし、サイト運用や広告施策など、代表的なマーケ施策に着手しても中々成果に結びつかないと課題に捉える方は多くいます。

そこで今回…
Webマーケティング施策の効果最大化に強みを持った3社が集結。
Webマーケティング施策の中でも代表的な"サイト運用"に視点を置き
施策効果を生み出す組織づくりから具体的なWebマーケ施策まで、サイト運用成果を最大化するためのノウハウを紹介していきます。

サイト運用がうまくいかない理由として考えられる項目には

  • そもそもの組織体制が間違っている
  • サイト運用のやり方が誤っている など様々な要因があげられます。

本ウェビナーを受講すれば、
サイト運用効果を最大化させ、Webマーケティング施策成功につながるノウハウを取得することができます。

今すぐ使えるノウハウもご紹介致します。
無料でご参加可能ですので、ぜひこの機会にお申し込みください!

申込ボタン

 

こんな方におすすめ

  • Webマーケティング施策を考える経営層の方
  • Webマーケティングを実践されているご担当者様
  • Webサイト運用ご担当者様

 

内容

【第1部】サイト集客効果を最大化させるSNS運用方法とは?(バイタリフィ)
サイト効果を高めるために必要な集客。第一部では、サイト集客に必要なSNS運用でのフォロワー獲得方法、SNSを活用した集客施策など、サイト集客効果を最大化させるSNS運用について解説させていただきます。SNSはサイト集客に効果的な媒体ですが、うまく運用できなければ効果は見込めません。今すぐ使えるノウハウもご紹介予定です。サイト集客におけるSNS活用方法にお悩みの方はぜひご視聴ください。

【第2部】デジタルマーケティングの勝ちパターン~クイックに成果を最大化するWebサイト改善手法~(WACUL)
37,000のWebサイトを分析・改善提案を通して見えてきたデジタルマーケティングの定石のうち、勝ちパターンについて解説いたします。デジタルマーケティングの進め方から、クイックに改善できるポイントについてご紹介します。

【第3部】ルールによる組織マネジメント(識学)
どんなに優れた戦略や戦術であっても、それを実行する組織体制が整備されていなければ成果に繋がりません。成果を出せる組織体制を構築するには、ルールの性質を正しく理解しルールでマネジメントすることでシンプルな組織マネジメントを実現できます。マネジメントにお悩みの方はぜひご視聴ください。

 

登壇者

株式会社バイタリフィ SNSマーケター
松浦大
大学卒業後開設した個人ブログで 530,000pv/月、400万円の収益を獲得。某SNSマーケティング会社ではSNSマーケターとして平均10~15社のInstagram運用やインフルエンサー、キャンペーン施策を担当。フォロワー400%アップの実績を持つ。(株)バイタリフィではSNS運用並びにブログ運営を担当している。
株式会社WACUL
執行役員CMO 安藤 健作
早稲田大学卒業後、株式会社丸井を経て、2006年に株式会社ラクスに入社。同社にてCS組織の立ち上げを行ったのち、マーケティングマネージャへ。その後、2016年よりメールマーケティングサービス「配配メール」の事業責任者となる。メールマーケティングのエバンジェリストとして「現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識」(マイナビ出版/共著)を出版。2022年7月よりWACULにジョイン。
株式会社識学 
コンサルタント 清水 健悟
大学卒業後、損害保険会社に入社。新潟支店の新規開拓チームに配属後、3年後に課へと昇格をさせ、リーダーになり26歳で初めてマネジメントを経験。28歳で課長へと昇進し、支店長の次席として支店全体の業績目標や、大阪支店に転じ同様の新規開拓セクションを任され、若手営業職の育成を担う。その後、法人営業課長、東京本社の営業推進課長、郡山と仙台の支店長を経て、45歳で本社の営業部長に就任。会社がネット系の企業に買収され、グループの生命保険会社に30名のメンバーを引き連れて出向し、そこを最後に識学へと転職。

開催概要

日時:2023年4月19日(水)13:00~14:30
会場:オンライン開催(Zoom)
費用:無料

※Zoomを使用した配信となります。動画配信開始までに閲覧できるようご準備ください。
※セミナー中の録音、撮影はご遠慮ください。
※同業種・個人のお客様からのご応募はお断りする場合がございますのでご了承ください。

 

申込ボタン

関連記事