アプリ開発とベトナムでのオフショアラボ型開発のバイタリフィ

  • 事業紹介

  • 会社概要

  • 制作実績

  • スタッフ

  • ブログ

  • アクセス

  • 採用

  • お問い合わせ

  • 受託開発事業

  • 自社サービス開発

  • オフショア開発事業

  • 事業開発

  • 株式会社バイタリフィ

  • VITALIFY Asia Co.,Ltd.

  • Scuti Co., Ltd.

  • 株式会社アイスマイリー

  • 株式会社トラム

  • 個人情報保護方針について

  • アプリ開発

  • Webサイト

  • Webサービス

  • IoT

  • アカウント

  • ディレクター

  • デザイナー

  • フロントエンドエンジニア

  • バックエンドエンジニア

  • バックオフィス

  • アプリ開発ラボマガジン

  • ブログ

  • 株式会社バイタリフィ

  • VITALIFY Asia Co.,Ltd.

  • Scuti Co., Ltd.

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • emmetが便利(HTMLコーディング)

    時短ワザということで紹介。

    結構周知の事実ですが、
    emmet便利ですよね。
    https://emmet.io/

    “emmetが便利(HTMLコーディング)” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    井齊篤志投稿者 井齊篤志

    投稿日: 2021/01/252021/01/25

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • プログラマーの新しい情報コミュニティサイト

    プログラマーの情報コミュニティサイトと言えば、
    Qiitaが有名ですが、

    最近話題のプログラマーの新しい情報コミュニティサイトができたみたいなので、
    何ができるのかワクワクしながら触っています。

    “プログラマーの新しい情報コミュニティサイト” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    井齊篤志投稿者 井齊篤志

    投稿日: 2020/11/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • zoomの成長がすごい

    最近話題のzoom、使っている人もいると思いますが、
    zoomを作成しているズーム・ビデオ・コミュニケーションズの株価もじわじわ伸びててすごいですね。


    Yahooファイナンスより(2020/9/28時点)
    https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/detail/ZM

    PER 5,516.67倍
    PERが高いと利益に比べて株価が割高、低ければ割安
    (ITサービス系は高くなりやすいので一概に比較できないですが例えば伊藤忠商事は10.39倍)
    PBR 166.05倍
    PBRの数値は、低いほうが割安
    (ITサービス系は高くなりやすいので一概に比較できないですが例えば伊藤忠商事は1.34倍)

    PERとPBRの高さは期待の表れですね。
    どこまでこのサービスが伸びるか楽しみです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    井齊篤志投稿者 井齊篤志

    投稿日: 2020/09/30

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Laravel6.0から”make:auth”が使えない

    こんにちは。

    制作部の井齊です。

    Laravel6.0から”make:auth”が使えないのでauthのためのコマンドの手順を記載します。(ログイン画面の表示までです。あんまり難しいこと書いてないのですいません)

     

    ちなみに”make:auth”を使おうとすると以下のようになります。定義されていませんって言われます。

    Command "make:auth" is not defined
     
    Did you mean one of these?
    make:cast
    make:channel
    make:command
    make:component
    make:controller
    make:event

     
    では、コマンド手順です。
    以下の順番でcomposerとartisanのコマンドを打ちましょう。

    # composer require laravel/ui --dev
    Using version ^2.1 for laravel/ui
    ./composer.json has been updated

    # php artisan ui vue --auth
    Vue scaffolding installed successfully.
    Please run "npm install && npm run dev" to compile your fresh scaffolding.

    パッケージ管理ツールでnpm使う方はnpmで。

    # npm install && npm run dev

     

    必要に応じてマイグレーションしてください。

    # php artisan migrate
    Migration table created successfully.
    Migrating: 2014_10_12_000000_create_users_table
    Migrated: 2014_10_12_000000_create_users_table (0.1 seconds)
    Migrating: 2014_10_12_100000_create_password_resets_table
    Migrated: 2014_10_12_100000_create_password_resets_table (0.07 seconds)
    Migrating: 2019_08_19_000000_create_failed_jobs_table
    Migrated: 2019_08_19_000000_create_failed_jobs_table (0.04 seconds)
    Migrating: 2020_07_05_105521_create_connects_table
    Migrated: 2020_07_05_105521_create_connects_table (0.04 seconds)

    ログイン画面が出てきます。

    単純な記事ですが、ご参考までに!
    それにしてもなんで”make:auth”を使えなくしたのだろう。

     

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    井齊篤志投稿者 井齊篤志

    投稿日: 2020/08/05

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 地元出身のユーチューバー

    こんにちは。

    制作部の井齊です。

     

    最近はコロナで家に引きこもりがちです。

    みなさん、家で何していますか?ゲームとか読書とか?

     

    いろいろ飽きてしまったので、

    自分「何か家で楽しめるものない?」

    友人「Youtubeでユーチューバーとかみたら?」

    ということで、Youtubeで出てきたユーチューバーの動画をネットサーフィンすることにしました。

    “地元出身のユーチューバー” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    井齊篤志投稿者 井齊篤志

    投稿日: 2020/06/11

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 高輪ゲートウェイに行ってみた

    こんにちは!

    制作部の井齊です。

    今回は新しくできた山手線の駅の「高輪ゲートウェイ」駅に行ってきました。

    “高輪ゲートウェイに行ってみた” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    井齊篤志投稿者 井齊篤志

    投稿日: 2020/04/10

    カテゴリー 日常 / プライベート
    ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページ
  • 事業紹介

  • 会社概要

  • 制作実績

  • スタッフ

  • ブログ

  • アクセス

  • 採用

  • お問い合わせ

アプリ開発とベトナムでのオフショア開発のバイタリフィ

Copyright © VITALIFY Inc. All Rights Reserved.