ベトナムでのオフショア開発とスマートフォンアプリ開発の株式会社バイタリフィ

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 世はまさに大タピオカ時代

    こんにちは、控えめに言っても甘ったるそうな見た目のなかなかタピオカミルクティーに手を出せない制作部の椎野です。この勢いはどこまで続くのか、あまり長くは続かないのか、ちょっと気になってます。
    タピオカはチョイスしなさそうですが、普段の飲み物の種類がマンネリ化してきてたので流行りのティースタンドの存在は気になってます。

    たまたま通りがかったお店のメニューをじっと見ると、紅茶以外にもジャスミン茶や烏龍茶などをベースにフルーツやチーズを加えたメニューは新鮮なイメージで興味を引きますね。

    ちょっと行きたくなってしまったので会社の近くにティースタンドが無いかちょっと調べてみました。

    八屋
    http://8ya.jp/
    話題の中国茶系ではなく日本茶のティースタンド。

    コンマティー
    http://comma.tea-co.jp/
    ストレートティーおいしそう。
    でもチーズティーってなんだか気になる。

    近々、早速どちらか行ってみたいと思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    椎野大地投稿者 椎野大地

    投稿日: 2019/08/092020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • デザインツールを使いこなしたい

    こんにちは、制作部の椎野です。
    最近、自分でXDやPhotoshopを使う機会が増えてきて、今までは簡単なものまでデザイナーにお願いしてしまうことが多かったのですが、少しずつ操作を覚えてきて、もっと使いこなせるようになりたいなと思っています。

    1.書籍
    まとまった知識を身につけるには本を読むのもありですね。
    デザインツールに関連する書籍はたくさん出ていますが、分厚いのと操作しながら見るには不向きでしたので過去に図書館で借りてきたものの、複数のフローを伴う作業は数ページにまたがるので見るのが面倒になってしまい途中で諦めてしまいました。
    自分のニーズはもっと手軽にできることでした。

    2.web上のブログ記事 連載 Adobe XDをもっと使いこなすヒント https://blogs.adobe.com/japan/serialization/web-xd-protips/ 公式ブログの他にも個人やtips系のブログは調べるとたくさんあり、様々なテーマが取り上げられているので手軽に見られて調べやすいです。 個人的な印象ですが、公式ブログはとても読みやすくて良いなと思いました。

    3.Youtube
    1つのテーマにつき30分〜1時間程度の動画が多いので1日にいくつも見られないですが、操作イメージが1番わかりやすいので具体的な作業がよくわからない時には時々見てます。

    実際に操作している様子が見られるので、英語の動画も含めて見られれるのもいいですね。最近は動画の投稿数もとても多く、お目当の動画を探すのも少し大変そうですが。

    https://www.youtube.com/user/AdobeCreativeStation

    この手のコンテンツは手軽ですが、見ただけでできるようになりがちなので少しずつ手を動かして覚えていくのが良さそうですね。
    積み重ねていってXDやPhotoshopをもっと使いこなせるようになりたいと思います。

    学習はこれから始める段階ですが、適宜できるようになったことがあればブログに記載したいと思います。

    他にはfirebaseも個人的にはごく一部の機能しか使ったことがないのでもっと試してみたいところです。では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    椎野大地投稿者 椎野大地

    投稿日: 2019/06/202020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 1年の目標の途中経過を振り返る

    こんにちは、制作部の椎野です。
    早いもので4月もあと少し。
    気がつけば1年も1/3が経とうとしておりまして1 月に掲げた目標と比べた途中経過を振り返ってみました。

    昨年は目標を立てたものの、頑張って達成しようと意気込みすぎて後半バテて面倒になってしまって失敗しました。

    今の所の経過はこんな感じです。

    ①読書100冊に対し31冊
    図書館で借りて、読み切った本が現時点で31冊。
    月平均7〜8冊程度借りていて、軽めの文庫本、新書、趣味に合ったものを中心に読んでいます。延滞できないプレッシャーがあるのが今の所いい具合に機能しています。
    現在30冊まで進んだのでGW期間中には1〜2冊程度、少し骨のある本にチャレンジしてみようと思います。
    最近ハマったのが
    結城浩著 『数学ガール』シリーズ
    あまり身構えずにさらっと読める難易度だけど行き帰りの電車などで少し考えながら読み進むのにとてもいい本です。

    ②減量10kg目標に対し4kgダウン
    週2回程度筋トレして、走って、を習慣化することに成功しました。
    前も走る習慣を作る時に、1km何分以内というようにタイムを気にして速く走ろうとして怪我をして失敗しました。
    何分以上、何キロ以上、などのラインは決めつつのんびりと、夜の涼しい時間に散歩に行くくらいの気楽さでやってます。

    しばらく停滞していましたが、3月から4月にかけてあまりハードにやってないのに4kgダウンに成功しました。ここで安心せず次は食生活改善と定着を図りたいと思います。

    良い進み具合と思うと油断が出るので、抜かりなく行きましょう。
    では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    椎野大地投稿者 椎野大地

    投稿日: 2019/04/222020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 新元号

    こんにちは、制作部の椎野です。
    最近は何かと「平成最後の」という言葉をよく聞きますね。
    結局、平成最後の日っていつだっけと思って調べていたら世の中ちょっとした誤解もあるようです。

    twitterで「#平成最後の日」で調べてみるとかなり多くのツイートが賑わっているのですが、年度は切り替わりますが3/31は平成最後ではないんですね。
    実は平成最後の日は4/30のようです。

    4/1は年度が切り替わり、新生活のスタートということも多いのですが、4/1は元号の発表のみのようですね。

    どんな元号になるのか、発表が気になるところです。
    また、話題にあまり出ないですが祝日も変わってくる気がしていて今後どうなるのか気になっています。

    おそらく次はまた新元号で。
    では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    椎野大地投稿者 椎野大地

    投稿日: 2019/03/312020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 3年ぶりにフットサル

    こんにちは、制作部の椎野です。
    最近のあまりの寒さに運動もサボり気味だったので、久々に個人参加の3年ぶりのフットサルに挑戦してきました。

    始まって早々。
    想像以上に自分の動きやボールさばきがぎこちなく、
    想像以上にコートが広く感じ、
    想像以上に周りの人たちの動きが速くて、
    気がつくと息も上がる事態。
    これがブランクか。。。。(泣)

    何試合かやると息も上がりっぱなしですごく大変なんですが、
    だんだん噛み合うようになってきて、
    たまーーーーーーーーに良いプレーもできたりして、
    そうなってくると楽しいですね。

    今回は1時間を過ぎたあたりからバテて使い物にならず、年齢のわりに残念な結果だったので、キレキレな動きを目指して日頃からもっと走り込んで、良い状態にしてからまた挑戦したいと思います。では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    椎野大地投稿者 椎野大地

    投稿日: 2019/02/132020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 気分転換に

    こんにちは、制作部の椎野です。
    最近は外出する事も多く、社内でずっと仕事しているよりも時間の経過を早く感じています。もうじき2018年も終わりですね。

    今年1年を振り返ると、Webもアプリも含め色々なプロジェクトに参加させていただき、新しい経験をたくさんすることができました。
    時にはうまくできずに、もやっとした気分を引きずった状態で家に帰ったりすることもありましたが、結局落ち着かずなかなか寝付けないなんて経験をしたこともあって、気分転換で行った銭湯を紹介します。

    1.池尻大橋 文化浴泉
    東急田園都市線の池尻大橋駅から徒歩5分、中目黒から徒歩15分ほどの目黒川のすぐ近くにあります。
    2011年に1度リニューアルしたそうで、きれいな雰囲気と昔ながらの銭湯の雰囲気とジャズのBGMがミックスされた居心地のいい場所でした。
    微細気泡と軟水の2つのお風呂とサウナがあり、この好立地で料金は¥460から。

    好立地からランナーからも人気があるらしく、荷物を預けて走りに行くランニングステーションとしても使っている人もちらほら。
    他にも地元の方から外国の方までたくさんの人で賑わっていました。
    つい先週行ったんですが、深夜1時まで空いてるのでこれは通ってしまいそうです。

    https://www.bunkayokusen1010.com/blog/
    サイトを開くとなんとJAZZが流れます。

     

    2.表参道 清水湯

    続いては東京メトロ表参道駅から徒歩5分ほどの場所にある清水湯です。
    まさかのおしゃれエリア表参道です。驚きです。
    青山通りから細い道に入っていった場所にあります。
    ここも一般の銭湯と同様に入場は¥460円から。
    え、いいんですか?

    場所もさることながら、炭酸泉、シルク風呂、サウナ2種類とまた種類も豊富、
    また、お風呂だけでなく出た後にベルギービールも飲める銭湯ということで
    至れり尽くせりな銭湯でした。

    あ、いよいよ明日は仕事は納めですね。
    やり残しのないよう気を引き締めていきましょう。では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    椎野大地投稿者 椎野大地

    投稿日: 2018/12/272020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
    ページ 1 ページ 2 … ページ 4 次のページ