ベトナムでのオフショア開発とスマートフォンアプリ開発の株式会社バイタリフィ

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • なつかしいもの、あたらしいもの

    ちょっと戻ってきた熱

    Appleの音楽配信のサブスクを利用しています。

    元洋楽ビデオクリップコレクターだったですが、なんだか最近少し熱が戻って来たように感じます。。特に好みを絞ることなくいろいろなジャンルを流れにまかせて聞いていて、洋邦楽とわず、エスノもエレクトロもオルタナもデスメタルもアニソンも劇伴もなんでもござれです。ランダムに拾って違和感なくレコメンドしてくれる。多様であるってすばらしい。

    『Fast Car』

    最近そんなストリームの中から捕まえて「おや?」と思ったのが、カントリーミュージシャン、ルーク・コムズの『Fast Car』です。

    Luke Combs – Fast Car

    ぐっと力強い唄いっぷりに惹かれました。

    “なつかしいもの、あたらしいもの” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊東仁投稿者 伊東仁

    投稿日: 2023/06/092023/06/09

    カテゴリー デバイス・端末, 技術 / デザイン / 制作, 日常 / プライベート
  • Apple Map使ってますか?

    久しぶりにMapを使ってみた

    iOSに搭載されているMapを久しぶりに使ってみました。

    思い返せばGoogle Mapに変わるApple純正Mapとして導入されたころは、OpenStreetMapをベースにしており、リリース時まで準備が足りなかったせいなのか大変ひどい出来に思えたのですが最近はアップデートも進んでずいぶん使いやすくなったとか。そこで、先日京都に旅行にでかけた際に意識して使ってみた次第です。

    “Apple Map使ってますか?” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊東仁投稿者 伊東仁

    投稿日: 2022/09/22

    カテゴリー デバイス・端末, 日常 / プライベート
  • 記憶は上書きされる

    風景が差し替えられた

    先日、新国立競技場に行く機会がありました。
    改築されて以来、はじめてのナショナルスタジアムです。

    “記憶は上書きされる” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊東仁投稿者 伊東仁

    投稿日: 2022/07/08

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • イスのあとはバッグです。

    肩こりにお悩みではないでしょうか。

     それならばちょっとバッグを変えてみるといいですよ。お試ししてみてはいかがかと。

     私の場合、眼精疲労・頭痛持ちなので、その要因になりがちな肩まわりの負荷がどうにも気になります。そこで、通勤用のバックパックを慎重に選んで変更したら正解でした。今はだいぶ、肩腰が楽になったように思います。

    “イスのあとはバッグです。” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊東仁投稿者 伊東仁

    投稿日: 2022/04/132022/04/13

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • たのしみへの転換

    最近の学び

    冬キャベツの美味しい季節になりました。
    週末の晩飯のレシピを探していて、キャベツは硬い外葉も無駄にしないで食ったほうがいいなあ、という学びがありまして。

    キャベツの外側の葉(外葉)は捨てないで! 部位別の美味しい食べ方

    “たのしみへの転換” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊東仁投稿者 伊東仁

    投稿日: 2021/11/252021/11/25

    カテゴリー デバイス・端末, 日常 / プライベート
  • ドキュメンタリーを追いかけて

    制作4G伊東でございます。
    前回、ドキュメンタリの話をすると書いてしまったので勝手に自分に束縛されて困っておりました。やはり変な宣言するものではないですね。

    ドキュメンタリ好きのこだわり

    出だしから状況説明的なセリフが多いドラマ、視聴者に歩み寄りすぎというか、うんざりしてしまうんですよね。民法地上波のものにはとてもそういうスタイルが多いのですが、すぐに見るのを辞めてしまいます。勝手ながら、私はシーン構成と流れで気づかせて欲しいのです。

    どうせなら、そういうのはもう男塾の雷電にでもやって頂きたい。

    同様に、ドキュメンタリでは「まずナレーションに頼らないものこそ」というのが自分のなかでの基準になっています。優れたドキュメンタリは「当事者のインタビューや実際の映像だけ」で、ファクトを積み上げてパッチワークのように繋ぎ合わせて作られるものだと思うからです。

    “ドキュメンタリーを追いかけて” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊東仁投稿者 伊東仁

    投稿日: 2021/09/212021/09/22

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページ