ベトナムでのオフショア開発とスマートフォンアプリ開発の株式会社バイタリフィ

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 継続は力なり(失敗談)

    こんにちは。制作部の大竹です。

     

    「継続は力なり」ってよく言いますよね。運動にしろ勉強にしろ、続ければ成長するし、少なくとも衰えはある程度回避できるものです。

    “継続は力なり(失敗談)” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    大竹将己投稿者 大竹将己

    投稿日: 2022/09/222022/09/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • サブ回線があると平時でも便利ですよ

    こんにちは。制作部の大竹です。

     

    先日のauの通信障害で2台持ちやDual SIMが注目を集めているようですね。

    リスク分散という意味では端末の紛失・故障の方が起こりやすいでしょうから2台持ちがおすすめですが、それが面倒という方でもとりあえずサブ回線は用意しておくべきだと考えています。

    “サブ回線があると平時でも便利ですよ” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    大竹将己投稿者 大竹将己

    投稿日: 2022/07/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • テラスが気持ちいい季節なので

    こんにちは。

    制作部の大竹です。

     

    暖かい日を浴びたい・・・。

    そよ風に吹かれたい・・・。

    テラスでのんびりしたい・・・。

     

    というわけで。

     

    青山にあるお気に入りのカフェ・ラントマンに行ってきました。

    “テラスが気持ちいい季節なので” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    大竹将己投稿者 大竹将己

    投稿日: 2022/04/132022/04/13

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 「気がついたらこんな時間・・・」対策で家にチャイムを実装した話

    こんにちは。制作部の大竹です。

     

    社会人になってから常々思うのが

     

    「仕事中って時間の感覚喪失しない?」

     

    という事です。

    “「気がついたらこんな時間・・・」対策で家にチャイムを実装した話” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    大竹将己投稿者 大竹将己

    投稿日: 2021/11/252021/11/25

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 新卒未経験エンジニアが1年間でやってきたこと

    こんにちは。制作部の大竹です。

     

    バックエンドエンジニアとして新卒入社してから早一年。

    新たな新卒ちゃんもやってきて、ついに「新卒ブランド」を手放す時がきました。

     

    そこで今回は一年の振り返りも兼ねて、新卒未経験エンジニアがバイタリフィで何を経験してきたのかをご紹介したいと思います。

    “新卒未経験エンジニアが1年間でやってきたこと” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    大竹将己投稿者 大竹将己

    投稿日: 2021/05/132021/05/18

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Apple製品に囲まれながらAndroidを使うと便利だぞ

    皆さんこんにちは。

    気がつけばAppleの各ジャンルの製品をコンプリートしかけている大竹です。

     

    Apple信者ではないです。気がついたら全てApple製品になっていただけです。

    そう。iPhoneならね。

     

    さて、私は現役なものでもiPhone, iPad, Macbook, Apple Watch, HomepodとApple製品で身を固めています。

    アクセサリ類のAirpodsやPencilなんかも含めば結構なものです。

     

    Appleの圧倒的な連携機能と、他社の追随を許さない「無意識下のストレスさえ感じさせない徹底したものづくり」というのは、ガジェットオタクとして様々な製品に触れてきた私の心を鷲掴みにするには充分過ぎる魅力でした。

     

    Apple製品に囲まれてはや数年。Windowsには完全に愛想を尽かし、ハイエンドAndroidの急激なパフォーマンス低下にも愛想を尽かし、Appleだけを使い続けることでそれはそれは快適なデジタルライフを送っていました。

     

    しかし、1つのスマートフォンがそんなAppleの楽園にヒビを入れたのです。

    ハイエンドAndroidの帝王、Galaxy Note 20 Ultraです。

    Galaxyとは思えない高級感のある外観や、Androidとは思えないヌルヌルさとサクサクさに、長年封印していたAndroid愛が一気に蘇りました。

     

    何が起きたのでしょうか。気がつけば手元にはGalaxyが。不思議なことにSIMもやってきてスマホが2台持ちになっていました。

     

    とは言っても2つ持ち歩くなんて面倒ですし、多機能さの暴力であるAndroidが、しかもかつての弱点を克服したとなれば、iPhoneには出番がありません・・・。

     

    ああ、しかしApple Watch的にも連携的にもiPhoneを欠かすことはできません。

     

     

    クック・・・、私はどうしたらいいのでしょう・・・。

     

     

    そこで私は気づきました。

     

     

    「Apple WatchあるからiPhone留守番しててよくない?」

     

     

    そうです。Galaxyがやってきた今、iPhoneならではの出番といえば「Apple製品との連携」「iPhoneへの通知」「Apple Pay」「iPhoneの番号での電話」くらいしかありません。

     

    そして、Appleの神連携機能によってそれは全てapple watchで代用出来てしまうのです。

     

    データ類の連携も、仕事で常にMacbookに触れている自分には関係ありません。iPhoneがなくても一日の大半を共に過ごしているMacbookで確認できます。

    家にいる間は常にiPadと一緒なので、やはりそちらで事足ります。

     

    そう。私はついにApple製品の神連携の恩恵を得つつAndroidの多機能さまで手に入れてしまったのです。

     

    この快適さ、iPhoneを使っていた頃よりも桁違いです。

    何より外に1台だけ持ち歩くデバイスとしてはAndroidの方が圧倒的に便利過ぎる。

    \Galaxy コレハヤバイッッ!!/

     

    難点はApple Watchを使うためにiPhoneが(しかも3大キャリアの)SIM契約ごと必須な点ですが、この使い方だとApple Watchは実質スマホなのでiPhoneは実質無料ですね。

    ランニングコストが2回線分かかっているのは痛いですが、大量のApple製品とAndroidスマホをお持ちの方はぜひお試しあれ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    大竹将己投稿者 大竹将己

    投稿日: 2020/11/242020/11/24

    カテゴリー 日常 / プライベート
    ページ 1 ページ 2 次のページ