こんにちは小林です。
ベトナムに来る前に、
– 日本人はモテる?
などの言葉を耳にしていたので、ベトナムへ住み始めたら現地のSNSやリアルなマッチングアプリ界隈を探ってみようと思っていました。
そして在住し早6ヶ月、ここまでの経過として知り得た2018年最新であろうSNS&マッチングアプリ界隈事情を綴ります。あくまで僕(現23才)の体験談ですので、ご参考程度に。
目次
1. 若いベトナム人のsns事情
ベトナムも日本と同様に若者のほとんどが利用しているSNSが主にこの2つ
– instagram
– facebook
でした。まずそれぞれのsnsの現地事情を簡単に書いていきます。
1.1. facebook
一番初めにベトナムに来て感じた事が、FB使用率が日本よりはるかに高いことです。
用途の特徴としては
– グループの活用
– バイクや部屋の販売(物件は殆ど不動産業の社員がグループチャット等に情報を投稿している。中にはオーナーが直接投稿していたり仲介業者が存在しないパターンも)
– messengerの使用
のような感じですね。日本にいると連絡手段がほぼlineで完結してしまいますが、ベトナムに来てからmessengerを開く頻度が多くなりました。
結構用途に関してびっくりする事が多いですが、中でも
が一番驚きました(そのまま見ずにスクロールしてしまうこと多々あり)。
1.2. instagram
続いてinstagramについて、写真の特徴として、
– 正方形さんみたいに余白を作った写真があまり見受けられない
– フォロワーが多いインスタグラマーの投稿には、日本と同様にインフルエンサーマーケティングっぽい投稿が見受けられる
– 日本人によくあるフィルムカメラで撮るような雰囲気写真はあまり見かけない
– 核となる背景(建物等)の前にどーんと人が写っている写真が多い(または一眼で絞り値maxで撮るような写真が多い)
– 良い意味でインスタなどのSNSから自己顕示欲が日本より感じられる
上記は僕が感じた事でしかない為、自分の目で確認するのが一番だと思います。在住してアプリの使い方や投稿内容が日本とこんなに違うものか、と最近まで驚いていました。
2. マッチング系
はい、満を辞してベトナムで検証してみました。
今回は
の3つで調査してみました。それぞれ特徴と感想を上げていきます。
2.1. WeChat
特徴は
– 近辺の女性との距離が確認出来る&気になれば繋がれる
– 詳しく説明すると、メニューで発見→近くにいる人→挨拶を送信→幸せになれるかも
– 主に用途がマッチングでは無い(名の通りchat )が気持ち次第でマッチングとして使用可能
– アイコンがLineにそっくり
…”発見”というメニュー以外は普通のチャットアプリでした。
2.2. BeeTalk
特徴は
– スワイプ機能あり(tinderに似てる)
– 相手との距離が分かる
– 夜中になると連絡が鳴り止まない(下記で説明)
使用した際の内容を話すと、
スワイプしてマッチ or 距離が近い or 自分からフォローした女性から連絡が来る(又は女の子から)
↓
夜中に距離が近い相手から連絡が止まらない(3m or 10m…?!?!)
↓
このように3mなどおかしい距離が出ているのでバグかと思ったが、違いました。
↓
僕のマンションの隣にある建物が、”ある類のホテル”でした(=壁を隔ててそこにいる的な)
↓
このように割と距離が近い女性だと、凄まじい勢いで18禁なお誘いのメッセージが来ます
↓
無事アンインストール
あまり安易にマッチングとして使うものでは無いですね。使用する際は十分気を付けましょう。
2.3. Tinder
僕が大学時代から日本でも流行っていたappですね。お分かりだと思いますが、
- お互いlikeとなったらマッチング成立となりtalkが可能となる
というシンプルな仕組みです。(上記appをよりシンプルにしたものかな)
*課金プラン(爆速で女性とマッチングさせる)があるようですが、一度も課金していません。
2.4. Tinderをベトナムで6ヶ月試して使用した結果
まず設定範囲は

– 女性only
– 年齢制限18-30
で行いました。
まず半年の結果から行きますと、
tinder上で会話を試みた数:28
実際に会ってみた数:7
数字的に夢があるなと思いますが、あくまでマッチングアプリなので…
会話はもちろん全て英語でした(日本より英語でコミュニケーションを取れる若い子が圧倒的に多いなと感じました)
ちなみに6ヶ月使用してみて日本人とマッチすることはありませんでした。
実際に会った女性に必ず聞いたことは
というシンプルな疑問です。
そしたら
– 外国人に興味がある
– 日本が好き
と非常にシンプルな答えが返って来ました。確かに街を休日歩いていると、中心地ではよく日本人?みたいな格好をした若いベトナム人をよく見かけます。食べ物又はファッションなどから日本を好きになっているのか…気になるところですね。
あなたこそなぜ使用しているの?と聞かれましたが、うまくスルーしました。
個人的にTinderは
– 広告もうるさくない程度
– UIも綺麗
だと思います。このようなマッチングアプリは他にないのでは…?と感じました。
もしこの記事が好評であれば、続編を更に詳しく書きたいなと考えております。
3. 感想
内容を薄く書きざるを得ない&少し普段とかけ離れた内容でしたが、今後も普段通りtinde…仕事を頑張ります。
*本ページのアプリのロゴ及びキャプチャ画面はすべて各ウェブサイトやアプリより引用したもので、その権利はアプリの提供元に帰属します。
4. ベトナムでのオフショア開発なら・・・
ベトナムへ進出されるなら、若くて優秀なエンジニア達とホーチミンで約9年、オフショア開発・アプリ開発を展開しているバイタリフィ・バイタリフィアアジアへお気軽にご相談ください。又、オフショア開発のリスクや費用を極限まで抑えた『拠点開設プラン』も用意しております。またベトナム向けIT・WEBサービス/アプリの開発支援、ローカライズ、テストマーケティングといった進出支援に加えて、日本や他国向けのオフショア開発やアプリ開発も行っております。ご興味がありましたら、ぜひご連絡下さい。