オフショア開発のメリットデメリット

2022.06.22

オフショア開発

オフショア開発のメリットデメリット~活用する魅力や注意点を解説

日本国内のIT人材不足が懸念されている昨今、オフショア開発を視野に入れる人が増えています。

本記事では、オフショア開発を活用するメリットとデメリットをご紹介しています。また、成功させる方法や失敗するケースなど、オフショア開発を選ぶうえで参考になる情報を載せています。海外で開発を行うのは大丈夫なのか?と疑問に感じている方は、ぜひ最後までご一読ください。

※本記事は、ベトナムオフショア開発老舗企業No,1株式会社バイタリフィのアプリ開発ラボマガジン編集部が執筆しています。

▼こちらもおすすめ▼
オフショア開発先として不動の人気を誇るベトナム。
オフショア開発先としてベトナムがなぜ人気なのか?理由を学べます。

1. オフショア開発とは

オフショア開発とは、システムやアプリ開発などの開発業務を日本国内の会社ではなく海外の会社へ委託・発注することを指します(詳しくは【簡単解説】オフショア開発とは?~最新動向やメリット・問題点も紹介~記事で解説しています)。

そしてオフショア開発の市場は、日本のIT人材不足や開発コスト削減の影響をうけ拡大傾向となっています。

2. オフショア開発のメリット

市場規模が拡大傾向にあるオフショア開発。国内開発もある中、オフショア開発を活用するメリットは何なのでしょうか?本章では、オフショア開発のメリットを解説していきます。

2-1. 優秀なIT人材を確保できる

オフショア開発のメリット1つめは、優秀なIT人材を確保できることです。この理由としては、海外にはIT人材の育成に力を入れている国がたくさんあることがあげられます。幼少時代からITを学習している人材も多く、優秀な人材が育ちやすい環境とも言われています。

excellent-it- human-resources

例えば直近日本で注目を集めている“AI開発”では、需要の高まりに反し日本国内で対応できる人材が少ないことが課題としてあげられています。しかし、IT技術が発達した海外諸国の場合はAI開発に長けたエンジニアを多く保有している傾向にあります。「AI開発を行いたいが、日本国内に適した人材が見つからない」といった場合、海外IT人材へ目を向けることで採用確率があがったり、優秀な人材を(日本よりも)安価に確保できたりすることもあるでしょう。こういった点から、優秀なIT人材を確保しやすい点、オフショア開発のメリットと言われることが多いです。

2-2. 自社専属の開発チームを作りやすい

オフショア開発のメリット2つめは、自社専属の開発チームを作りやすいことです。オフショア開発は優秀なIT人材を確保しやすく、専属開発チームを長期的に築きやすいという特徴があります。これはノウハウ蓄積にも繋がるので、大きなメリットとなり得ます。

dedicated-team

開発を外部委託する際に短期的な開発プロジェクトを組む場合は、終了と同時にプロジェクトが解散しノウハウの蓄積が難しくなることも懸念されます。開発を行う際はその場の開発だけで終わらせないことが大切です。開発が終わった後も使えるノウハウを残しやすい専属チームの作成はメリットを享受しやすくなるでしょう。

また、オフショア開発による専属開発チームを作る場合に『ラボ型オフショア開発』を選択すると、長期的に自社専属のエンジニアを抱えられるようになるため、ノウハウを蓄積しやすくなります。

【参考】本記事を執筆する(株)バイタリフィでは、伴走型の『ラボ型オフショア開発サービス』を提供中です。ビジネス・DX並びにプロダクト開発を成功に導くためのパートナーとして開発業務にあたり、専属開発チームのメンバーとして優秀なベトナムIT人材を活用できるようになっています。

2-3. コストメリットがでやすい

オフショア開発のメリット3つめは、コストメリットが出やすいことです。案件内容によって異なりますが、オフショア開発にかかる費用は日本国内で開発を行う場合に比べてコスト抑制に繋がりやすいと言われています。理由としては、海外諸外国の人件費水準が日本よりも低いことがあげられます。そのため「開発したいものはあるが国内開発だと予算感が合わない」というように開発へかけるコストを気にされる方は、オフショア開発を選択することでコストメリットを感じやすくなるかもしれません。

cost-merit

また、PM業務を担う、事前に要件定義や設計資料を用意するなど、開発を行う上で必要なものを自社で用意できる場合はよりコストメリットが生まれる場合もあります。

気になる費用感に関しては、オフショア開発会社・国によって様々なので問い合わせして聞いてみると良いでしょう。

3. オフショア開発のデメリット

では一方で、オフショア開発に存在するデメリットは何なのでしょうか?

3-1. 認識の齟齬がうまれる可能性

オフショア開発のデメリット1つめは、認識の齟齬がうまれる可能性があることです。

cognitive- discrepancy

オフショア開発は基本的に海外とのやりとりとなります。そのため、日本語と外国語という言葉の壁が生じやすい環境と言えます。また、住む国によって商習慣も異なっているため、日本人にとっての「当たり前」が通じない場合もあります。丁寧なコミュニケーションを行うことで解決できる内容ではありますが、認識の齟齬がうまれる可能性がある点はデメリットとして捉えられています。

3-2. 短期的な案件の場合、コストメリットが出ない可能性

オフショア開発のデメリット2つめは、短期的な案件の場合にコストメリットが出ない可能性があることです。

cost-demerit

長期的な視点で考えるとコストメリットが出やすいオフショア開発ですが、短期的な視点で見た場合コストメリットが出ない場合もあります。案件内容次第にはなりますが「オフショア開発=どんな案件でも安い」という訳ではない点を理解しておくとよいでしょう。

【参考】費用感を知りたい場合は「オフショア開発会社」へ問い合わせしてみることをおすすめします。コストメリットが出るか否か?また、コストメリットを出すにはどうしたらよいか?妙案をくれるはずです。

4. オフショア開発のメリットデメリットまとめ

オフショア開発のメリットデメリットをまとめてみます。

オフショア開発のメリットとは、優秀なIT人材を確保できるため日本国内のIT人材不足を賄えること、自社専属の開発チームを作りやすいためノウハウを蓄積しやすいこと、人件費水準が国内よりも低い傾向にあるためコストメリットがでやすいことがあげられます。

一方、オフショア開発のデメリットとは、言語や商習慣の違いから認識の齟齬がうまれる可能性があること、短期的な案件の場合コストメリットが出ない可能性があることがあげられます。

オフショア開発の活用には様々なメリットがあると同時にデメリットも存在します。オフショア開発の活用を検討する際は、メリットデメリットも加味しておくことが大切と言えます。

5. オフショア開発を成功させる方法

ここからは、オフショア開発を成功させる方法について解説していきます。オフショア開発は失敗しやすいと耳にした方も、成功ポイントを押さえておくことで不安要素を払拭できます。

5-1. 選定時に実績豊富な企業を選ぶ

オフショア開発を成功させる方法1つめは、オフショア開発会社選定時に実績豊富な企業を選ぶことです。オフショア開発の需要が拡大傾向であることをうけ、多数のオフショア開発会社が存在し、選ぶ側がどの企業にすればいいか?悩むケースが増えています。オフショア開発は企業だけでなく国の選定を行う必要もあるため、企業・国両方で実績が豊富か否か?確認してみることが大切です。

例えば本記事を執筆するバイタリフィであれば、10年以上に渡るオフショア開発経験と様々な分野の実績を保有しております。またオフショア開発国の中でも人気NO.1を誇るべトナムを活用しているため、国全体を見てもオフショア開発の実績が豊富といえます。

実績豊富な企業に依頼することで安心感獲得にもつながります。オフショア開発会社選定時は必ず実績を確認するようにしましょう。

5-2. 距離や言葉・商習慣の違いを考慮する

オフショア開発を成功させる方法2つめは、距離や言葉・商習慣の違いを考慮することです。育った国の違いから生まれる話しづらさや認識の相違、商習慣の違いをあらかじめ理解しておくことで、認識の齟齬防止につながります。日本の当たり前を当たり前と思うことなく、細かいと感じるくらいの意志疎通を図るように意識しましょう。

オフショア開発を成功へ導くためにも、オフショア開発国の商習慣や人材の特徴についてあらかじめ把握しておくことも大切です。

オフショア開発会社によっては、現地情報を配信している企業もあります。本記事を執筆しているバイタリフィでは、ベトナムのホーチミンに拠点を構えるオフショア開発企業によるYouTubeチャンネルを公開しています。現地情報やオフショア開発現場で働く人を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

5-3. チームビルディングを確立する

オフショア開発を成功させる方法3つめは、チームビルディングを確立することです。チームビルディングを確立すると、信頼関係の情勢に繋がりスムーズなコミュニケーションを行える体制構築につながります。長期的に連携する開発の場合は尚更、積極的にかつ気軽にコミュニケーションを行える体制構築は成功の鍵となります。チームビルディングの確立は、一朝一夕で築けるものではないため、焦らず形成していくようにしましょう(チームビルディングの形成方法が知りたい場合は、オフショア開発のチームビルディングって何をするべき?をご一読ください)。

6. オフショア開発が失敗するケース

「オフショア開発で失敗したくない」という声をよく耳にします。自社開発を失敗させないためにも、なぜオフショア開発で失敗してしまうのか?代表的な失敗事例を押さえておきましょう。

オフショア開発が失敗する代表的な事例は、設計や要件定義フェーズで準備が不足していた場合です。設計や要件定義で準備不足が起こると「仕様書に抜け漏れがあった」「仕様が明瞭ではなかった」といった不備に開発途中で気付くことになります。こうなると追加開発が必要となるため、結果として納期が遅延。計画通りに行えず失敗につながってしまった事例です。

この失敗は、オフショア開発だけでなく国内開発でも起こり得る可能性があります。開発を始める前に「抜け漏れがないか?」念入りな確認をしておくことで失敗を未然に防ぐこともできます。細部まで仕様を決める、疑問に思うことは全て払拭しておくなど、念入りな準備を行えば成功につながります(その他、事例はベトナムオフショア開発の代表的な失敗例3つをご紹介!その原因・対策とは?をご一読ください)。

7. 老舗企業からみるオフショア開発おすすめポイント

ここまで読んで、改めてオフショア開発をやってみたい!やっぱり辞めておこうなど、様々な方向性を検討された方が多いでしょう。

recommended-points

本章では、10年以上ベトナムでのオフショア開発に従事する弊社がオフショア開発をおすすめする理由を2つ紹介していきます。

おすすめポイント1:IT人材不足の解消

まず1点目はIT人材不足の解消です。第1章でも解説しましたが、日本国内におけるIT人材不足が懸念される一方、海外には優秀なIT人材が揃っています。日本国内でIT人材が見つからず困っているという時こそ、オフショア開発を視野に入れてみると、求める人材が見つかる場合があるでしょう。海外人材の活用にハードルを高く感じる方もいると思いますが、日本の文化に理解を示し日本語を習得している海外IT人材も多くいます。弊社が主催するベトナムバーチャル視察会と呼ばれるイベントでは、海外IT人材と直接会話できる時間を設けています。海外IT人材のコミュニケーション力や言語力を確かめられますので、ぜひお気軽にご参加ください。

おすすめポイント2:伴走型のチームづくり

2点目は、伴走型のチームづくりができることです。オフショア開発の中でもラボ型開発という開発形態を活用すれば、自社の専属チームを作れるようになります。伴走型のチームとして開発プロジェクトを一緒に進めていけば、チームワークが深まり開発品質の向上につながったり、開発全体の流れをチーム全体で把握できることから引継ぎなどのコミュニケーションコストをおさえることにつながったりします。開発は一朝一夕で終わるのではなく長期的な視点が必要です。開発後も常に保守運用に取り組んでいく必要があります。伴走型のチームづくりができる点は、オフショア開発のおすすめしたいポイントと言えます。

8. まとめ

日本国内においてIT人材不足が懸念されている今、オフショア開発の需要拡大も進んでいくでしょう。オフショア開発を活用してみたいけど、実際どんな流れで進んでいくのか?また、オフショア開発をするうえで実際の費用感はいくらか?知りたい方は、オフショア開発提供企業に問い合わせてみると良いでしょう。ふんわりした依頼でも、親身になって相談にのってくれるはずです。

▼オフショア開発ならバイタリフィへおまかせ!

オフショア開発バナー

アプリ開発ラボマガジンを運営するバイタリフィでは、ベトナムでのオフショア開発サービスを提供しています。13年以上もの間、ベトナムでのオフショア開発に携わっているため実績や豊富な知見を保有。ラボ型オフショア開発で長期的に開発プロジェクトを組んでいるお客様も多数いるなど、伴走型の開発プロジェクトに強みをもっている企業です。

オフショア開発の概要や費用感など、知りたい場合はぜひお気軽にご相談ください(構想段階で形になっていないアイデアでも大丈夫です)。

問い合わせ