shopifyとは

2020.12.11

WEB/アプリ開発

【アマゾンキラー】Shopifyとは?メリットや事例を紹介!

ECサイトの普及が進む中、自社でECサイトを持つ事業者も増えてきました。Amazonや楽天市場などのECプラットフォームとは別に自社でもECサイトを持つことでブランディングに成功しヒットしたD2Cの事例もあり、自社サイトを構築することを検討している人も多いのではないでしょうか?

その中でも、注目されているECサイト構築サービスがShopify(ショッピファイ)です。「アマゾンキラー」とも称されニュースでもよく名前を見るようになってきましたが、実際にどのようなことがメリットなのか、どんな使い方ができるのかを解説していきます。

1. Shopifyとは?

Shopifyは、カナダに拠点を置くShopify社が運営するECサイトプラットフォームです。ECサイトを開くための機能をまとめて提供するもので、商品一覧はもちろん、カート機能、支払い、POSシステム、出荷機能、マーケティング機能などをまとめて使用できます。

2004年にサービスを開始したShopifyは現在約175か国で使用されており、グローバルシェアNo.1のプラットフォームに成長しており、2017年にカナダから日本へ進出しています。全世界で100万店舗を超えるECサイトがShopifyで開設されており、個人から法人までECサイトを作るならShopifyが必ず候補に入ってくるほどです。

本来、ECサイトを作るにはエンジニアを雇ってコーディングをしてもらう必要があることがほとんどでしたが、Shopifyは豊富なデザインテンプレートやネットショップの運営に必要な機能を全て提供しているので、非エンジニアでも簡単にECサイトが作れるようになっています。

2. Shopifyのメリット

自社でECサイトを作るならばShopifyが良いとおすすめされることも増えてきましたが、自社でエンジニアを雇ってECサイトを作るのとShopifyを使うのではどう違うのでしょうか?

まずはShopifyのメリットをみてみましょう。

2-1. 手軽にECサイトが作れる

最も大きなメリットはECサイトが手軽に作れることでしょう。
デザインのテンプレートも豊富で、自社のイメージを反映させたデザインで作成することが可能です。ECサイトに必要な機能がすぐに使えるので、思い立ったその日に開設できるのが強みです。

2-2. 初期費用がかからない

Shopifyは初期費用がかからない月額課金サービスです。初期費用月29ドルから使用することができるため、大きな負担なく開始できるのが大きなメリットです。

月29ドルのプランではECサイトとブログを含むネットショップの開設、カゴ落ち対策メール(カゴ落ち:ユーザーが商品をカゴに入れた後買わずに離脱すること)、メール・SNSでのサポート、多通貨対応などが含まれています。


79ドル〜299ドルのプランではクレジットカード決済での手数料が減額となるほか、プロフェッショナルレポートや越境ECのための多言語対応、国別ドメインの使用などが可能です。

2-3. サーバー維持費などが不要

自社で開発をする場合は、サーバーが落ちたりエラーが出た時は自分で対処し、また月々のサーバー代も払わなければいけませんが、ShopifyはSaaSサービスのため、自社でサーバーをレンタルしてメンテナンスをする必要がありません。

もちろんShopifyのサービスが絶対に落ちないとは言えませんが、Shopifyのシステム障害は非常に少なく安定したサービスです。

2-4. 外部サービスとも連携が可能

Shopifyでは、外部サービスとの連携も充実しています。クレジットカード決済ができるのはもちろん、Apple Pay、Google Payにも対応しており、顧客にとっては使える決済方法が多く便利なECサイトを構築することができます。

Instagram、Facebookショップ、楽天市場とも連携して販売チャネルを増やすことができ、マーケティングの面ではGoogleショッピングとの連携、Facebook広告の利用もでき、どのチャネルがどのくらい効果をあげているのかもShopify上で見ることができるので情報の集約も容易です。

3. 他サービスとの違いは?

日本ではBASESTORESなどのECサイト構築サービスがあります。どちらも無料で試すことができ、Shopifyと同じようにECサイトに必要な機能をすぐに使えることがメリットです。

上記の二つは無料で使えることもあるためか個人にもよく使われており、Shopifyでは法人にも広く使われているという特徴があります。また、海外対応をする上ではShopifyが対応言語50か国語に対応できることもあり、広い越境ECを視野に入れるならばShopifyが適していると言えるでしょう。

BASEもSTORESも日本発のサービスということもあり日本語で使える、日本語サポートがあるということで日本国内でのシェアをとっていましたが、Shopifyが日本語対応を始めたことで人気が出てきたようです。

4. Shopifyの使用事例

Shopifyを使用して作られているECサイトをみてみましょう。

4-1. BONIQ

Shopifyとは?

https://boniq.store/

低温調理のBONIQはShopifyでECサイトを作成しています。元々はクラウドファンディングから始まったBONIQですが、Shopifyでサイトを構築した初月から数百万円を売り上げて、1年で数千万円を達成したそうです。

この成功の一つの要因はカゴ落ち対策ができること。半分のユーザーはカゴに商品を入れた後購入せずに離脱することが多くあります。そのようなユーザーに対し、時間が経った後にメールなどで再度リマインドしたり、クーポンを送ることで購買に繋がることがあり、BONIQはそれを活用して売り上げを伸ばしたようです。

Shopifyでは最も安いプランでもこのカゴ落ち対策メールがデフォルトでついているので予算をかけずに効果的な対策がうてます。

参考: https://www.shopify.jp/blog/boniq-shopify-shippinno

4-2. KURAND

Shopifyとは?

https://kurand.jp/

日本酒の通販、バー運営を手掛けるKURANDもShopifyでECサイトを作成しており、元々は自社で開発したECサイトだったものからの移行をしたそうです。

日本酒という商材は海外でも人気を集めていることもあり、Shopify移行のメインの理由は海外展開のしやすさ。自社で開発をする際、多通貨、多言語対応をするのは簡単なことではありませんがShopifyであればプランによって幅広い越境EC用の機能が使えます。

また、データ収集の容易さも魅力の一つのようです。アクセスやどのくらいの人が購入をしているかなどは他の分析ツールを使うことがほとんどですが、マーケティングツールも兼ね備えるShopifyであればそのようなデータが一つのダッシュボードで見られるので改善へつなげることもしやすくなります。
参考: https://www.shopify.jp/blog/success-story-kurand

5. ECサイト構築ならバイタリフィへお任せ!

EcCUBE_top

バイタリフィではスマートフォン向けのアプリやシステムのスクラッチ開発をはじめとしてAI対応チャットボット「FirstContact」、や大容量ファイル共有サービス「ShareDrive」の提供、スマートフォン向けのアプリ開発、ベトナムでのオフショア開発などをご提案から企画、開発、開発後の保守運用までワンストップで提供しております。

また、バイタリフィのグループ会社であるトラムでは、ECサイトの構築を得意としております。

トラムが手掛けたアクセサリーオンラインショップ構築においては、通期売上168%アップ、繁忙期195%売上アップの成果を出しお客様の運用に貢献させていただきました。こちらは一部実績となっておりますので、気になる方はぜひお気軽にご相談にいらしてください!

AI開発

5-1.お役立ち資料「Shopifyとは?」無料配布中!

shopify

Shopifyの人気の理由とおすすめカスタマイズについてまとめたお役立ち資料を無料配布しています!下記ページよりダウンロード可能です。

ダウンロードボタン

5-2. 受託開発の関連記事

▼【トラム社長独占インタビュー】戦略的UIUX設計を得意とする裏側には○○○が!

▼【入門編】AWSのメリット、デメリットとは?わかりやすく解説!