生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 景気の話

    PM部の里山です。

    衆議院選挙が終わってから、
    日本円 – アメリカドルの関係
    は円安傾向になっています。
    ここ3ヶ月で20円近く円安に傾きました。

    WEB/アプリ制作者としては大きく気になる点が二つあります。

    1.Apple関連の費用

    AppStoreの有料アプリの最低金額やiOS Dev Programの費用が上がるかもしれません。
    円払いなので、いくら円安になろうとAppleが価格を据え置けば影響ないのですが、
    iOS Dev Programでは円高に伴い値下げしておりその逆が起きる可能性があります。
    (Standardプログラムだと10500⇒8400円に下がっています)

    アカウント取得を考えているなら、今のうちに取っておいた方が良いかも。

    2.AWSのランニングコスト

    こちらはドル払いなので、毎月課金していると結構影響を受けますね。
    高性能のインスタンスを何台も使っているようなサービスだと、
    円安によるランニングコストの増加は無視できないレベルになりそうです。

    EC2ラージインスタンスを東京リージョンで1台使っている場合、
    1時間あたり0.350$なので 0.350$ × 24時間 × 30日 = 252$ になります。

    1ドル90円だと月額22,680円
    1ドル91円だと月額22,932円

    といった具合に、1円変わることで月々のコストが1台あたり252円変わります。

    インスタンスを数十台も使うような大規模サービスだと、
    万単位で月額料金が変わるということですね。
    もし円安が進んで1ドル120円とかになったら中々ぞっとする話です。
    ※アメリカリージョンだともう少し安くなります

    ということで、景気回復するならうれしいですが、
    あまり極端な円安にされてしまうとお財布が心配という話でした。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2013/02/252020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 健康診断の結果が来た!

    こんにちはGGです。

    みんな健康診断行ったと書いていますが
    早くも健康診断先発グループの結果が帰って来ました!

    全部言うのは個人的にもアレですので、
    要所要所でおねがいします。

    去年と比較すると、
    去年は野菜など食べずに肉ばかりの生活だったせいか、
    あまり良くなかったので、

    今年は野菜を取り入れる事を意識して半年近く
    肉は出来るだけ・・・出来るだけ・・・避けて、
    コンビなどは出来るだけサラダパスタを食べるようにしました!
    結局夜お腹がへって食べちゃうんですけどね・・・。

    自炊しろ!などは言わないで下さい。

    お掛けで去年より約2.5キロ痩せました!
    一年かけて2.5キロなのはどうなのかという所ですが、
    そこは突っ込まないで下さい。

    実際痩せると嬉しいですね!

    痩せたんだから去年よりの血液や、血圧も問題ないはず!

    と思ったのですが、

    色々な項目でチェックが入っていました。

    残念!

    それぞれが大きく悪くないのですが
    全体的に、やはり運動不足や夜遅くの食事、糖分の摂取がいけないようでした。

    去年は何だかんでよくジュースを飲んでいたので、

    今年は、出来るだけ
    お茶などを飲むようにし・・・。

    夜は食べないように・・・・。

    で、出来れば運動を・・・・。
    したいとお思います。

    急に走るのはつらいので
    まずは歩くことから始めようと思います。

    皆さんも気を付けましょう!

    では!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2013/02/212013/02/21

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • WBC

    お疲れ様です。
    横井です。

    最近は、食い物ネタばかりでしたので、久々に違うネタを書きたいと思います。

    最近、スポーツニュースを賑わしているネタと言えば、「WBC」になるかと思います。
    先日、日本代表選手28名も発表されまして、かなり真剣モードに入ってきた感じがします。
    そんな「WBC」で私が思い出すのは「ぎっくり腰」です。

    ちょうど4年前、有給としておりましたその前日に、朝洗面所で顔を洗おうと屈んだ瞬間、「ぎっくり腰」をやってしまいました。
    その日は、ぎっくり腰の痛みに耐えながら、通勤・仕事をこなしましたが、次の日は1日中布団から抜け出せない状態でした。

    そんな状態でしたので、ずっと試合を観戦していた記憶があります。
    (決勝の韓国戦でイチローがタイムリーを打ったところもリアルタイムで見ておりました。)

    今年は多分、試合をリアルタイムでは見れないと思いますが、がんばって3連覇してほしいです。

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/02/212024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • たこやき

    こんばんは、いがらしです。
    少し前ですが、たこやきパーティをしたときの話です。
    たこ焼きって具にバリエーション持たせられるので
    お買い物時点から楽しいですよね。

    以外と簡単にキレイに焼けました。

    takoyaki1

    ホットケーキミックスでカステラのようなデザートもつくる予定でしたが
    分量を間違えてたこ焼きのタネが大量に出来てしまったので
    余ったたこ焼きのタネにマシュマロ・チョコレートを入れて食べました。
    なかなか違和感なく美味しかったです!

    オモチ、マシュマロをそのまま焼くのもおすすめです。
    (こびりついて少し洗うのが大変でしたが;)

    takoyaki2

    お手軽なのでこれからたこ焼き機の出番を増やしたいとおもいます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/02/202013/02/20

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • サムライモノフェスティバル(MONOフェス)に行ってきました!

    どうも。営業部の伊藤です。

    先週末、モノづくりを趣旨としたサムライモノフェスティバル(MONOフェス)というイベントに行ってきました。

    サブテーマが「モノづくり系&IT系スタートアップのコラボレーションを起こすイベント」というだけに、ITのテクノロジーを利用したモノが多かったのですが、「二重構造にする事で熱さを回避できる陶器(湯呑)」から「人工知能を搭載したサッカーロボット」まで多岐にわたり、”モノ作り”という言葉をテーマにしているだけあって本当に幅広いジャンルのモノがありました。

    有名なlivertyさんから生まれた簡単にネットショップを作成できる「BASE」など気になるモノはいくつかありましたが、特に興味を惹いたものはITと嗅覚を利用した介護系サービスである「Lifilm」です。

    視覚、聴覚、触覚を利用したIT系サービスは数多くありますが、嗅覚を利用したIT系サービスはまだまだ珍しく、今後の可能性を考えると要注目です。
    近い将来、着パフみたいなデバイスを使えば、SNSでよくシェアされている美味しそうなご飯を見た目だけではなく匂いまで共有できるようになるのでは?
    更には味覚も共有できるようになるのでは?と妄想が広がります。

    モノづくりは創造性が豊かになり、やっぱり楽しいですね。
    3Dプリンタなども安価で購入できる時代になりましたし、何か作ってみようかな!
    当分は楽しい妄想が続きそうです。(作らないと意味ないですけどね。。)

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2013/02/202013/02/20

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 寝具ウェル

    非常に私ごとではあるのですが深夜にTVとかでよく紹介されている低反発式のマットレスを導入しました。
    元々友達とか来たら便利だよね、とかトチ狂ったこと考えて購入したままソファにしたことのないソファベッドに5年ほど寝ているのですが寝心地が悪く、起きると体の節々が痛いのも日常化しておりました。
    あんま書くとステマっぽいんですけど、ほんとこの低反発マットレス導入してからまあ!よく眠れること眠れること!導入してから二日は寝坊しましたからね。
    起きてからだが痛いとかも無く、なにより驚いたのは休日いつも夕方くらいまでダラダラ寝ることがあったのに予定がない日でも自然と午前中にすっと目が覚めることです。熟睡してる感ある。

    そろそろ30歳ということもあり健康もジワジワ気になりはじめているなかでこのマットレス導入はなかなかの正解だった気がします。
    寝具に対するモチベーションが急上昇して先週末はIKEAにベッドを見に行きました。近いうちに一新しようと思います。
    ついでに魔境と化した部屋を掃除しはじめたので捨てまくって部屋を広くして快適な生活空間を目指します。

    2万円弱なので下手なベッド買うより安いのでお勧めです!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2013/02/20

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 257 ページ 258 ページ 259 … ページ 451 次のページ