「SWOT分析について実は良く知らない」
「SWOT分析について知っているが使ったことはない」
本記事では、SWOT分析の意味やSWOT分析を行う目的、実際にSWOT分析を行う方法について解説していきます。SWOT分析のやり方をマスターできるようになります。ぜひ最後までご一読ください。
▼こちらの記事もおすすめ▼
3C分析とは?目的や分析方法を理解しよう~わかりやすく解説~
目次
1. SWOT分析とは
SWOT分析とは、自社の内部外部環境を4つの項目“ 強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)”に分類して分析するフレームワークです。
内部環境としては、強み(Strength)、弱み(Weakness)に項目が分けられ、外部環境としては、機会(Opportunity)、脅威(Threat)に項目が分けられています。
1つの項目ごとに分析を進めていきますが、SWOT分析においては後述する手順に沿ったやり方が推奨されています。
2. SWOT分析を行う目的
目的1:経営マーケティング戦略の立案
SWOT分析を行う目的1つめは経営マーケティング戦略の立案です。
経営マーケティング戦略とは企業が進む方向性を指し示す戦略であり、自社の分析や競合状況を正しく調査・把握することが必要不可欠になります。SWOT分析を行えばこういった必要な項目を分析することができるため、戦略立てがしやすくなります。
また、戦略を振り返る際にもSWOT分析を見返すことでどこが悪かったのか?PDCAを回しやすくもなるため、SWOT分析を行う重要性は高いといえます。
目的2:既存事業の見直し
SWOT分析を行う目的2つめは既存事業の見直しです。
会社の経営が進んでいく中で事業がうまく進まず悩む場面は少なからずでてきます。この際、SWOT分析を行えば社内に問題があるのか?社外に問題があるのか?現状起こっている問題点を把握するヒントを得られます。
目的3:新規事業のリスク発見
SWOT分析を行う目的3つめは未来に行う事業のリスクを見つけることです。
SWOT分析では、自社だけでなく競合の分析を行うことや市場環境の分析を行うこともできます。未来に起こり得るリスクにはどんなものがあるのか?見直すきっかけにもなり得るため、会社が行う方向性を見るためのきっかけを作れるようになるでしょう。
3. SWOT分析のメリットデメリット
SWOT分析を行うことで得られる代表的なメリットやデメリットを紹介します。
3-1. SWOT分析のメリット
メリット1:客観的な視点で分析できる
SWOT分析を行うことで得られる1つめのメリットは、客観的な視点で分析できることです。
SWOT分析は社内を取り巻く競合や環境に目を向けて分析を行える手法です。自社だけを分析するのではなく、しっかり外部にも視点を充てられるため、より公平な情報整理ができるようになります。
メリット2:社内での共通認識が可視化できる
SWOT分析を行うことで得られる2つめのメリットは、社内での共通認識が可視化できることです。
SWOT分析は、表形式のフレームワークを用いて議論を進めながら分析を行う手法です。自社の何が強くて何が弱いのか?議論できた内容をまとめれば、社内に公表することも可能です。戦略を進めていく中で、社員が同じ方向を向いていることは自社の強みになり得ます。ゆえに、自社の状況を可視化できる点はメリットといえます。
メリット3:自社の強みを最大限発揮できるようになる
SWOT分析を行うことで得られる3つめのメリットは、自社の強みを最大限活用できることです。
SWOT分析の結果導き出された強みは、自社の売上や新規顧客獲得につなげるための良い判断材料になり得ます。自社の強みは何か?きちんと言語化できていれば、よりよい施策や戦略考案の一助になるでしょう。
メリット4:自社の弱みを補えるようになる
SWOT分析を行うことで得られる4つめのメリットは、自社の弱みを補えることです。
SWOT分析の結果導き出された弱みは、自社が今後伸ばしていったり補強したりすべき項目です。弱みを知っておくことで、対策できることはたくさんあります。そのためSWOT分析を用いて自社の何が苦手で何が得意なのか?知っておくことは大きなメリットであると言われています。
3-2. SWOT分析のデメリット
メリットの多いSWOT分析ですが、一方ではデメリットと呼ばれる部分も存在します。
SWOT分析のデメリットは、すべてを把握できない点です。
SWOT分析を緻密に行った結果導き出された項目は、経営を考える上での大きな判断材料になり得ます。しかし、SWOT分析で導き出された結果はあくまで、ビジネス全体の一部分を分析した結果です。
「SWOT分析によってすべてのことを把握できる」というものではないため、SWOT分析の結果だけをみて戦略を判断するのは避けたほうがいいでしょう。
4. SWOT分析のやり方
「実際にSWOT分析を進めていくには、どうすればいいのか?」
ではここからは、具体的なSWOT分析のやり方について触れていきます。
4-1. 目標や目的を設定する
手順1つめは、SWOT分析を行う目標や目的を設定することです。
ただ闇雲にSWOT分析を行ってしまうと「結局何が知りたいのか?」「なんのために分析したのか?」など、分析の意味が薄れることにもつながります。そのため、SWOT分析に着手する前に「そもそもSWOT分析を行う意味は何か?」「SWOT分析によって結果、何を決めたいのか?」など、そもそもの目標や目的を設定しておくようにしましょう。
4-2. 外部環境を分析する
手順2つめは、外部環境(機会、脅威)を分析することです。
SWOT分析を行う上ではまず、自社の外側を分析してから内部を分析する方がスムーズにいきます。いきなり内部を分析しようとするとうまくいかないケースが多いため、自社ではコントロールできないようなモノ(例:景気、市場、消費者マインド、競合他社動向など)から先に分析するようにしましょう。
4-3. 内部環境を分析する
手順3つめは、内部環境(強み、弱み)を分析することです。
外部環境の分析が終わったら、改めて自社のこと(例:商品やサービス、品質、技術、口コミ、人的資本、店舗、資金など)を深堀していきます。自社がもっているものに着目し、どんな強みや弱みがあるのか?多角的な視点で分析していきましょう。なお、基本的に内部環境で分析する項目は、自社でコントロールできるモノが多くなる傾向にあります。
4-4. 戦略を立てる
手順4つめは、戦略を立てることです。
S・W・O・T、4つの項目が分かったら戦略立案を行うフェーズにうつります。戦略を立案するときは各項目を単体でみるのではなくクロスSWOT分析と言われる手法で組み合わせてみていきます。
①強み×機会【SO戦略】
まず1つめは、強み(Strength)と機会(Opportunity)を組み合わせたSO分析です。
内部外部環境共にプラスであり、自社の強みはもちろん、自社の強みを発揮できる機会もある有益なゾーンです。自社独自のサービスや商品など、競争優位性を高められる戦略を立案できます。
②強み×脅威【ST戦略】
2つめは、強み(Strength)と脅威(Threat)を組み合わせたST分析です。
内部環境がプラスで外部環境がマイナス。自社の強みは発揮できるものの、強みを発揮する際に脅威になり得るものが存在するゾーンです。「自社の強みでどう切り抜けていくか?」といった戦略を立案できます。
③弱み×機会【WO戦略】
3つめは、弱み(Weakness)と機会(Opportunity)を組み合わせたWO分析です。
内部環境がマイナスで外部環境がプラス。自社が弱い部分だけど、市場全体では好調の兆しがあるゾーンです。「自社の弱みをどう補うのか?」といった戦略を立案できます。
④弱み×脅威【WT戦略】
最後は、弱み(Weakness)と脅威(Threat)を組み合わせたWT分析です。
内部外部環境共にマイナス。自社が弱い部分であり、外部環境もマイナスに転じている一番弱いゾーンです。+に転じる可能性が低く経営に影響を及ぼす可能性も考えられる箇所のため、見直しや改善を目的とした戦略をたてると良いと言えます。
5. SWOT分析を行う際のポイント
SWOT分析を行うにあたり気を付けるべきポイントを紹介します。
5-1. 目標、目的は事前に決めておく
SWOT分析の手順①で紹介しましたが、SWOT分析を行う際は必ず「目標・目的を決めてから」行いましょう。何を目指してSWOT分析を行うのか?決めなければ、分析の軸がぶれることにもつながります。満足のいく分析結果を得るためには、まず前提として目標・目的の設定を忘れてはいけません。
5-2. 要素を混合しない
SWOT分析は4つの項目に分類して行う分析手法ですが、色々考えるうちに「SWOTの中でどの項目に入れるべきか?」悩む項目がでてくる場合もあります(特に「強み(Strength)と機会(Opportunity)」の項目は悩みやすいと言われています)。
そのため前提として、強み(Strength)と弱み(Weakness)は自社内部のこと。機会(Opportunity)と脅威(Threat)は自社外部のこと。というように、分析する視点が違うことを忘れないようにしましょう。
5-3. 必ずしも正解ではない
SWOT分析を用いれば戦略を立案しやすくなりますが、実際に立案した戦略はあくまで仮説ベースでの話です。SWOT分析を用いて分析した内容や立案した戦略が「必ずしも正解ではない」点を押さえておくようにしましょう。
6. まとめ
SWOT分析は、経営マーケティング戦略の立案、既存事業の見直し、新規事業のリスク発見に役立つフレームワークです。自社の内部外部環境である”強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)”といった4つの項目を洗い出していくことで最適解を導き出せるようになります。
SWOT分析のやり方には、推奨される手順も存在します。ぜひ自社でSWOT分析を行う際は実践するようにしてみましょう!
▼こちらの記事もおすすめ▼
3C分析とは?目的や分析方法を理解しよう~わかりやすく解説~
7. 【PR】戦略の立案から課題解決まで!DX支援ならバイタリフィへお任せ
本記事を執筆する株式会社バイタリフィは、マーケティング戦略の立案から戦略を形にするクリエイティブ業務まで様々な課題解決に強みをもった開発会社です。自社だけで戦略を立てるのが不安な方や、ぼんやりとやりたいことはあるけれど具体的にどうやればいいのかわからないとお悩みの方に「ビジネスをグロースさせるための幅広いサービス」を提供しています。「ビジネス課題を解決する、パートナーを探している」「DX推進を一気通貫でサポートしてくれる企業を探している」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ!
▼株式会社バイタリフィの伴走型サービス▼
バイタリフィの事業概要をチェックする
バイタリフィのサービスに関する資料請求を希望する