海外に行って楽しいことといえば、やはり食。日本にはない美味しいものを楽しむのも良いですが、あえて珍味に挑戦するのも楽しいものです。
ベトナムはヘルシーな料理が多く、フォーや春巻きなどが日本でも人気ですが、アジアらしい珍味も多い国です。今回は、ベトナムで食べられている珍味をご紹介していきます。
目次
1. ホビュロン

アジアの国々でよく食べられるホビュロンは、ベトナムでもポピュラーな珍味として楽しむことができます。
ホビュロンは孵化する前のアヒルの卵で、滋養強壮に良いとされ、ベトナムでは元気を出したいときに食べるそうです。卵をスプーンで叩いて割って食べます。
孵化する前のアヒルということで、すでにひよこのような形をしているものが卵の中にできていることが多く、少しグロテスクな見た目なので苦手とする人も多くいます。味は鶏肉とほぼ変わらず、卵の中の汁がチキンラーメンのような味と形容する人もいます。
一度食べると味は良いので好きになる人が多いですが、形や食感を苦手とし食わず嫌いの人も多い珍味です。
2. フエッ(血の塊)

ベトナムで麺類を頼むとたまに遭遇することがあるのが、フエッと呼ばれる豚やアヒルの血を固めたものです。プルプルとしたゼリーのような食感で、鉄分が豊富とされています。
味はさっぱりとしており、若干塩気があるか、ほとんど無味無臭のものが多いでしょう。ただ、衛生的な面から嫌いとする人も多いです。単体で食べることはあまりなく、麺類の中に入っているか、炒め物のなかに入ってくることがよくあります。バインカンクアという、蟹うどんに入っていることも多いのでぜひ挑戦してみてください。
3. カエル

ベトナムではカエル料理も多く、普通に鶏肉だと思って食べたらカエルだったということもあります。カエルはベトナム語でếch(エック)といい、炒め物、鍋、おかゆなどそのバリエーションも様々です。
カエルのお肉自体は柔らかく、クセもないので鶏肉のような味ですが、カエルそのままの見た目で出てくることも多いので、見た目で敬遠してしまう人も多いようです。日本ではあまり食べない食材ですが、ベトナムをはじめ東南アジアではポピュラーな食材とされています。
4. ガーディボー(鶏の足)

中国などでもよく食べられますが、ベトナムでは鶏の足を辛く煮たり塩辛く茹でたりして食べることがよくあります。鶏の足そのままの形で出てくるのでびっくりしてしまいますが、コリコリしていてクセになる味です。
ベトナムではコラーゲンが豊富とされて女性に好まれることが多いようです。また、飲み会などでのおつまみとしてもちょうど良いので飲み会でもよく食べるものの一つです。
5. バインチュオイ(揚げバナナ)

日本ではほとんどがそのまま食べるか、ケーキなどのデザートにして食べるバナナですが、ベトナムでは揚げて食べることがあります。
小麦粉などの衣をつけて揚げるので、サクサクもちもちな生地の中にとろりとしたバナナが入っており、とても美味しいです。道端で揚げられているバインチュオイは片手でさくっと食べられるので、学生たちの定番のおやつとして人気です。
日本人の好みにも合うデザートなので、見つけたらぜひ食べてみてくださいね。
6. マムトム

ベトナムに住んでいると、ベトナム人からよく聞かれるのが「マムトム食べられるか?」という質問です。
マムトムとは、魚介類やエビを発酵させた紫色のタレで、茹で豚や豆腐につけて食べるものです。なんと言ってもその匂いが特徴的で、発酵臭が強いので食べられない外国人も多いようです。
マムトムの味自体は塩気があり美味しいです。しかし口に入れた瞬間の臭いがなかなか強烈なので、慣れていても毎回びっくりしてしまいます…。
7. タニシ

ベトナムは日本と同じく貝料理を多く食べますが、驚くのがそのラインナップ。日本ではなかなか食べない貝がずらりと並びます。その中でも日本人が驚くのが「タニシ」。日本でタニシというと小さなものを想像するかもしれませんが、ベトナムではジャンボタニシを料理して食します。
茹でただけのタニシは泥臭く特に味も美味しくはないですが、タレにつけたり、塩につけたりして食べます、食感はしっかりとしていますが、処理によっては少し生臭いです。ベトナムらしくココナッツ煮にしたものもあり、こちらはクリーミーで食べやすくなっています。
8. ベトナムの珍味まとめ
ベトナムでは日本にない珍味がたくさん楽しめます。見た目で敬遠してしまうこともあるかもしれませんが、ベトナムに来たときはぜひ挑戦してみてください。
9. ベトナムで開発をするならバイタリフィのオフショア開発で

バイタリフィでは、ベトナムでのオフショア開発にのサービスを提供しております。12年以上に及ぶベトナムでのオフショア開発経験を活かした高品質・低価格な開発体制です。
開発チーム内には世界コンペにて、約3000チーム中世界10位以内に入ったプロフェッショナル集団も在籍しています。ご相談は無料ですので、オフショア開発に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にお問合せくださいませ。
9-1. オンラインで現地視察ができる!「バーチャル視察会」
バイタリフィでは、日本にいながらベトナム現地の視察ができる「バーチャル視察会」を定期的に開催しています!
オフショア開発に少しでもご興味ありましたら是非お気軽にご参加ください!
▼詳細・お申込はこちら