生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • ごはん

    昨日、今日とで飯をたらふく食べた話をします。
    まずは昨日ですが、恵比寿にあるつけ麺屋「三田製麺所」にて食べた内容は以下になります。
    •つけ麺 特大
    •三田セット(卵、焼豚、のり、メンマセット)
    •焼豚
    •野菜セット
    mitaseimenjyo_gotanda_menu_picture-2010_10_01.jpg
    こちらはかなりの量でした。焼き豚が厚切りハムのようでボリューム満点でした。
    そして本日はバーガーキングにて
    ・ダブルチーズワッパー
    ・ポテトL
    ・コーラーL
    ay_bk11.jpg
    こちらも非常に多かったです。相当なカロリーが予想されます。
    バーガー屋で1000円以上は初めての経験でした。
    どちらも引っ張ってきた画像で残念ですが。。。
    大盛りの食事を完食した時はとても気持ちいですね。
    皆さんも是非トライしてみて下さい。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/03/222012/11/13

    カテゴリー ごはん
  • 僕の晩飯

    引っ越してから自炊を続けているので今日は僕の晩飯について話します。
    基本的に外食や弁当は買わずに自分でご飯を炊くようにしています。四合くらい炊いて食べれなかった分は翌日用に冷凍しときます。ご飯のオカズですがここ一週間は納豆を食べ続けてます。
    僕のお気に入り納豆レシピは【納豆豆腐ご飯】です。納豆を細かく刻んで豆腐を潰して醤油をかけて出来上がりです。美味しいのでご飯が何杯も食べれます。
    bb892d34.jpg
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/03/092012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 引っ越し

    今週引っ越し先がきまりました。
    場所は都立大学駅になる。「都立大学」という駅名ではあるが、隣駅の学芸大学駅と同様に、同名の大学は最寄りに存在しないそうだ。
    学芸大学駅に関して探してみたがこれと言って有名スポットは存在しないようでした。
    touyoko021.jpg
    引っ越しにより今まで徒歩も含めると通勤に1時間近くかかっていいたので、時間を短縮できます。
    時間に余裕ができるので、今まで通勤につかっていた時間を有効に使おうと計画しております。
    また家賃が高くなるので自炊を心がけようと思っています。
    東京にきてまだ2年しかたっていませんが、心を入れ替える良い機会ができました。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/02/282012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 未来の生き物

    マンアフターマンという本があり、人類の何万年後の姿をイラスト化した本がございます。
    まず人間の次に地上を支配する生物の候補としてイカ、虫、ゴキブリ、ネズミなどが候補と
    してあがっておりました。
    人類は宇宙に移住し、あらたな惑星でその星にあった進化をとげていきます。
    一つ目の画像は宇宙人間。
    虫.gif
    彼は進化というより人間の受精卵をベースに作り出された遺伝子工学改造人間。
    これが200年後の姿です。
    そして2つ目、500年後の姿です。
    saru.gif
    彼は森に住むようになり木と木を飛び移るためにサルに近づいたんですね。
    こちらになると知能は下がるとかいう設定までございます。
    そして最後は5000年後。
    人.jpg
    哺乳類はほとんど地上から姿を消し地上では外敵がいなくなり飛ぶ必要が
    無くなった為、鳥類が繁殖している。
    草木が生い茂った平原には濃い靄が垂れ込みあちこちにガラスのドームが見られる。
    5000万年後の人類は種としての活性力が著しく低減していて肉体単体で生存する
    事は不可能となっていた。脆弱な肉体で地上生活を営む事は出来ず生活圏は樹上となり
    生命を維持するために生命維持カプセルをその肉体に纏っているのだそうです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/02/142012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • フューチャーイズワイルド

    マヤ文明の予言で2012年12月に地球滅亡するらしいです。
    いろんな説があって一例では太陽フレアで滅亡するなどがあります。
    その中でフォトンベルト突入説というのがあり、協力な高エネルギーの帯であるフォトンベルトにつっこみ、そのエネルギーで人間の遺伝子は別の生物に進化してしまうのだそうです。

    本日紹介するのはそのような人類を含むほとんどの生物が絶滅したあとの世界でその生き残った生物たちが進化した姿を科学者たちが予想した生物です。
    「メガスクイド」
    たこ.jpg
    ゾウ大の雑食性地上性イカ。その8本の足は歩くために進化し、2本は食餌のための長い触腕である。この時代の頭足類は水に戻る必要はなくなった。
    「リーフグライダー」
    うみがめ.jpg
    巨大ウミウシ。

    興味があればぜひ。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/01/112012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 質問方法

    仕事をするようになってから解らない事があれば放置しておかず上長、先輩に話を伺うようにしている。
    しかし質問をする際、私の質問は何を言いたいのか解らないと良く言われる。これは今まであまり気にする事もなく指摘された事もなかった。しかし思い返して見ると今まで自分の聞きたい内容とは全く別の答えをされる事がもしばしばあった。これはまずいと思いなぜ聞き手に伝わりにくいか、原因を以下にいくつか上げて見た。
    ・質問したい事が何なのか解らず聞いている。
    ・質問の焦点が合わず結局何の質問か解らない。
    ・話し方、何が聞きたいのか完結に伝えられない。
    ・質問に自分の思考がない。
    上げればまだまだ出ると思うが、これくらいにしておく。上記より感じたのは自分は解らない事があった場合、思考を停止し不明点を丸投げしている事が解った。これでは自分の求めた回答は返ってこない。
    不明な事や解らない事に立ち止まった時はどうすれば解決出来るのか、まず自分なりの考えを持つ、不明点を簡潔にする、聞き手に解りやすい説明する。これは質問する事以外にも言える事であるので何事も考えて行動し、どうしたいかビジョンを明確にする癖を身につけようと思う。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2011/10/272012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 12 ページ 13 ページ 14 次のページ