生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • ほぼ日手帳デビューしました

    こんばんわ。
    おいかわでございます。

    そんなこんなで、
    今年(来年?)ほぼ日手帳デビューいたしました。

    “ほぼ日手帳デビューしました” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/12/072012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 還暦と半還暦

    来年で父親が還暦になります。
    私自信は半還暦になります。

    まだ計画中ではありますが、還暦祝いは
    せーだいにやろうと思います。

    父親は私が生まれた時から単身赴任をしており、
    週末に少し帰ってくるだけの父親でした。
    また、10代後半からは海外に赴任していたため、
    10代後半からは1年に数回程度しか会えないような関係でした。
    たまに帰ってくると、母親のうっぷんを代弁して常々怒ってばかり
    でしたので、子供の頃は父親が苦手でした。

    家族との思い出はどういうものがある?という質問があれば、
    恐らく母親や兄貴との思い出を答えると思います。

    ただ、

    そんな父親ですが、私はめちゃめちゃ尊敬しています。
    また、父親のような男になりたいとも思っています。
    嫁の父親もそうですが、私の周りの父親は尊敬できる人が多いです。
    家族をこよなく愛し、仕事にプライドと誇りを持ち、プライベート
    を存分に楽しんでいる人ばかりです。

    そんな父親の還暦ですので、ぱーっとお祝いをしてあげようと思います。
    あと、私自身も半還暦という人生の節目でもありますので、
    今年1年は今まで以上に頑張ろうと思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2010/12/072012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 年に一回の禊

    どうもこんばんは
    日曜日の夜は憂鬱です。藤澤です。
    憂鬱といっても次の日が仕事だからというわけではなく
    だいたいお昼寝をすると夜になっているので憂鬱になっています。

    さて
    年に一回気づくとみている映画というものがあります。
    なんていうか急にみたくなるんです。

    気分が子どもに戻るというか
    大人の世界から離れるというか
    そういうときにいつも決まった映画をみてしまいます。

    “年に一回の禊” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/12/062012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 羽田空港国際線旅客ターミナル

    乗り物が苦手な竹内です。こんにちは。
    小さな頃の旅行はバス酔いの記憶しかないです。

    “羽田空港国際線旅客ターミナル” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/12/062012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 最終章

    こんばんわ 伊藤です。

    だいぶ前にちらほらとLOSTのファイナルシーズン
    について紹介しましたが、つい先週?先々週くらいに、
    日本でのLOSTのファイナルシーズンが終わりを迎えました!!

    放送期間6年です!長かったです。
    途中諸事情で放送が止まっていた事もありますが、無事に日本でも最後まで
    放送する事が出来たようです!

    早いことに、既にファイナルシーズンの1~6話位はDVD化されていて、
    レンタルもされいます。

    LOSTは伏線が多いことで有名ですが、はたしてどうやって伏線を改修するか楽しみです。

    年末にCS放送のAXNでファイナルシーズン全話一挙放送を知るようですが
    年末は実家に帰るので一気に見れないのが残念です・・・・。

    DVDが全部出たらまとめてみようと思います。

    まだ見ていない方はネタばれとか多く含まれるので、オススメしないのですが、
    AXNの公式サイトは色々コンテンツがあり面白いのでこちらをどうぞ!
    http://axn.co.jp/program/lost/

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2010/12/032012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • アジャイルな見積りと計画づくり

    こんばんわ、いまさらですが読んでおります。名著といわれる「アジャイルな見積りと計画づくり」
    よくあるウォーターフォール型開発をただ否定しまくる本ではもちろんなく、アジャイル開発の手法のXPでペアプログラミングしてイテレーション切れば身長が180cmになって彼女ができてモテモテ!というような本ではもちろんありません。

    最初のほうは今までの方法がどう間違っていたのか、なんで間違えていたのか。を解説しています。
    不確実性の把握、予想、根拠。顧客との信頼が最も重要であること、顧客を含めて一つのチームとして動くことの重要性。要件が明確に鳴っていない時点での見積りがコミットメントしてしまうことの間違え。
    そういった所に重きが置かれています。
    ここだけでも「なるほど!」となること請け合いです。

    後半になると実際の計画の立て方、見積りの立て方、不確実性の読み方(不確実性コーン)、バッファの見方、及びバッファ算出の根拠。といったところをいくつかの手法を丁寧に解説しています。
    また、この筆者自体が経験した体験談を交えて「こうするとうまく行った」という実体験で現実感を与えます。

    アジャイル開発というと「XPでペアプログラミングしてイテレーション切れば身長が180cmになって彼女ができてモテモテ!」とか「無計画でも大丈夫!随時見てもらえば詳細な計画なんてなくても大丈夫!」とか考えてしまう人も実際にいますが(いや本当にいるんですよ)そうではない。という。
    計画を計画することが凄く重要で、常に緊張感を持って開発を行うこと。いってみれば一つのプロジェクトを短い期間、細かい単位に区切ってPDCAサイクルに近いものをなんども回す。という感じです。

    受託開発だとよくあることの一つとして予算も期間も決まっている。開発するものも大体きまっている。というものです。(要件定義はされていないが既にフィーチャがまとめられている)
    という案件です。
    これを見たときに絶対無理!と判断するのは誰でもできる。でも、予算も期間も決まっているのであればそのなかでできることはなにか、どの機能の開発ならコミットメントできるか、どの機能が絶対条件になるのか、を話しあえばリリース時点で必要なものだけの実装で事足りるかもしれない。そのためにも顧客満足条件というのを適切に話しあって把握(設定)する必要がある。
    そういった具体的な例も含まれています。

    一昔まえに「アジャイル型開発」という言葉が大流行して一人歩きしていたときに
    アジャイル開発の説明にたまに見られたのが大規模案件(数百人月プロジェクト)や自社内開発、パッケージ開発、請負の業務系開発がベースで話されていてWEB受託開発(規模はせいぜい数十人月(時には数人月)で予算は決まっていて開発期間も短い)には通用しない手法ばかりが述べられているもの(マインドはもちろん参考になる)。
    ですがこの本の場合はそういった短期プロジェクトにも応用がきく手法がたくさん解説されています。

    これは名著や!という感じですので本当にいまさらですがPMの方、開発系のディレクタの方、プログラマの方で読んだことない方は是非読んでみてください。
    できれば営業やクリエイティブの方も読んで損はありません。開発もクリエイティブも結局目指すべきものは同じなのでマインドは同じはずなんです。(ちょっと開発に特化した書き方をしてあるので慣れない単語は多いと思いますが・・・)

    結構読みやすいですが繰り返し繰り返し同じ章を読んだりしちゃうので時間はかかります。
    冬の夜は寒くて長いですからね・・・是非!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/12/022012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 363 ページ 364 ページ 365 … ページ 456 次のページ