-
カテゴリー 日常 / プライベート
-
PHPで画像処理
PM部 天野です。
サーバー側の処理といえば、文字データを加工したり、DBからデータを取得したりするのが主な処理だと思います。(もちろん分野にもよりますが・・・) そのため、今まで文字を扱う事が多かったです。
最近、画像を扱う事が出てきたので、PHPで画像処理のプログラムを書いてます。ライブラリは充実していて、いろいろな処理が簡単に出来ます。PHP:画像処理および作成
ある日、出力したjpgファイルの確認をしていたのですが、なんだか想定した結果とちょっと違う画像が出てきました。何度試しても思ったような画像が作成できず、なんでだろう・・・とハマってました。
よく考えたら、「jpg」で出力していたので、圧縮がかかって画像が微妙に違っていたんですね。。。
ちょっとした事ですが、ハマるとなかなか気づかないんですよね。ただハマりから脱出した時はなんとも言えない爽快感(?)があります。
画像ライブラリでいろいろできそうなので、もうちょっと使ってみたいと思います。
カテゴリー 日常 / プライベート -
モダンブラウザの次の機能には背景透過やウィンドウ枠の非表示がほしい。
カテゴリー 日常 / プライベート -
らいふはっく
カテゴリー 日常 / プライベート -
yeomanで自由に楽に準備をしたいと思った
こんばんわ、加藤です。
前回のエントリーに似てますが今回はもう一歩踏み込んでみます。
CoffeeScriptだけでなく現在はSass(Scss)も主流になりつつありますよね。これまたビルドが必要ですがメンテナンスが楽になります。
特にCompassを使うことで色々最初から用意していてくれるので面倒な事がなくなったりします。
でも案外毎回コード書こうと思ったときにテンプレート用意しなきゃいけなかったり、ビルドしなければいけない物って確認するときにビルドしてーブラウザ更新してーあ!ミスってた!みたいな作業ってフロントエンドの開発では結構ストレスですよね。そこで今回はYeomanというツールを入れてみて、コード書いたら横から勝手にビルドして、更にブラウザのリロードまでしといてくれるという多画面開発時にはおしっこちびるほど便利な開発環境にしてみようと思います。
yeoman以外にも先日アップデートされたWebstorm6にも同じような機能があるそうですし、LiveReloadというそれに特化したアプリケーションもありますが
とりあえず、かわいいのでyeomanでやります!“yeomanで自由に楽に準備をしたいと思った” の続きを読む
カテゴリー 技術 / デザイン / 制作 -
モスバーガー
カテゴリー 日常 / プライベート