生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • ディレクター視点でのiPhoneアプリ開発注意点

    小林です。
    バイタリフィにAndroidの検証端末として IS03 と Desire HD が追加されました。
    触ってみた感想としては、ハードの出来はDesireが上で、UIはIS03が上かと思います。
    まぁ未だにガラケーユーザーなので、IS03が使いやすいと感じるのは当然かも。
    iPhoneと比較するとまだ未成熟に感じますが、その分、今後の発展が非常に楽しみでもあります。
    さて、今回も引き続きiPhoneアプリ開発ネタについてお話しようかと思います。
    今回のキーワードは「XAuth」と「検索パス」と「iOS Deployment Target」です。
    内容は題名のとおりiPhoneアプリを開発しているディレクター向けかと思います。
    ■キーワード「XAuth」
    これはTwitter関連の機能を実装するときに必要になります。
    iPhoneのブラウザを使用するのであればOAuthでいいのですが、
    カスタマイズされたUIでTweetする場合はXAuthが必要です。
    通常は1週間以内にXAuth申請が通るのですが、1週間以上たっても申請が通らない場合は
    申請メール内容の不備で放置されている可能性があります。
    申請メールの内容を見直して再申請してください。
    ■キーワード「検索パス」
    これは、プロジェクト設定の「ヘッダ検索パス」と「ライブラリ検索パス」を指しています。
    Xcodeに詳しくない人は見落としがちになる部分です。
    iPhoneアプリであればAdHoc版として提供するタイミングがあるかと思います。
    もし、ディレクターがXcodeをビルドしてAdHocファイルを生成する場合は、
    開発者の環境とディレクターの環境が異なるのでビルドエラーになる場合が多いです。
    小林もここで悩みました。
    プロジェクトの「ターゲット」の設定が漏れていることになかなか気付けなかったんですよ。
    まさか、プロジェクトとターゲットの両方に「検索パス」の設定が必要だとは思いもしませんでした。
    (AdHocの生成はディレクターがやることになっていたので)
    プロジェクト側に設定しても、ターゲット側には設定が反映されないので気をつけてください。
    ※もしかしたら、Xcodeの設定次第なのかもしれませんが…
    ■キーワード「iOS Deployment Target」
    これはアプリの仕様によりますが、2010年12月現在であればiOS3.2~iOS4.2をカバーしていれば
    問題ないかと思います。
    小林は一度 iOS4.2 のみ対応としてAdHocファイルを生成してしまいました。
    これはなかなか気づかないので注意してください。
    毎回確認する方がが安全です。
    以上、この情報がお役に立てたら幸いです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/12/032012/11/13

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • アジャイルな見積りと計画づくり

    こんばんわ、いまさらですが読んでおります。名著といわれる「アジャイルな見積りと計画づくり」
    よくあるウォーターフォール型開発をただ否定しまくる本ではもちろんなく、アジャイル開発の手法のXPでペアプログラミングしてイテレーション切れば身長が180cmになって彼女ができてモテモテ!というような本ではもちろんありません。

    最初のほうは今までの方法がどう間違っていたのか、なんで間違えていたのか。を解説しています。
    不確実性の把握、予想、根拠。顧客との信頼が最も重要であること、顧客を含めて一つのチームとして動くことの重要性。要件が明確に鳴っていない時点での見積りがコミットメントしてしまうことの間違え。
    そういった所に重きが置かれています。
    ここだけでも「なるほど!」となること請け合いです。

    後半になると実際の計画の立て方、見積りの立て方、不確実性の読み方(不確実性コーン)、バッファの見方、及びバッファ算出の根拠。といったところをいくつかの手法を丁寧に解説しています。
    また、この筆者自体が経験した体験談を交えて「こうするとうまく行った」という実体験で現実感を与えます。

    アジャイル開発というと「XPでペアプログラミングしてイテレーション切れば身長が180cmになって彼女ができてモテモテ!」とか「無計画でも大丈夫!随時見てもらえば詳細な計画なんてなくても大丈夫!」とか考えてしまう人も実際にいますが(いや本当にいるんですよ)そうではない。という。
    計画を計画することが凄く重要で、常に緊張感を持って開発を行うこと。いってみれば一つのプロジェクトを短い期間、細かい単位に区切ってPDCAサイクルに近いものをなんども回す。という感じです。

    受託開発だとよくあることの一つとして予算も期間も決まっている。開発するものも大体きまっている。というものです。(要件定義はされていないが既にフィーチャがまとめられている)
    という案件です。
    これを見たときに絶対無理!と判断するのは誰でもできる。でも、予算も期間も決まっているのであればそのなかでできることはなにか、どの機能の開発ならコミットメントできるか、どの機能が絶対条件になるのか、を話しあえばリリース時点で必要なものだけの実装で事足りるかもしれない。そのためにも顧客満足条件というのを適切に話しあって把握(設定)する必要がある。
    そういった具体的な例も含まれています。

    一昔まえに「アジャイル型開発」という言葉が大流行して一人歩きしていたときに
    アジャイル開発の説明にたまに見られたのが大規模案件(数百人月プロジェクト)や自社内開発、パッケージ開発、請負の業務系開発がベースで話されていてWEB受託開発(規模はせいぜい数十人月(時には数人月)で予算は決まっていて開発期間も短い)には通用しない手法ばかりが述べられているもの(マインドはもちろん参考になる)。
    ですがこの本の場合はそういった短期プロジェクトにも応用がきく手法がたくさん解説されています。

    これは名著や!という感じですので本当にいまさらですがPMの方、開発系のディレクタの方、プログラマの方で読んだことない方は是非読んでみてください。
    できれば営業やクリエイティブの方も読んで損はありません。開発もクリエイティブも結局目指すべきものは同じなのでマインドは同じはずなんです。(ちょっと開発に特化した書き方をしてあるので慣れない単語は多いと思いますが・・・)

    結構読みやすいですが繰り返し繰り返し同じ章を読んだりしちゃうので時間はかかります。
    冬の夜は寒くて長いですからね・・・是非!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/12/022012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • サバイバルゲーム

    こんばんわ!兼松です。

    もうすでに数人が書いておりますが、

    先日、加藤MG、岩倉さん、藤井さん、藤井さんの奥様、兼松で
    サバイバルゲームに行ってきました!
    自分から誘ったのでみんな楽しんでくれたようで本当に良かったです。

    その時の様子はこちら
    http://www.cimax.info/blog/2010/11/post-5a7f.html

    というわけで、みなさんはまったところで、
    次回サバゲを企画しております。

    最低10人集めないと行けないので、
    色々な人に声かけてるのですが、なかなか集まらないので
    こちらでも・・・

    http://atnd.org/events/10364

    どなたでも歓迎ですので参加したいかた、
    いらっしゃいましたら上記ATND上で参加表明お願いします!!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/11/302012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 日光の紅葉

    こんばんは、制作部のいがらしです。

    11月最終日ですね!12月になると急に冬気分になります。

    11月は秋らしく日光に行ってきました!
    小学生の時に行ったはずなんですが
    ほとんど覚えていませんでした…。

    いろは坂・華厳の滝・中禅寺湖・日光東照宮

    どれも新鮮な気持ちで楽しめました。

    華厳の滝など高いところは紅葉が終わっていましたが
    日光東照宮のまわりはきれいに色づいていました。

    DVC00170.jpg

    DVC00172.jpg

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/11/302012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 流行りの3Dは嫌い派

    今年は3D元年とか言われてますね。

    映画にテレビにパソコンに携帯に…
    しかし、
    メーカーさんには申し訳ないのですが…
    個人的には好きではないです。
     

    “流行りの3Dは嫌い派” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/11/302012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • つづる、

    こんにちゎ★

    本日、タイミング良すぎです。
    なんと、私のBIRTHDAY!1129(いい肉の日)めでたい年でもないですが、
    お祝いってなんだかテンション上がりますよね!

    今日は、誕生日にちなんでケーキ屋さんのご紹介をしたいと思います。

    私の友達で、とってもお菓子作りが上手な子がいます。
    昨年のバレンタインも生チョコレートを一緒に作りました!

    その友達が、なんとお店をオープン!!!!

    場所は、月島駅!!月島の長屋でやってます。
    お店の名前は「つづる、」です。

    良い素材を使って身体に優しいクッキーや、オーダーでケーキを作ってくれます。

    で、で、昨日友達が誕生会を開いてくれたのですが、
    (いい肉の日なので、もちろん焼肉!!)

    なんと、そこにお店をオープンした友達が、プレゼントにケーキを作ってきてくれました。なんて幸せなことでしょう!!

    tuzuruu.jpg

    黒糖のスポンジに、ほんのり甘い生クリーム。
    中には、洋ナシがたっぷり入っていました。

    もうすぐ、Xmasも近いんで必ず予約しようと思ってます。

    皆さんも、是非一度食べてみてください。
    甘いものが苦手な人でも、いけると思いますょ!!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/11/292012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 465 ページ 466 ページ 467 … ページ 560 次のページ