長引くコロナ禍で、なかなか海外にいけない日々が続いています。海外旅行が趣味だったという人にとってはストレスが溜まる日々かもしれません。
ベトナムも観光客が減り、少し寂しい雰囲気になっていますが、こんな時こそベトナムにいるつもりでベトナム料理を食べたり、次の旅行で食べたいものをピックアップするのはいかがでしょうか?
今回は、定番のベトナム料理から、流行り始めているスイーツ、意外に美味しい外国料理などをご紹介します!
目次
1. 定番のベトナム料理
まずは皆さんもよく聞くベトナム料理、現地で日常的に食べられているものを紹介します。
1-1. フォー

まずは、定番料理であるフォーです。フォーは日本ではダイエットに良いと広まったせいか春雨のカップ麺のイメージもあるかもしれませんが、本来は米粉麺が主流です。
フォーはベトナム北部の首都であるハノイが発祥で、鶏を使った出汁が効いた透明のスープに、香草や鶏肉、牛肉などをのせて食べます。ハノイのフォーは出汁がしっかり出ていてさっぱりしているのに対し、ホーチミンなどの南部では甘めの味付けがしてあるところが多いようです。
フォーは朝ご飯に食べられることも多く、ベトナムでは朝早くから開けているところも多いです。まだ暑くなる前のベトナムの空気に包まれながら食べるフォーは絶品!
1-2. 春巻き

ベトナムでの春巻きは、生春巻きであるゴイクオンと揚げ春巻きであるネムザン(南部ではチャーヨー)があります。
ベトナムと言われて真っ先に思いつくのは生春巻きではないでしょうか?こちらは、薄いライスペーパーの中に野菜、海老、豚肉などを巻いてチリソースやピーナッツのソースにつけて頂きます。さっぱりした味わいは何度食べても飽きず、ベトナム人もスナック感覚で食べている人が多いです。
一方、揚げ春巻きはパリパリに揚げたライスペーパーの中にひき肉や春雨、キノコなどの野菜を細かくしたものが入っているのが一般的です。こちらもチリソースや、ヌクマム(魚醤)につけて食べたり、米粉麺であるブンと一緒に食べます。
1-3. ブンチャー

ハノイでオバマ前大統領も食べたというのがブンチャーです。いわゆるつけ麺ですが、甘辛いスープに、つくねのようなハンバーグのような炭火焼のお肉、たっぷりの香草とともに食べます。
スープの中にはなますが入っており、ニンニクをたっぷり入れて味にアクセントをつけて食べるのがお勧めです。日本人の好みに合う味なので、ファンも多いベトナム料理ですね。
1-4. バインミー

最近日本でも専門店が出ていて話題になっているのがバインミー。いわゆるベトナムのサンドイッチで、フランスパンにいろいろな具が挟まっています。
ベトナムではバインミーが100円程度で買えるので、朝出勤前に買って食べる人も多く、ベトナムの定番朝ご飯です。
具としては、目玉焼き、パテ、なます、パクチーなどの香草、つくね、さつま揚げのような魚肉のすり身など、そのレパートリーは様々です。地域によってはパンの種類が若干違ったりすることもあるので、ご当地バインミーを探してみるのも楽しいかもしれません。
1-5. フーティウ

フーティウは南部でよく食べられている麺料理です。緑豆からできた春雨にとんこつベースのスープを絡めて食べるもので、麺は米粉だったり、スープは最初から一緒になっているもの(フーティウヌック)と別々になっているもの(フーティウコー)があったりといくらかレパートリーはありますが、どれも総じてさっぱりしつつもしっかりと出汁が出ていて美味しいです。
フーティウはドライガーリック、なければ刻んだニンニクをたっぷりと入れて食べるのがお勧め。具は豚肉、魚介類など豊富ですが、個人的には海老がのったものが非常に美味しく感じます。
1-6. バインカン

バインカンは、タピオカ麺の麺料理。一見うどんのような麺ですが、さすがタピオカからできているだけありもちもちとしています。
お店や種類によってスープは様々ですが、バインカンクアと呼ばれる蟹のものは、とろみのついた甘めのスープが多く蟹のすり身がたっぷり入っているので、日本人からも人気が高くおすすめです。
2. ベトナムで楽しめる異国料理
ベトナムでは多くの在越外国人がおり、様々な国の料理も楽しめます。ベトナムだからこそ美味しい異国料理を紹介します。
2-1. ケバブ

ベトナムでケバブ?と思うかもしれませんが、ベトナムにもケバブ屋さんは多く、朝ごはんやお昼ご飯に好んで食べる人もいます。
ケバブのバインミーを出しているお店もあり、ベトナムのフランスパンのもっちり感と、香ばしくしっかりと味付けされたケバブのあのお肉が味わえるという両方のいいところが詰まった味に!
ベトナムの路上でケバブを見つけたら一度挑戦してみてくださいね。
2-2. ピザ

ベトナムにはピザ屋も増えてきており、ローカルでは安くて美味しいピザが、外資系では本格的なピザを味わうことができます。
クラフトビールも盛り上がっている今、ビールとピザで美味しく過ごす夜は最高ですね。
ピザといえばイタリアのイメージですが、ベトナムで人気のピザ屋さんはなんと日本人オーナー。ダラットの農場で作ったチーズが絶品です。
2-3. フランス料理

ベトナムは元フランス統治下であったこともあり、フランス料理のレベルも高いと言われています。
ベトナムでフルコースのフランス料理を楽しむことができるお店もあり、ちょっと豪華なものが食べたい時に行ってみると良いでしょう。
3. ホッと一息つきたいときのスイーツ
ベトナムでは甘いものも美味しく、カフェ文化も相まって、お店でコーヒーとスイーツを楽しみながらおしゃべり…という光景もよく見られます。ベトナムにきたら食べるべきスイーツを紹介していきます。
3-1. チェー

ベトナムのスイーツといえば「チェー」。チェーは、甘く煮た豆や寒天ゼリー、タピオカ、フルーツ、ココナッツミルクなどを入れてシロップと混ぜたもので、冷たいものなら氷を入れて楽しみます。
日本にも上陸しており、夏のスイーツとしての認識も広まってきていますが、やはり常夏の国ベトナムでも日常的に食べるスイーツです。味や種類が豊富でいろいろ選べるので飽きが来ず、自分で載せたいものを指定できるお店もあります。
3-2. プリン

ベトナムではプリンを「バインフラン」と呼びますが、こちらもベトナム定番のスイーツです。これもフランスから伝わったと言われていますが、ストリートでもよく売られているのでいつでも買いやすいスイーツです。
お店によってはプリンにクラッシュした氷がついているものもあり、フワフワのプリンと氷の食感が合わさってなんとも言えないおいしさに。
最近では現代風のお洒落な雰囲気で作られたプリンも登場してきており、さらに人気が出ていくかもしれません。
3-3. 豆腐スイーツ

ベトナムでは豆腐もスイーツになります。よく道端で売っているのが見られるのが「ダウフ」という豆腐スイーツで、あったかい豆腐に生姜シロップやフルーツをつけて食べます。
日本で普通に食べる豆腐よりもクセがなく、杏仁豆腐のような感じで食べられるのが特徴で、安くて美味しくヘルシーなおやつです。
3-4. アフタヌーンティー

ベトナムでぜひ楽しんで欲しいのが、ホテルのアフタヌーンティー。日本のホテルなどで食べるアフタヌーンティーとそれほど変わりませんが、やはりベトナムでは一流ホテルでも日本よりは安く楽しめます。
ホテルによってはベトナム風のアフタヌーンティーを出しているところもあり、ご当地アフタヌーンティー巡りをするのもお勧め!歩き疲れてゆっくりしたい時などに立ち寄ってみてください。
4. ドリンク
暑い国だからこそ美味しいドリンク。ベトナムで飲むべきドリンクもご紹介します!
4-1. 青汁

ベトナムで健康にいいとよく飲まれているのが「ラウマー」、いわゆる青汁です。つぼ草と水、砂糖をミックスして作ったこのドリンクは、若干の苦味を感じつつも甘くてクセになる味です。
青汁が嫌いな人にはお勧めできませんが、ココナッツを使ったものもあるのでそちらは飲みやすいと思います。暑い時や疲れを感じているときに飲んでみてください。
4-2. タピオカミルクティー

タピオカミルクティーといえば台湾ですが、ベトナムでもかなりの数のタピオカミルクティー店が展開しており、職場でも何かあるとみんなタピオカミルクティーを注文したりします。
日本で飲むと高いことも多いタピオカミルクティーですが、ベトナムでは安く美味しく楽しめます。ミルクティー以外にも様々なテイストが登場しているので、好みのタピオカドリンクを探してみてください。
4-3. ベトナムコーヒー(ミルクコーヒー)

ベトナムと言えばやはり、ベトナムコーヒーです。ベトナムコーヒーは練乳とコーヒーをミックスしたもので、甘い中にコーヒーの苦味を感じられる独特なコーヒーです。
ベトナムでは「カフェスア」と呼ばれ、定番の飲み物といった感じなのでどこでも飲むことができます。ブラジルにも肉薄するほどコーヒー豆の生産が盛んなベトナムで、ベトナム産のコーヒーを飲むのもとても楽しいですね。
5. まとめ
美味しいものが美味しいベトナム。今はなかなか行けませんが、日本でベトナム料理が食べられるレストランも増えているので見つけたら食べてみてくださいね。
6. ベトナム現地の視察をするならべトナムでのオフショア開発No.1企業のバイタリフィへ
新型コロナウイルス拡大の影響に伴い海外渡航ができないという状況を悩んでいる方いらっしゃいませんか?
弊社でその課題を解決できないかと考え、今回、無料のバーチャル現地視察会を開始いたしました。
バイタリフィは、DX推進時代だからこそ、バーチャルだけどリアルな現地視察会を提供します!