IoTとは?

2020.08.18

オフショア開発

IoTって何?オフショア開発も可能?IoT事例もご紹介!

テクノロジーの発達により様々な電化製品がインターネットに常時接続され、大きな役割を果たすようになってきました。

IoTという言葉はすでによく知られたものとなっていますが、今後より生活に浸透していくものと言われています。今回はIoTとは何か?ということから、IoTの事例までご紹介します。

1. IoTとは?

IoTとは「Internet of Things」の略で、日本語ではモノのインターネットと訳されています。元々はコンピュータやその他専用の機器のみがインターネットに接続し情報のやり取りをしていましたが、携帯電話、時計、家電などもインターネットに接続されるようになり、あらゆるモノがインターネットを通じて情報をやり取りするようになりました。

モノがインターネットに接続できることで何ができるかというと、遠隔で操作をしたり、IoTデバイスで取得した情報を離れている場所から確認できたり、IoTのデバイス同士でのやり取りを行うことが可能になりました。

2. IoTの仕組みは?

IoTの仕組みとはどうなっているのでしょうか?IoTに必要なことやその仕組みを簡単にご紹介します。

IoTには、4つの要素が必要となります。

1つはIoTデバイスと呼ばれるデバイス、つまりモノの部分です。例えば、Apple Watchなら時計本体、家電そのものなどです。

次にこのデバイスに内蔵されているセンサーなどが必要となります。画像センサー、温度、光、磁気、加速度などを感知するセンサーが、目的に合わせて内蔵されています。そうして感知した情報を、3つ目の要素であるゲートウェイが集約し、インターネットを通して送られます。

4つめに必要な要素は、IoTを使うためのアプリケーションやソフトウェアです。IoTで取得した情報を分析し、機械学習などを使用して分析して、何かしらの形でユーザーに見えるようにしたり、データの分析結果から何かしらのアクションをさらに起こすといったことに使われます。

3. IoTの事例は?

IoT製品をすでに使っている人は多いかもしれません。私たちが思っているよりIoTは生活や産業に浸透しています。その事例をご紹介します。

3-1. アマゾンダッシュボタン

https://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=17729534011

最初にIoTが意識されたようなプロダクトといえば、アマゾンダッシュボタンではないでしょうか。アマゾンダッシュボタンは、ボタンを押すだけでそのボタンに登録された商品を注文できるものです。2015年にリリースされて、「いつも買うものを、手元のボタンを押すだけですぐに注文できる」ということから話題になりました。

例えばいつも使う洗剤を登録したアマゾンダッシュボタンを、洗濯機のそばに置いておけば、洗剤が切れそうな時にボタンを押すだけで注文が完了します。
このダッシュボタンは、エンジニアのなかで話題になり、改造する人も多くいました。

3-2. みまもりほっとライン

https://www.mimamori.net/

みまもりほっとラインは、一見すると普通のポットですが、「見守り機能」がついています。ポットを使うと、何時にポットを使ったのかというデータがデータセンターに送られ、それを見守る側のユーザーがその情報を受けることができます。

これにより、離れて暮らす家族に異変がないかを確認することができます。

3-3. Fitbit

IoTとは?
https://www.fitbit.com/jp/home腕時計のようにつけて、自分の運動量や体重、睡眠情報などを可視化して管理できるようにしたのがFitbitです。Fitbitは血流を測定できるセンサーを搭載しており、そのおかげで心拍数を計測することができます。

運動量を計測することができるのは加速度センサーもついていることからです。
どのような運動でどのようなデータが取れるのかを徹底的に研究しデータとして持っていることで、Fitbitの端末でユーザーがどのような運動をしているのかを自動的に識別することができます。

3-4. Philips Hue

https://www.philips-hue.com/ja-jpIoTで話題になるワードといえば、スマートホームではないでしょうか?家電がインターネットに接続されることで、リモートで操作できるだけでなく、ビッグデータから分析した情報からより省エネな使い方を自動的に設定したりといったメリットがあります。

Philips HueはスマートLED照明で、スマートフォンのアプリ、ブリッジと呼ばれるライトを操作するためのデバイス、ランプがあれば、アプリからライトを操作でき、自分にあった証明にカスタマイズすることができます。

Bluetoothにも対応しているため、スマートフォンとランプをつなげばアプリ一つで操作することができます。

今までは物理的なスイッチを押しに行かないと行けなかったのが、スマホ一つで操作できるのは非常に便利ですね。

3-5. スマート・ペットハウス・コージー

https://www.youtube.com/watch?v=AeXWlpw4l4A家で留守番をさせているペットたちのためのIoT製品も多く出ています。スマート・ペットハウス・コージーは、スマートフォンアプリ「PETKIT」とペットハウスを連携することで、ハウスの中の温度を調節できる製品です。

飼い主がアプリで操作するほか、ハウス自体に温度・湿度のセンサーがついているため自動で調節することも可能なため、暑くなりすぎたり、寒くなりすぎたりすることを防ぐことができます。

また、犬や猫がハウスにいるかどうかも感知するセンサーがついていますので、外出先でも今ペットが寝ているかどうかなどを確認することができます。

3-6. トイレの空き室情報

身近な例で言えば、トイレの空き室情報もIoTの一つですね。
大きな駅で、トイレの空室状況を可視化したディスプレイを見たことがある人も多いと思います。

トイレのドアの開閉を感知するセンサーをつけることで、今どのドアが空いているのか、どこがしまっているのかを分析してディスプレイに映し出すことが可能になります。

3-7. デザミス

https://www.desamis.co.jp/IoTが活用されている分野は家の中だけではなく、第一次産業でも活用が進んでいます。デザミスは、肉牛・乳牛をモニタリングする製品です。ウシにつけたデバイスを通じてウシの情報を収集し、ビッグデータを使用して分析することで、ウシの体調が悪くないかや発情期ではないかなどを利用者が閲覧できるようにします。

農業分野などでも多くIoTの導入が進められており、今後テクノロジーを活用して効率的に生産ができるような仕組みが作られていくでしょう。

3-8. mamaro

https://www.trim-cs.com/設置型授乳室「mamaro」もIoT技術を使った最先端の製品となっています。授乳室が足りないという課題を解決するために設置されたこの授乳室は、アプリを使って設置された授乳室の秋情報を確認することができます。

利用者が快適に過ごせるように考え抜かれた個室では、導入企業の配信したいコンテンツを配信したり、長時間利用者を感知してアラートをあげる機能などがついています。利用データは専用のページで確認できるようになっており、結果に応じて改善したりと言ったことが可能です。

4. まとめ

IoTでできることはどんどん広がっており、より生活に密着したものになっています。
興味のあるものは試してみて、IoTを活用していきましょう!

5. IoT開発をするならべトナムでのオフショア開発No.1企業のバイタリフィへ

IoTとは?

バイタリフィでは、ベトナムでのオフショア開発にのサービスを提供しております。12年以上に及ぶベトナムでのオフショア開発経験を活かした高品質・低価格な開発体制です。

開発チーム内には世界コンペにて、約3000チーム中世界10位以内に入ったプロフェッショナル集団も在籍しています。無料でご相談いただけますので、オフショア開発に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にお問合せいただけましたら幸いです。

資料請求・問い合わせ

オフショア開発 資料
「オフショア開発3分で丸わかりBOOK」をプレゼント中!
お申込はこちらから!

5-1. ベトナムとオフショア開発の関連記事

▼【ベトナムオフショア開発の単価】ベトナムは日本の3分の1って本当?

▼【No.1老舗企業が教える】オフショア開発の課題・デメリットとは

▼【富士通クラウドテクノロジーズ様 インタビュー】オフショア開発で運用コストが半減!

▼【オフショア開発のメリット】なぜベトナムが人気なのか?