生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • エンジニア、ディレクター、経理事務を絶賛大募集中です。

    毎度、川勝です。
    最近特に案件が増えてきており、人が足りておりません。
    ベトナムから10名呼び寄せて対応しておりますが、それでも充分ではありません。
    4月に追加で6名のベトナム人を呼びますが、それでも足りないかもしれません。
    非常に相談が多く、嬉しい悲鳴をあげております。

    20150309104437

    求人は主に新卒と縁故採用に頼っていましたが、それだけでは間に合いそうも無いため、
    久しぶりに中途の求人を再開するのと、人材紹介会社様にも幅広く協力を呼びかけていこうと思います。
    派遣や業務委託をはじめ弊社の恵比寿事務所に常駐してくれる方も探したいと思います。

    もしこんな方がいれば是非ご紹介ください。

    ・Webデザイナー、マークアップエンジニアの経験があり、Webディレクターへのステップアップを目指している方
    ・アートディレクションの経験があり、Webに関心を持っている方
    ・Sierなどで業務系の開発経験があり、Web業界への転身を考えている方
    ・ゲーム業界などで開発やディレクションの経験があり、Web業界に興味がある方
    ・オフショア開発に興味があり、外国人とチームを組んでモノづくりをやってみたい方
    ・Web業界で起業したい方
    ・アプリやWebサービスの企画をしてみたい方
    ・私たちと一緒にWeb制作業界のトップ企業を目指したい方
    ・私たちのビジョンや理念、行動指針に共感していただける方
    ・経理事務はパートでも歓迎です。

    少しでもビビっときた方、是非私たちの話を聞いてください。
    そしてあなたのことを聞かせてください。

    ご応募お待ちしています!
    https://vitalify.jp/recruit/entry.html

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2015/03/09

    カテゴリー お知らせ
  • バイタリフィアジアの社長を交代しました

    毎度、川勝です。
    櫻井君がバイタリフィアジアの社長に就任しました。

    ベトナムでのオフショア会社代表の櫻井岳幸

    彼は入社して8年、ベトナムに赴任して6年、ベトナム人の奥さんとの間に二人の子供も授かり、完全にベトナムにコミットしています。
    オフショア開発会社も色々ありますが、ウチは間違いなく技術力を売りにしており、
    その技術は櫻井君のベトナム赴任により培われてきたものです。

    ガラケーでのリッチコンテンツの技術をベトナムに移植したのも彼であれば、
    スマホアプリの開発をいち早くベトナムで実践したのも彼です。単純に技術力があるだけでなく、変化にも柔軟に対応することができる男です。

    円安や賃金増により低価格を前提としたオフショア開発モデルは成り立たなくなっていますが、
    彼の技術力を生かした経営で、生産性を重視していけば、充分に世界と伍して戦うことができると思います。

    彼はまだ34歳と若く、バイタリフィアジアもまだ7年に満たない若い会社ではありますが、
    世の中の変化に対応し、顧客の声に耳を傾け、従業員と一丸となって、難局を切り抜けていって欲しいと思います。

    皆様の変わらぬご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

    To VFA staff

    Hi there,
    I’d like to talk about new organization.
    As you know, I’m Managing director both Vietnam and Japan.
    The goal of both company is same, but priority is a bit different.
    It means, Japan is sales and project management, Vietnam is productivity.

    So we decide to change Managing director from me to Sakurai.
    I strongly think Sakurai is best person as boss of Vitalify Asia.

    He has good technical skill and sincere and honesty and also he love Vietnam.
    He is still young and less experience, but he has good mind and good colleague like you.

    Support him, please.
    Spend happy with him, please.
    Thank you very much.

    オフショア会社バイタリフィアジアスピーチ
    社長就任スピーチ
    アプリ開発会社/ベトナムでのオフショア会社二人の社長
    任せた!
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2015/02/102017/01/23

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • ベトナムの理工系大学を訪問しました

    毎度、川勝です。
    年始はベトナムに滞在しておりました。ベトナムは理系人材の宝庫と言われていますが、
    実際は人材獲得競争もあって、良い人材の確保には各社とも苦労しています。

    20150116112401

    バイタリフィアジアにはホーチミン工科大学、自然科学大学といったトップレベルの理工系大学卒の社員が多数在籍するため、スタッフの紹介などで5校ほど有名な大学を訪問して、就職課の方と話をしてきました。

    ベトナムの大学は日本とは色々と違っています。

    ・国立大の学費はかなり安い。年間5万円程度。
    ・私立は日本と変わらず年間70~80万円程度。
    ・新卒に対しては買い手市場(若手人材が多く、流動性が高いため、あえて新卒を取らなくても採用ができるから)
    ・なので、卒業のためにインターンや英語力を必須としている学校も多い
    ・卒業月は2,3,7,8月など学校によってバラバラ。
    ・職場選びは1位:給与の高さ、2位:知名度、3位:職場環境とわかりやすい。
    ・新卒で入社しても1年程度で転職する人が多い(給与が上がるから)
    ・卒業必須科目が多く、留年や中退する人も多い
    ・新卒の給与はIT系だと平均350~400usd

    毎年数十万人規模の理工系学生が輩出されているので、国力としては将来が楽しみですね。
    ITでも毎年数千人規模の卒業生がいると思います。

    バイタリフィアジアでは優秀なスタッフを確保するため、これからもベトナムの人材会社や
    大学とのパイプを太くしていきたいと考えています。

    ベトナムの大学やベトナム人材に興味がある方は是非お知らせください。
    視察ツアーなども検討させていただきます。

    問い合わせは、
    03-5428-6346
    info@vitalify.jp まで。

    20150116112605

    20150116112649

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2015/01/19

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 今年の一文字は「欲」 2015年

    毎度、川勝です。
    2015年初投稿です。本年もよろしくお願いします。

    さて、今年のテーマは「欲」です。
    マイケルダグラスとチャーリーシーン主演の「ウォール街」という映画で、
    マイケルダグラス扮する投資家のゴードンゲッコーが株主総会で、筆頭株主としてスピーチをするシーンがあります。
    経営陣の怠慢を追及して、自身の投資リターンについて触れた後、以下の名スピーチがあります。

    日本語訳(原文は末尾に掲載):
    「欲」は良いことだ。「欲」は正しい。「欲」は導く。
    「欲」は進化の精神の本質を明確にする。
    「欲」には、生きる「欲」、お金の「欲」、愛、知識の「欲」などありますが、人類を成長させてきました。
    そして「欲」は会社だけでなく、米国をも救うことになるだろう。

    この映画は米国人であれば誰でも知っており、マイケルダグラスの数々の言動が経済界にも影響を及ぼしたと言われています。

    映画では最後に逮捕されるので、やりすぎは勿論よくないのですが、彼のスピーチには共鳴するものが多くあります。

    わかりやすい「欲」があれば、正しく判断しやすい。
    winwinの関係を築くにはまずは自分が儲けないと話にならないわけで、やはり「欲」が正しいと思える。
    顧客のために、従業員のために、家族のために、自分のために、「欲」深くあれば、正しく導かれやすい。
    「欲」は成長意欲を掻き立てます。

    今年は節度ある「欲」をもって取り組んでまいりたいと思います。
    何卒よろしくお願いします。

    原文:
    The point is, ladies and gentlemen, that greed, for lack of a better word, is good.
    Greed is right. Greed works.
    Greed clarifies, cut through and captures the essence of the evolutionary spirit.
    Greed, in all of its forms – greed for life, for money, for love, knowledge –
    has marked the upward surge of mankind.
    And greed, you mark my word, will not only save Teldar Paper, but that malfunctioning
    corporation called the USA.
    Thank you very much.

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2015/01/14

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 断捨離2014

    毎度、川勝です。
    本日がバイタリフィの2014年最終営業日となります。
    お客様及び従業員の皆さん、本当にありがとうございました。
    毎年この時期は感謝の気持ちをかみ締めますが、今年はいつも以上に
    感謝の気持ちでいっぱいです。いろいろな人に関わっていただき、応援していただき、
    幸せものです。

    さて、個人的な話ですが、今年で後厄が終わります。今年でさっぱりしたいと思い、
    年末にかけてかなりの断捨離を行いました。

    ・某キャリアの携帯を解約(2台持ちだったので1台解約)
    ・携帯の使っていない有料サービスをすべて解約
    ・長年塩漬けになっていた個人用レンタルサーバーの解約
    ・大掃除で必要なもの以外はすべて捨てまくった。おかげで家はスカスカです(笑)
    ・ベトナムのアパートの解約。これからはホテルです
    ・会社の自分の引き出しの中もどうしても必要なもの以外は捨てまくる
    ・飲み過ぎないように自宅では焼酎を封印
    ・某定額制サービスを解約
    ・ソーシャルメディアの時間を極力減らす
    ・その他実行予定のもの、書けないものも含めるとまだあります

    、、、と自分でも取り付かれたかのように激しく断捨離を実行しました。
    断捨離を意識して実行するのは初めてのことでしたが、ほんとうに気持ちいいですね。
    淀んでいたもの、無駄なものが取り除かれた気がして、運気がよくなりそうな気がします。

    運気をよくして、さらに笑顔になり、前向きになって、
    お世話になった皆様に、たくさんお返しができたらと思います。

    皆さん、2014年は本当にありがとうございました!
    来年はバイタリフィに川勝に是非ともご期待ください。幸せを少しでも運ぶべく頑張っていきます。
    是非変わらぬお付き合いをお願いします。

    最後になりましたが、皆さんのご健康とご多幸をお祈りして、年末の挨拶とさせていただきます。
    よい年をお迎えください。

    2014年12月吉日 川勝潤治

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2014/12/29

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • オフショア開発と脱オフショア開発

    毎度、川勝です。
    9月23日よりベトナム人5名が来日しています。
    1名がBSE、4名がスマホのネイティブアプリのエンジニアです。
    1年間、恵比寿の弊社オフィスに勤務し、いくつかのプロジェクトに参画します。

    日本在住ベトナム人エンジニア


    ・Visa、在留資格証明について

    弊社のベトナムオフィスは日本領事館の目の前に立地しており、手続きが容易です。
    また過去6年間でかなりの人数を日本に送り出している実績もあるため、ベトナム側の総務人事も慣れてきました。
    日本側の入管での在留資格証明の手続きも複数回行っており、今まではすべてうまくいっています。


    ・日本での生活について

    基本的には共同生活をしてもらいます。コストの問題もありますが、やはり異国では
    身近に仲間がいるほうが安心できると思うからです。我々もその方がサポートもしやすいです。また今まで日本での生活で問題が起きたことはありません。
    サポートチームを設置し、フォローしています。

    ・日々のコミュニケーション
    毎朝朝礼後にテンプレートに沿って、各人のタスク確認や質疑応答などを行っています。
    英語、日本語、ベトナム語のミックスですが、問題なく進行しています。
    ベトナムにいる時と違い、その場で問題の検知ができるし、疑問の解消もできるため、
    プロジェクトは非常にスムーズに進みます。

    ・モチベーション
    ベトナム人にとって海外での生活はあまり一般的ではないため、憧れる意識もあると思います。日本人がアメリカに赴任する感覚と同じでしょうか。
    彼らは一様に日本語を覚えたいと言っており、1年後が楽しみです。
    ベトナムに戻ってからも、日越の架け橋として活躍してくれることでしょう。

    これからはオフショア開発は、半分がオンサイトで半分がオフショア開発というように
    様変わりする可能性があると感じています。
    オフショア開発はどうしてもコミュニケーションロスが大きく、また日本対ベトナムのような構図になることが多く、責任の所在が難しいです。
    更には単純なプログラミングだけでなく、業務理解や文化理解などの上流の要素がどうしても必要で、そのためには日本に来てもらうのが一番近道だからです。

    ベトナム人エンジニアの日本常駐をご検討の方は是非ともナレッジ豊富な弊社にご相談ください。いつでもご案内させていただきます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2014/10/012017/01/23

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 11 ページ 12 ページ 13 … ページ 28 次のページ