-
-
最低賃金が17%も上がるベトナムの近況
毎度、川勝です。
最近は毎月ベトナムに行っています。
よく聞かれることなどを中心にベトナムのこと書きたいと思います。■最近の変化はどういうことを感じますか。
物価は比較的安定しているにも関わらず最低賃金は最大で17%も上がるそうです。
235万ドンが275万ドンに。40万ドン(約2000円)の上昇です。
最低賃金は主に大量に雇用している工場系のワーカーさんに適用されると思いますが、1000人規模の工場も多くあるため、月200万円も運転資金が上がるというのは厳しいと思います。我々ITのオフショア開発の場合はそもそもコストが高いほうなので、最低賃金上昇による直接的な打撃はありませんが、最近のベトナムの賃金増を見ていると、どんな業種であれ、もはやローコスト狙いで海外にオペレーションセンターを置くことはそろそろ限界に近づいていると感じます。
人件費が急に2割近く上がる国で、コストセンターを運営していると物理的に成り立ちません。
賃金の安さ以外のなにかがないと、会社を存続させることすら難しくなってきていると思います。
カテゴリー ベトナム / オフショア開発 -
オーストラリア、ケアンズに行ってきました!
毎度、川勝です。
先日オーストラリアのケアンズに行ってきました。グリーンアイランド
グレイトバリアリーフみなさん、オーストラリアってどんなイメージをお持ちですか?
私自身の持っていたイメージでは、
・土地は広いから安い(事実らしい)
・資源が豊富で経常黒字の国なので生活物価は安い(誤り、経常赤字で物価も高い)
・訛りのある英語(誤り、私の聞く限りきれいな英語でした)
・旅行も基本的に英語(誤り、観光地はほぼ日本語のみでOKでした)
・日本人観光客が相当多い(誤り、ここ10年で毎年5,6%ずつ減少しており、ベトナムより少ない)
・WiFiフリー(誤り、マクドナルドくらい、ホテルも有料)
・ジャポニカ米(誤り、タイ米っぽいのが多かった)ハンバーガーもビックでポテトも多過ぎ^^; どこでも売ってたジャーキー類 ナルトが1冊15ドル?(約1400円) 他、気付いた点としては、
・蝙蝠が驚くほど多い
・現地で働く日本人は声が大きく明るい人が多かった
・海岸線は泥になっておりワニがいるらしく遊泳禁止
・夜型の街と聞いていたが大抵の店は22時頃には閉店となるとまあこんな感じでした。
短期間観光地にいただけなので正確な情報かどうかはわかりません。
一番ビックリしたのは物価が高いということですね。
水(500ml)が安くて1.5ドル(米ドル+2円くらいのレートです)、
朝ご飯も8~15ドルくらいかかります。朝マックでも7,8ドル。
その他スーパーでの買い物や観光地のアクティビティはなんでも日本の1.5倍以上したように思います。フードコートでチキンヌードルを頼むとチキンだらけ^^; とにかく自然の宝庫 アイスクリーム屋さんが大人気 あとはゆったりした街ですね。
ゆとりのある広い道路、ほぼ渋滞知らず、
大きな平屋建ての物件、洒落たアパートメント、ほとんどプール付き、
朝は犬を連れて散歩をしたり、ジョギングをしたり、ゆっくりカフェを楽しんだり、ゆるやかに時が流れていきます。
物乞いや浮浪者の姿は見かけず、治安も良いらしい。時間とスペースの贅沢、これぞ豊かさの象徴ですね。
オーストラリアでビジネスをやっているイメージは湧かなかったですが、
あれほど物価が高いのであればオフショア開発などのニーズはありそうです。
ただ地の利としてはダイレクトにアジアの国に発注するのでしょうね。短期間の滞在なので情報も少なく思い違いもあるかもしれません。
本当はこうだよという情報があれば教えてくださいませ。今度はシドニーなどの都市部に行ってみたいと思いました。
日本でも有名なブーツらしいですが、少しブランドが違うようです。これは100ドル前後(1万円)と安いらしいです。 おとなしいカンガルー。
カテゴリー 日常 / プライベート -
New Year’s Resolutions 2013
毎度、川勝です。
2013年初投稿です。
1月2日よりバイタリフィアジアで通常勤務をしていました。
日本は1月4日から、あるいは7日から勤務開始の人が多かったようですね。ベトナムからソーシャルメディアなどを通じて見る日本は本当に豊かな国だなあと改めて実感したものです。我々は日本に生まれて本当に幸せですね。
また年始早々そのように感謝の気持ちを持てたこともよかったです。年始に社内に宛てたメッセージを転記します。
1、「アジアの時代の到来」と各メディアで報じられているように、ベトナムに拠点を持つ強みを存分に生かしたいと思います。
2、「賞賛の文化」を築いていきたいと思います。MVP制度をはじめ、みんながみんなの強みを認め評価し賞賛する文化にしたいと思います。
3、起業家および起業家マインドの醸成。経営者をドンドン輩出したいと思います。その機会の創出に力を注ぎます。
4、米国進出もしくは新規事業の立ち上げをできるように頑張ります。約1か月経過しましたが、本年も何卒よろしくお願いします!
8歳になった息子です。
カテゴリー ベトナム / オフショア開発 -
バイタリフィアジアの新オフィスの写真
毎度、川勝です。
各所で報告しておりましたが、12月17日にベトナム法人のバイタリフィアジアは移転を完了しました。ホーチミン中心地のシンボリックなビルであるVincom centerに入居することになりました。これもひとえに皆様のおかげと感謝しております。本当にありがとうございます。写真にて新オフィスの案内をしたいと思います。
ビルの入り口 100mくらい離れたところからの眺め。存在感があります。 オフィスのエントランス。移転祝いを多数いただきました。本当にありがとうございます! 一番眺めのよい応接。気持ちいいです^^ 左奥が私の席になっています。まだゆとりあります。 私のいるエリアの中心あたりの島。 一番広い会議室を外からパチリ。20名程度のセミナーならできそうです。 仕切りのない小さな打ち合わせスペースは社内のいたるところにあります。 卓球台も。朝に夜に活躍しています^^ まだまだ空きスペースがたっぷりあります。 1階にはアルマーニカフェもあります。 年末なので飾り付けもオシャレ。 集合写真!約170名! 皆様、ホーチミンにお越しの際は是非お立ち寄りください!
カテゴリー ベトナム / オフショア開発 -
バイタリフィアジアはVincom centerに移転します
毎度、川勝です。
2012年12月17日(月)にベトナム法人のバイタリフィアジアはホーチミンの中心地にある
Vincom center(ヴィンコムセンター)に移転します。エントランス。カッコいいですね。 新住所
Vincom center B, 12A floor, 72 Le Thanh Ton Street, District 1, Ho Chi Minh
TEL: (08)3939-0897 (日本から国際電話+84+8-3939-0897)レタントン通りとドンコイ通りの交差点に位置しますが、レタントンは日本食街なので日本人には有名ですし、ドンコイ通りも雑貨屋さんやホテルなども多く、旅行ガイドブックには必ず載っている通りです。
タクシーで行く場合、
「ヴィンコムB」と言えばわかると思います。通じなければ、
「Vincom center B, 72 Le Thanh Ton Street」と紙に書いて渡せば大丈夫です。ヴィンコムセンターは最近対面にA棟が出来たのですが、オシャレなショッピングモール兼飲食街でみなさんがイメージするようなベトナムの雰囲気とは一線を画していると思います。
最近できたヴィンコムセンターAの外観です。表参道といっても誰も疑わないかも? ビンコムセンターBでは日本のしゃぶしゃぶが食べれます。日本で入ったことないのでオリジナルとの差異はわかりませんが、安くておいしかったです。 オシャレでいい匂いのパン屋さんも。 ペッパーランチ。いい匂いのためか、ビンコムセンターBのフードコートでは一番混んでいました。日本の約半額の値段です。 またレタントンには多くのアパートがあり、かなりの日本人が住んでいます。日本のコンビニもあります。レタントンのアパートに住み、ヴィンコムで働けば、徒歩圏内で日本とほぼ同じ生活ができるのではないでしょうか。
ヴィンコムセンターは旧事務所と比較すると家賃も割高なのですが、
1)弊社は毎月多数の顧客に視察にお越しいただいておりますが、旧事務所は少し離れており場所がわかりづらいこと
2)今後多くの顧客に弊社ベトナムオフィスに常駐してもらいたいこと
3)従業員の採用を優位に進めるためにオフィスの立地が重要であること
などの理由により移転することにしました。顧客満足と従業員満足のためです。ホーチミンにお越しの際は是非お立ち寄りください。
従業員一同お待ちしております!Just Moved For Customers Convenience! P.S.きたる12月19日(水)18時より新オフィスのお披露目会をやります。皆様お誘いあわせの上、奮ってお越しください。
Facebookユーザーの方
https://www.facebook.com/events/328765227239433/
Facebookユーザーでない方
カテゴリー ベトナム / オフショア開発