生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 読書漬け

    毎度、川勝です。
    趣味は読書です。ほんとです。

    最近読んだ本のことを書きます。

    『チャイルド44』トム・ロブ・スミス著
    スターリン体制下での大量殺人事件を題材としており、若手新人作家ですが
    非常に面白いです。

    『緋色の時代』船戸与一著
    アフガン紛争帰還組がロシアでマフィア化して暗躍する小説です。
    船戸与一氏の小説は好きなのでたいてい読んでいます。

    『満州国演義1~4』船戸与一著
    満州事変を題材した小説です。史実にも基づいており、勉強にもなるし
    物語として単純に面白いです。
    まだ続編があり、最新刊は南京大虐殺のあたりのようです。
    読むのが楽しみです。

    『悪意』
    『 変身』
    『 殺人の門』
    『美しき凶器』
     東野圭吾著

    3連休中にすべて読みました。
    東野圭吾氏は面白いですね。

    『よく見る夢』シドニーシェルダン著
    二重人格者が起こす殺人事件の物語です。
    途中まで別々の人物として描写されているため犯人がわかりません。
    氏の著作は久しぶりに読みました。

    ここ1ヶ月で10冊以上読んでますね。
    睡眠不足になります。
    いつもサスペンスやハードボイルド系を読んでるわけではありません。
    ほぼ何でも読みます。
    年間100冊以上は読んでるので、読んだことを忘れるのもしょっちゅうです。

    面白い本があれば教えてくださいませ。
    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/03/292012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • WEB系SEの募集開始しました

    毎度、川勝です。

    業務拡大に伴い、WEB系SEの募集を開始しました。

    ▼FindJob!募集要項
    https://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=70367&from=23

    100316.jpg

    今回は主にシステムに強い方にフォーカスした内容になっていますが、
    プロジェクトマネジメント部の募集になりますので、一般的なWEBディレクターの方の
    ご応募もお待ちしております!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/03/162012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 鶏口となるとも牛後となることなかれ

    毎度、川勝です。

    「鶏口となるとも牛後となることなかれ」

    中国の故事ですが、
    大規模なところで末席で働くよりは
    小さい規模でリーダーとなれ・・・という意味です。

    「人間万事塞翁が馬」

    同じく中国の故事です。
    人生何が起こるか分からないので、一喜一憂しても、、、という意味です。

    私は中学生のときに司馬遼太郎著の『項羽と劉邦』を読んで以降、
    歴史が好きになり(大学も文学部史学科です)、小説によく出てくる故事にも
    興味を持つようになりました。

    上記2つの故事は私の好きなものです。
    最近人生哲学を聞かれたのでなんと答えたものかと少し悩んだあとに出てきた2つの故事です。
    座右の銘みたいなものです。

    しかし、「鶏口となるとも牛後となることなかれ」は知らない人もおり、歳を感じます。
    ええ、アラフォーです。
    先月38歳になりました。

    では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/03/102012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • コミュニケーション

    毎度、川勝です。

    100130_122701.jpg

    これは小学校2年生の娘の教室の黒板の横に貼られていました。
    なるほど、こういうことって小学校低学年で学ぶのですね。

    我々の業界はメールでコミュニケーションする習慣があります。
    複数人に一斉に情報を周知したいときや、画像を見せたいとき、
    口頭ではわかりにく内容を伝える際にはメールコミュニケーションは非常に有効です。

    ただし、微妙なニュアンスを伝えたいときなどは、やはり電話や直接会っての
    コミュニケーションのほうがより有効です。

    メールだけでなく、その後電話をする、場合によっては訪問する、
    このような癖を全社的につけていきたいと思います。

    当たり前のことを書いてるようですが、我々の業界はメールコミュニケーションが常態化しているので
    意識しないと日常業務の中で「顔を見て話をする」ということは埋没しがちです。

    娘の授業参観で見たこともありますが、最近特に気になっていた件なので
    ブログに書きました。ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/02/182012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ISMSセミナー

    毎度、川勝です。

    本日ISMS(ISO27001)のセミナーに行ってきました。
    恥ずかしながら、PマークとISMSとの違いもキッチリ把握してなかったですし、
    大変勉強になりました。

    現在バイタリフィではPマーク取得プロジェクトを立ち上げており、
    今期中(決算は8月です)の取得を目指しています。
    Pマークを取得したら、そのままの勢いでISMSも取得したいです。

    ISOと聞くと、私のイメージでは大手企業がやっていると思っていましたが、
    ISMSは従業員50名以下の会社も多く取り組んでいるようです。
    IT系は小規模ながら大きな会社の下請け仕事も多いからでしょうね。

    現在我々の業界も厳しい環境となってきており、業者の選別が進んでいます。
    セキュリティに関する取り組みは非常に重要で、かつ当たり前のことになってきているため、
    我々も取り残されないようにするだけでなく、積極的に取り組んでいこうと思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/01/272012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • あけましておめでとうございます

    毎度、川勝です。
    あけましておめでとうございます。
    旧年中は大変お世話になりました。
    本年もよろしくお願いします。

    さて、弊社は1月4日より通常業務を開始しており、
    「御年賀」を持ってお客様にあいさつ回りに伺っています。
    この3日間で恐らく100社程度に伺ったと思います。
    うち30社弱くらいは私も同行させていただきました。
    万歩計によると1日に10kmくらい歩きました。

    忙しい中ノーアポなのに快く応対いただきましてありがとうございます。
    また様々な宿題・課題・要望をいただきまして感謝しております。

    今年はより一層お客様と真剣に向き合っていきたいと思います。
    2010年のバイタリフィにご期待ください。

    “あけましておめでとうございます” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/01/062012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 23 ページ 24 ページ 25 … ページ 28 次のページ