生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 「仏作って魂入れず」にならないよう。

    コピーライト「バキ」オーライリザーブド
    コピーライト「バキ」オーライリザーブド

    毎度、川勝です。
    デジタルでのモノ作りも10年を超えました。
    最近は私自身が現場に立つことは無くなったため、現場感覚が正しいかどうかはわかりませんが、違和感がいくつかあるのでブログに書いてみます。

    “「仏作って魂入れず」にならないよう。” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/06/24

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 個人面談の感想

    毎度、川勝です。
    4月に全社員と個人面談を行いました。そこで感じたことを記載します。
    “個人面談の感想” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/05/172016/10/12

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 最近の塾事情

    毎度、川勝です。
    子供も年頃となり、そろそろ塾でもという感じですが、
    時代の違いもあり、地域差もあり、いろいろと困惑しております。

    私の中学生の頃は(30年前!)、大阪市平野区という典型的な下町だったこともあってか、
    塾に通っている人より通っていない人のほうが多かったと思います。
    家庭教師は極少数のお金持ちだけの世界だったし、今流行りの個別指導みたいな塾は存在しなかったと思います。
    “最近の塾事情” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/03/302016/10/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 職種に関する説明【新卒向け】

    代表の川勝です。
    弊社に興味をもっていただき、ありがとうございます。

    弊社の職種について説明させていただきます。
    一般的な内容なので、他社を受ける際にも参考になると思います。

    弊社では制作関連職と営業関連職、事務関連職の3種類あります。
    事務に関しては1名が専任でやっていますので、特別なことがない限りは追加で専任の採用は行いません。

    ■制作関連職
    Webディレクター、Webエンジニア、Webデザイナー
    大きくわけてこの3種類を募集しています。htmlコーディング、マークアップ、フロントエンジニアもこの中に含まれています。

    一般的には大学や専門学校で制作・開発を学んだ方、独学で既にある程度習得している方が対象となります。
    未経験でも構いませんが、その場合はユーザーとしての経験や、こういうものを作りたいという思いや、学習に対する意欲が必要になります。

    制作職は専門職であり、その多くの方が「好きを職業」にしています。
    よって「モノ作り」が好きでないと、そういう集団の中に入っても活躍することが難しくなります。

    弊社の制作者の中には、自宅でもパソコンの前で制作スキルを磨いている者が少なくありません。また会社設立10年において、必要なスキルが大きく変わっているため、変化に柔軟に対応できる方、スキル磨きが苦でない方が望ましいです。

    職人気質の方が向いているのではないでしょうか。

    ■営業関連職
    営業、マーケティングの2種類の業務がありますが、現状では分けておらず全員が兼任となっています。営業は顧客へのアプローチ、会社案内、提案、見積もり作成、請求書発行など顧客応対全般になります。マーケティングは自社Webサイトの更新、Facebook/twitterでの発信、営業用資料作成、広告運用、問い合わせ対応、
    セミナー・勉強会・交流会の企画開催などです。

    営業というと学生の皆さんは「テレアポと飛び込み営業と厳しいノルマ」をイメージされるようですが、今はそういう会社はあまりないと思います。

    弊社でも10年の実績があるので、基本はルートセールス的に、主要な顧客を訪問して、提案を行ったり、過去の実績紹介をしたり、ご要望を伺いに行ったりします。
    その他、過去の顧客や過去に名刺交換したリストが多数ありますので、その顧客に対してメールでアプローチして、引き合いがあったら訪問するようにしています。

    テレアポはほとんどやっておらず、飛び込み営業はやったことがないです。

    ノルマと呼ぶものはないですが、目標予算はあります。
    営業だけでなく、制作者も数値目標を持っています。
    目標達成に向けて上司と相談しながら行動計画を練って、活動していきます。
    もちろんラクではないと思いますが、罵倒されたり、机を叩かれたりはありません笑
    そういう会社はそもそもあまり存在しないと思います。

    ■事務関連職
    経理、総務、人事、営業事務などです。
    日本の社員数は50名弱の規模なので、事務作業自体があまり多くはありません。
    よって専任の担当1名で業務を行っています。
    営業や制作で入社して、その後ジョブローテーションで事務職をやってもらう可能性はありますが、事務職のみを希望される方はお断りしていますのでご了承ください。

    弊社では「就職」でなく、「就社」と考えて欲しいと伝えています。
    バイタリフィに興味がある方に入社してもらいたく、デザイナーや事務職といった職務内容にしか興味のない方はあまりフィットしないと思います。

    参考になりましたでしょうか。
    今後も多く聞く質問などの答えになるような情報を発信していきたいと思います。
    なにかありましたらいつでもご意見ください。
    よろしくお願いします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/02/24

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • ゴルフをするならベトナムへ!

    毎度、川勝です。
    最近ゴルフの練習を真面目にやっています。
    自宅は東京なのでゴルフも関東近郊でやることが多いですが、
    年に数回の出張でベトナムに行くとゴルフもやります。
    今日はベトナムのゴルフ事情をお知らせします。

    ベトナムのゴルフ場1

    ■ベトナムに赴任するとゴルフがうまくなる!?
    ベトナム在住の日本人の中年男性はゴルファーが多いように思います。
    赴任当初は知り合いも少なくて寂しいので、誘われるままにゴルフに行くようになります。
    ゴルフに行くと知り合いも増え、いつのまにか仕事に繋がったりします。

    ■戦略的なコースが多い
    日本と違って山を切り開いたわけではないので、高低差やすり鉢になったようなフェアウェイはあまりありません。代わりに池やバンカー、OBなどが多く、グリーンも難しいです。距離も6500ヤードくらいのところが多いでしょうか。OB打っても「プレーイング4」なんてありませんので、はまると痛い目にあいます。まっすぐなコースも少ないです。
    池越えが多いため、ボールを何個もロストすることがあります。
    グリーンも広くポテトチップ状なので3パットもよくあります。

    ■ベトナムゴルフのいいところ
    ・基本どこでも中心地からタクシーで行ける為、非常にラク。
    ・キャディが一人に対して一人付きます。グリーンを見ると8人がワサワサしていることになります。いいキャディに当たると色々と教えてくれるので腕がよければスコアもよくなります。合うキャディを指名してる人も結構います。
    ・スループレイなので、6時にスタートすれば11時には帰宅できます。日本だとゴルフは丸1日使いますが、ベトナムでは半日でできるため、その後の家族サービスも可能です。
    ・景色がいい。緑のフェアウェイ、バナナの木やその他フルーツの木などが豊富で気分がいいです。
    ・プレー時の服装はキチンとしているが、来場時は短パンにサンダルでもOKで気楽。

    ■マイナス面
    ・暑い季節は苦行に感じることも。脱水症状にならないか心配になります。
    ・マナーが徹底されていないため、隣に打ち込んだ球が取られたりすることも。
    ・キャディで英語の通じない人もいる(延々とベトナム語で話しかけられる)
     

    ちなみに料金は平日で50~70米ドル前後、週末で100~120米ドル前後でしょうか。
    さほど安くはないですが、コースの質やアクセスの利便性、キャディ代などを総合的に考えると
    かなりお得と思います。
    私は日本とタイとサイパンくらいしかやったことはないですが、ベトナムでのゴルフが一番好きです。

    ゴルフ好きの皆さん、ゴルフをするなら是非ベトナムまでお越しください。
    タイミングがあえばご一緒させていただきます!

    ▼ベトナムカントリー(中心地から車で約30分)
    http://vietnamgolfcc.com/

    ▼ロンタン(中心地から車で約50分)
    http://www.longthanhgolfresort.com/

    ▼ソンベ(中心地から車で約40分)
    http://songbegolf.com/main/

    他、複数あり

    ベトナムのゴルフ場2
    ベトナムのゴルフ場3
    ベトナムのゴルフ場4
    ベトナムのゴルフ場5

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/01/202017/01/23

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • 2016年は空前の追い風か

    毎度、川勝です。
    2016年の初ブログとなります。本年もよろしくお願いいたします。

    ベトナム法人の新年会
    ベトナム法人の新年会

    今年は開発会社にとって空前の追い風と感じています。
    VR、IoT、ビックデータ、クラウドサービス、ロボットなど、
    スマホの世界的な普及により、関連する製品・サービス・ソリューションが
    ドンドン開発されています。
    クライアント側は内製をしたいところと思いますが、技術が専門化することによって
    人材のスキルもセグメントされ、細分化・高度化していき、社内で必要な人材をすべて
    揃えることが困難になってきています。

    またマイナンバーによって、情報セキュリティ対策も重要度を増していますし、
    消費者保護の観点よりシステムの保守性・堅牢性がより求められるようになっており、
    我々のような総合的な人員を要する開発会社に対するニーズが高まっています。

    環境は非常によい状態です。

    顧客の声に真摯に耳を傾け、従業員の意見を聞きながら謙虚に経営を進めていき、
    このビックウェーブに乗っていきたいと思います。

    今年も変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/01/07

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 8 ページ 9 ページ 10 … ページ 28 次のページ