生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • MacBook AIRでMacな生活2

    と、弊社取締役の第二弾とブログを書こうと思いましたが
    いまだに活用でしていません、、、
    こんばんわ、制作部の堀江です!

    随分前に買ってはいたんですが
    セットアップするまでにとても時間がかかり
    そして、ネット環境もちゃんと別途整えたのに!
    まだ一度も外にでたことないのです。。うちのこ。
    寝室限定のネットブックと化しています…駄目ですね。

    カフェで、キャラメルマキアート(笑)片手に
    デザインなんかしちゃってるのを夢見つつ。。。

    年内には、まず散歩デビューさせてあげようと思います!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/11/082012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • バイタリフィアジア社長就任のご挨拶

    崎山です。
    先日、川勝のブログで発表させていただいていますが
    この度バイタリフィアジアの社長に就任する事となりました。
    改めて社長就任のご挨拶をさせていただきます。
    まず簡単に私の経歴をご紹介します。
    【崎山 昌広】
     1977年東京生まれの33歳。
     大学卒業後に建築系フランチャイズ本部の営業としてキャリアをスタート。
     3年間、中小企業の経営者に対する新規事業の提案営業を担当し、ベンチャー企業に転職。
     そこで川勝と出会い、2005年バイタリフィの立ち上げに参加。
     その後co-founderとして一貫して営業畑を歩み、2009年に取締役就任。(現任)
     My Social Life : http://www.facebook.com/msakiyama1

    我々バイタリフィグループは明確なビジョンを持っています。
    そのビジョン達成のために崎山がバイタリフィアジアの社長に就任する事になりました。
    2012年1月の着任を予定しています。
    Our group vision:
     We will be No.1 smartphone software development company in the world!
    私たちはスマートフォン関連の開発会社として世界一を目指しています。
    そのために開発スタジオであるバイタリフィアジアを現在の120名から、今後3年間で1,000名規模まで拡大していく計画です。
    それは今まで経験した事のないスピードで組織を拡大させていく事となり、簡単な事ではありません。
    一方、バイタリフィアジアには今まで藤田が築き上げた組織基盤があり、副社長のハイ(Hai)を中心に新規スタッフの受け入れを任せられるので、スマートフォン需要の獲得に向けたセールスをきっちりとすれば必ず達成できると思っています。
    幸いな事にほとんど営業せずともほぼ毎週複数の日系企業がホーチミンまで視察にお越しいただいています。
    中国などオフショア先進国の人件費高騰、ベトナム国内の豊富なIT人材の存在、世界的なスマートフォン需要などが背景にありますが、やはりベトナムという国そのものへの注目度の高さがあると思います。
    これはバイタリフィグループにとって大きな追い風であり、また既に高いレベルで標準化された開発リソースを持っている事は大きなアドバンテージです。
    正直なところ、バイタリフィアジアには営業担当がおらず、これまでお問い合わせいただいた顧客に対して十分なフォローができていない状態でした。
    既に発注いただいている案件の対応に追われ、新規のご相談に対してもご提案がまったく出来ていません。
    これは顧客にとっても我々にとっても大きな機会損失です。まずここを改善する事から着手していきます。
    営業としての基本であり、まずは顕在需要を取り込むというシンプルな事です。
    また、現在の売上構成はほぼ100%日本ですが、来年から藤田がアメリカでセールスを行う事によってアメリカの売上が増えます。また、日本向け営業が軌道に乗り次第、ベトナムの地の利を活かしてシンガポールやインドネシアなどのASEAN諸国にもセールスを行っていきます。3年後の売上構成はイメージですが日本50%、アメリカ40%、ASEAN10%になっていると思います。
    私の備忘録としても改めて整理しますと
     ①営業強化
     ②採用の加速、BSEの強化
     ③ASEAN向けセールス
    これが当面バイタリフィアジアとして取り組むべき事です。(アメリカ向けのセールスは藤田に任せます。)
    そしてこれらを実行し、スタッフ一丸となってビジョンを達成させるために崎山がベトナムに行きます。
    バイタリフィグループにとっても私自身にとってもこれは大きなチャンスであり、チャレンジです。
    今後は日本を伊藤、北米を藤田、アジアを崎山と役員陣が各拠点を見ていく体制となります。
    彼らをとても心強く思うとともに、3年後を想像するだけで気持ちが高揚してきます。
    崎山自身、まだまだ若輩者ですが懼れず、奢らず、成功を信じて尽力していく所存です。
    バイタリフィグループ共々ご贔屓賜りますようお願い申し上げます。
    以上、簡単ではありますが所信表明とさせていただきます。
    あっ、最後に言い忘れました。
    「やっぱウチはベトナムやで!」
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/11/082017/10/13

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • Silexを使ってみる

    お疲れさまです。横井です。
    最近は案件の細かい対応にがんばっております。

    それはさておき、プログラムを書く時はPHPをメインに使っておりますが、最近Frameworkを使う機会があまり無かったので、今回の新規案件ではFrameworkを使ってみようと物色しておりました。
    先日本屋で見かけたWEB+DB PRESS Vol.65にタイムリーな記事がありましたので、この中の Silex を試してみました。

    最初はSilex ユーザーガイドにありました fabpot/Silex – githubのソースをダウンロードして、試してみましたが、

    PHP Fatal error:  Interface ‘Twig_LoaderInterface’ not found in /var/www/html/vendor/Twig/Loader/Chain.php on line 19

    とエラーを吐くばかりで中々前に進めなくなりました。

    もう一つ、WEB+DB PRESSのWEBページにありましたサンプルの方を試してみたところ、エラーも無く動作しております。

    いろいろ説明を読むと、「”silex.phar”を最初に読み込むだけ」のように書かれておりますが、いろいろ設定しないと動かない感じもして、導入するか迷うところです。

    もう少し調査して、休み明けまでには決めたいと思います。

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/11/042024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ホーチミンIT飲み会&ベトナム視察ツアーのご紹介

    この度、EC studioさんとバイタリフィの共催で「ホーチミンIT飲み会」を12月2日に開催します!

    既に数十名の方から参加表明をいただいており、是非成功させたいと思っています。

    また、参加予定の方から、
    「せっかくベトナム行くので、他の会社も視察したい」
    「行った事がないので個人でいくのが不安」
    というお声をいただいたので旅行会社さんに専用ツアーを企画してもらいました!

    その名も
    「ベトナム・ホーチミンIT企業視察&ホーチミンIT飲み会に参加する4日間」
    成田発着と関空発着をお選びいただけます。
    座席の数に限りがあるのでお早目にお申込みください。

    飲み会には現地日系のIT企業も多数参加される予定なので、ベトナムという国のポテンシャルに触れる絶好の機会だと思います。
    ご参加お待ちしています!
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/11/022017/10/13

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • ベトナム渡航時の注意事項

    2012年1月よりバイタリフィアジアの社長に就任予定の崎山です。
    どうぞよろしくお願いします。

    さて、2011年に入ってから弊社ホーチミンオフィスまで視察に来られる会社様が非常に増えてきて
    おり、最近はほとんど毎日来られているといっても過言ではないほどです。

    リクエストにお応えして、渡航前によく聞かれる質問を以下にまとめましたのでご参考ください。
    1)服装/靴
    現地は年中日本の7,8月と同じ気候で蒸し暑いです。薄着で問題ないと思います。
    ただし室内は冷房が強いので羽織るものは持参したほうがよいと思います。
    サンダルがホテルに備品として備え付けられているケースもありますが、
    スニーカーなど動きやすい靴でお越しになるのがいいと思います。
    新品の革靴などは向かないと思います。
     

    2)電子機器/ネット環境
    変圧器がなくても日本の電源はそのまま使えます。弊社オフィスはもちろん、無線
    LAN環境があるホテルも多いので仕事に支障はきたさないと思います。
    ホーチミン中心部のWi-Fiの普及度合いは東京以上と思います。ほぼどこでも野良無線がある
    といった印象です。
    3)ホテル備品
    歯ブラシ、髭剃り、ドライヤー、タオル、シャンプー・リンスなど一通りついて
    います。ただし、あまり品質がいいわけではないので気になる方は自前で用意
    ください。

    4)携帯代
    パケット定額制の対象国なので1日あたり上限1500円くらいで使えます。通話代
    は別途必要ですのでかけすぎにご注意ください。auはパケット定額制対象外と
    聞いておりますが、詳細はキャリアにお問い合わせください。
    ドコモ/ソフトバンクでも、ローミング先の現地キャリアによってはパケット定額対象外になります
    のでご注意ください。
    5)持参物
    これといって必要なものはありません。タバコを吸われる方は空港の免税店で買

    うことをお勧めします。現地では日本のタバコはあまり売っていません。

     

    6)両替
    ・日本でチェックイン後、USドルに両替。20ドルと10ドルと1ドルだけでいいと
    思います。団体行動をする場合はUSドルを使うことはあまりないと思いますが、
    ベトナムでは普通に流通していますのでお土産のことなどを考えると100ドル分
    くらいは両替してもいいかもしれません。
    ・ベトナム到着後、空港でベトナムドンに両替。細々と使うのはドンのほうが多
    いので、ここでいくらか両替してください。3日程度であればとりあえずは5000円
    程度でいいと思います。
    大きな紙幣(50万ドン紙幣など)は使いにくいので10万ドン紙幣などに変えて
    もらってください。
    7)注意事項
    ・液体の持ち込みは制限されるので、コンタクトの保存液や化粧水などを持参
    されるかたはご注意ください。
    http://www.jal.co.jp/other/info2006_1219.html
    ・PCなどの電子機器類はなるべく機内持ち込みでなく、預けたほうがいいかと
    思います。荷物検査時に出さなければならず時間を取られてしまいます。
    ・タバコを吸われる方、ライターも1個しか持ち込めません。ご注意ください。
    ・出発の2時間前に必ず集合してください。飛行機は絶対に待ってくれないので
    遅れるとどうにもなりません。
    その他、どんどん追加してきますので、ベトナムについて聞きたい事などあれば
    リクエストお待ちしております!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/10/312017/01/24

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • Fire Performance

    こんにちゎ。

    今年、初めて野外フェスに行きました。
    そこで、目が引き付けられるほどかっこいいパフォーマンスを見たんです。

    その人達の名前は、「Mela」
    10月に地元で、野外フェスが行われたのですが、そこにも現れました。

    火傷しないのかとヒヤヒヤしますが、さすがのプロです。

    FP1.jpg

    FP2.jpg

    FB3.jpg

    次は、どこに現れるのか???
    一度、Fire Performanceを見てみてください!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/10/262012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 235 ページ 236 ページ 237 … ページ 333 次のページ