生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 今年の目標というわけでもないですが

    PM部の里山です。

    曲がりなりにも設計などエンジニアっぽいことをしていますが、
    第3者視点でエンジニアだと認めてもらえる技術や資格がありません。

    さすがに恥ずかしいので、
    今まで見て見ぬフリをしてきた情報処理技術者試験とか狙って見ようと思います。

    とりあえず、4月第3週の試験をターゲットにしておきます。

    全然関係ありませんが、MTVロック検定3級所持です。
    しかしロックオタクというほど詳しいわけではありません。

    試験が始まると、およそロックとは程遠い雰囲気で、
    皆が一斉に鉛筆を走らせていた試験会場の様子を思い出しました。

    では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2013/01/232020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 香るマスク

    こんにちは。
    伊藤です。

    まだマスクを手放せない季節です。

    この前テレビでマスクの特集がやっていたのですが、
    日本のマスクを紹介していました。

    何でもアロマの香りがするらしくリラックスする為のマスクのようです。

    なんでこのようなマスクが出てきたかというと、

    デスクワークなど、落ち着くアロマを嗅ぎながら
    ゆっくりしながら仕事したいけどお香とか炊けないし
    そういう匂いが苦手な人もいる!

    そこで、自分だけの範囲で且つ効果的に匂いが体感できる
    マスクに注目したそうです。

    デスクワーク以外にも雨の日の満員電車など臭いがこもった所でも
    自分の口元だけいい匂いがするのでそうゆう場面など
    色々な場面で使え便利そうです。

    中の構造は臭いの付いた生地がマスクに入って
    いてそれを付けるだけのシンプルな構造で、
    約一日持続するようです。

    デザインが可愛らいしいのでちょっと男が付けるにはアレですが
    男性用とか出たら一度使って見たいなと思いました。

    ちょっと短いですがこの辺で!
    ではでは!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2013/01/22

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Passbook(iOS6)便利ぃ〜

    2013-01-22 21.25.30
    こんばんわ、加藤です。

    年末年始ちょっと諸用で週末福岡とか大阪とか札幌とかちょろっと美味しい物食べにいってたんですが(仕事じゃないです)
    飛行機ってあるじゃないですか、空飛ぶやつ。
    昔はチケット買って郵送されてきて、チェックインカウンター行って、よくわからん紙とかもらって・・・だったものがEチケットとやらでメールできたPDFとか印刷して持っていけばチェックイン不要!っていう時代になりましたね。便利ですね。

    とか思ってたのに、そこにPassbookですよ。
    Eチケットを過去に3回位忘れていって同行者が見越して僕の分も持ってきてくれてた。とか帰りの飛行機乗るときにはすでにグチャグチャとか、そんな私への救世主でした。

    iPhone持ってない方、Passbook使ったことない方にPassbookを説明すると

    今のところANAだけなのですが、飛行機を予約するとメールが来ますよね、そのメールにEチケットとかを取得するURLがあります。
    Eチケット取得用のページへ行くと「iPhoneへ送る」的なリンクがあるのでそれを押すとメールアドレス入力してiPhoneにメールを送る事ができます。

    そしてiPhoneでそのメールに入っているURLを開くと「Passbookに登録する」というボタンがあるのでそれを押すと
    QRコードがPassbookに登録されます。
    これで終わりです。上記の画面のようにiPhoneが航空チケットになります。
    初回の手続きがちょっと面倒臭いし分かりにくいんですけど、これで必ず忘れずに持っていくiPhoneを持っていくだけでちょちょ〜っと保安検査場も搭乗口も通ることができます。

    手ぶらもいいとこ!忘れる心配がない!
    充電だけは忘れずに!

    注意点としては
    事前にちゃんとWEB上で席を指定しておかないと保安検査場で止められてしまって万能感が薄れます。(その場で座席取ってくれるので時間ロスは大したことないですが、座席が決まってないと通れないそうです)

    ほんとにEチケットもただの紙だしいいじゃん!って思うと思うんですけど、実際に経験すると凄い時代を感じますよ。紙すらいらないというこのノーストレス感。ぜひ一度経験していただきたいです。

    まぁ、僕はもうANAだと高いので次回からはLCC乗りますけど。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2013/01/22

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 初サバゲ

    どうも、絶賛筋肉痛のむかいだです。
    昨日、初めてサバゲなるものに参加してきました。

    お邪魔したのは昨年都内にオープンしたMMSさん!
    新大久保駅から歩いてみましたが、運動不足の方には準備体操にちょうどいいかも?

    元パン工場!地下!ということもあって、廃墟好きの血が騒ぐ環境!
    フィールド紹介にもあるように、バリケードは日によって配置がかわるとのこと…
    地下という事もあって、暗闇戦もできました~。非常灯で適度な暗闇でいい感じ!

    今回はメンバーの半数以上が10歳以上対象のボーイズ用エアガンをお借りしてのゲームだったため、特に大きなけがもなく、楽しめました~
    ボーイズ用は18歳以上対象のものより、弾速が遅めで、あまり痛くないので女性にもおすすめです!

    すごく広い…というわけではないので、ライトに楽しめて良かったです~
    初心者でも十分楽しめましたよ!
    銃の扱いやルールなど、基本的なレクチャーもしていただけました~
    おまかせパックというのも来月から出るらしいので、初心者におすすめです!

    また行きたいなと思っているので、春くらいに企画できれば…と思ってます。
    もし興味のある方は是非ご連絡くださ~い!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/01/212013/01/21

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ベトナム語の学習

    PM部の天野です。
    Amano thuộc bộ PM.
    私はベトナムに4年間住んでいまして、その時にベトナム語を勉強しました。
    Tôi đã sống ở VN 4 năm, trong khi đó tôi học tiếng Việt.
    一応話せるようになり、仕事の中で通訳さんは必要にならなくなりました。
    Tôi có thể nói chuyện với người VIệt bằng tiếng Việt được. Trong công việc, tôi không cần người phiên dịch.
    日本に帰国して2年になり、ベトナム語をあまり使わなくなりました。そのため、私のベトナム語能力が段々下がってきました。
    Sau khi tôi về nước, 2 năm qua rồi. Tôi ít khi sử dụng tiếng Việt. Vì vậy khả năng tiếng Việc của tôi càng ngày càng kém.
    よくNHKのベトナム語版を読んだり、時々ベトナム語でブログを書いていますが、話すのは日本では機会が無いですね。
    Tôi thường đọc NHK bằng Việt Nam, thỉnh thoảng tôi viết blog bằng tiếng Việt. Nhưng việc nói thì ở Nhật không có cơ hội nói chuyện với người Việt.
    こんな言葉を聞いた事があります。「言語の学習はスポーツと同じだ」。意味としては毎日練習しないと上手にならないということです。
    Nghe nói là “Việc học ngoại ngữ giống như là thể thao”. Có nghĩa là mỗi ngày luyện tập thì sẽ được giỏi.
    確かにそうですね。使わなければ上手にならないですよね。そこで、このブログをベトナム語でも書いてみました。
    Uhm… đúng rồi. Không sử dụng thì sẽ không giỏi. Vì vậy, tôi viết blog này bằng tiếng Việt để không quên tiếng Việt.

    ※上の文章を範囲選択して反転させると見えます。

    これからも、ベトナム語の勉強を頑張りたいと思います。
    Tôi cố gắng học tiếng Việt chăm chỉ.

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/01/21

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 数字のお話

    寒いのは苦手な竹内です。こんにちは。
    冬はこたつでみかんがいいです。

    新年っぽい事を書こうと思ってももう18日でタイミングが悪いですね。
    2013年が始まってもう半月が過ぎましたが皆さんそろそろエンジンがかかってきましたでしょうか?明日から本気出すとか言ってると直ぐに2014年になってしまいます。

    ところでこの2013年ですが、26年ぶりに4つの数字が全て異なる年になったそうです。
    本当なんでしょうか?
    2012○
    2011○
    2010○
    2009○
    2008○
    2007○
    2006○
    2005○
    2004○
    2003○
    2002○
    2001○
    2000○
    1999○
    1998○
    1997○
    1996○
    1995○
    1994○
    1993○
    1992○
    1991○
    1990○
    1989○
    1988○
    1987○

    ほ、ほんとですね。。
    ちなみにそれ以前はどうだったのでしょう?

    1986×
    1985×
    1984×
    1983×
    1982×
    1981○
    1980×
    1979○
    1978×
    1977○
    1976×
    1975×
    1974×
    1973×
    1972×
    1971○
    1970×

    意外と(?)全て異なる年って多いんですね。
    では、今後はどうなのでしょう?

    2014×
    2015×
    2016×
    2017×
    2018×
    2019×
    2020○
    2021○
    2022○
    2023○
    2024○
    2025○
    2026○
    2027○
    2028○
    2029○
    2030○
    2031×

    当たり前と言えば当たり前ですが、2020年からまた11年連続しますね。

    だから何って訳ではないんですが、2013年ってなんか気持ち悪いと感じます。
    奇数だから、素数だから、「13」だから・・・色々あるんですが、なんか書いても見てもしっくりこないです。毎年の様に年初めに感じる違和感のそれとは別物な気がするのですが、みなさんはそんな事はないでしょうか?

    そして 2022年くらいまでは少なくとも生きられるかなと思っているのですが、この年も・・・あと1個でゾロ目なのにと気持ち悪さがでそうです。

    急に話が飛びますが、皆さんは好きな九九ってありますか?
    僕は3×7=21 の尖がってる感と、6×4=24 の柔和な感じが好きです。
    5×5=25 や 6×6=36 や 8×8=64 の ドヤ顔感は好きになれません。
    4×4=16の必殺技っぽいところは好きですが、3×3=9の中二病っぽいところは好きません。

    いったい何を言ってるのでしょうね。

    皆さんもたまにはとんでもなくどうしようも無い事を考えたり、支離滅裂な話をしたりして脳をリラックスさせてみてはいかがでしょうか。
    あまり真面目な事ばかり考えると脳が凝り固まっていいアイディアが出ないですよ。
    (無理やり記事を正当化してみました)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/01/182013/01/18

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 262 ページ 263 ページ 264 … ページ 451 次のページ