生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 富士山がチラリキャンプ

    “富士山がチラリキャンプ” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    稲垣健太投稿者 稲垣健太

    投稿日: 2020/08/202020/08/20

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 一般教養として「今学ぶべき」こと

    どうも。
    伊藤です。

    一般教養は社会活動における土台や基礎となる教養です。
    職業的、専門的な教養ではなく社会人として必要とされる「人間として持つべき基本的な教養」。
    では、今学ぶべきこととは何でしょうか?

    “一般教養として「今学ぶべき」こと” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2020/08/152020/09/18

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • キャンプにはまってます。

    こんにちは、営業部の市村です。

    最近は状況もあり密集を避けて生活してますが、密ではないアクティビティとしてキャンプにハマってます。
    基本的に屋外で換気も抜群ですし、移動も車なので安心して楽しめます!

    そこで今日はキャンプのハマり要素をいくつか紹介したいと思います。
    “キャンプにはまってます。” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2020/08/142024/04/25

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • おススメの国内旅行先、屋久島


    毎度、川勝です。
    今は海外には行けない状況なので、国内のおススメ先を紹介したいと思います。
    (コロナもありますので行く時期はよくご判断くださいませ)

    「屋久島」にどんな印象をお持ちですか。
    “おススメの国内旅行先、屋久島” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2020/08/122020/08/13

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 【勘違い!?】素直さだけではない成長の極意

    成長期のイラスト

    “【勘違い!?】素直さだけではない成長の極意” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    中里隆史投稿者 中里隆史

    投稿日: 2020/08/112020/08/11

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作, 日常 / プライベート
  • 高校受験の「7:3」

    私の今年の夏休み第一日目は、中学3年の長女と中学1年の愚息の三者面談、進路説明会、塾の面談で一日が終わりました。

    高校受験の「7:3」とは、都立高校の合否判定の基準にされる、学力検査と内申点(調査書点)の割合でした。

    総合得点1000点のうち、当日のテストと内申点を「7:3」に換算し合否が判定されます。

     

    学力検査の換算=学力検査得点÷500点×7割

    換算内申点=(5教科の内申点合計+実技4教科の内申点合計×2倍)÷65点×3割

    推薦をもらえると、このテストと内申の得点に加算されるのです。

    「推薦入試」と「一般入試」

    推薦入試

    高校側が設定した中学の成績基準などをクリアして
    高校の事前相談を行ったうえで、
    中学校の校長先生からの推薦を得られて
    出願できる入試方法です。

    一般入試

    当日の学力検査(テスト)の結果で
    合格・不合格が決まる入試方法です。

     

    「推薦」でも「一般入試」でも第一希望校を決めて一定条件を満たすと優遇されます。

    第一希望校が決まったら「単願」と「併願」の比較をして、どの様な優遇があるか確認してみましょう。

    1.単願(専願)

    合格したら必ずその高校に入学します
    という確約をして
    出願をする方法です。

    「単願」で出願を行うには、
    高校側が提示する
    出願資格を満たす必要があります。

    2.併願

    合格したとしても
    その受験校の入学の権利を確保したまま
    他の高校の受験も認めますよ
    という約束のもと
    出願する方法です。

    当然ながら「単願」で出願する条件より高くなり、当日のテストの合格ラインは高くなります。

    ちなみに「都立高校」は、1校のみにしか出願できません。

     

    「推薦入試」「一般入試」と「単願」「併願」の関係

    単願推薦(=A推薦)
    学力検査(テスト)が行われることは
    ほとんどなく、
    書類選考と面接のみ。

    合格したら
    必ずその高校へ進学します。

    この形式の受験で不合格になるのは
    倍率が高い学校や
    面接で不適切な回答をした場合です。

    併願優遇(=B推薦)

    第一希望の都立(又は私立を認める高校も稀にある)の結果が良くなかった時に必ず入学するという約束をする入試制度

    ●実際の入試より前に、内申点でほぼ合格が決まる

    併願優遇を利用するには大きく3つの条件があります。

    ①志望する私立高校が設定している内申点の基準をクリアする。

    ②中学の先生と私立高校の間で、併願優遇を利用することを事前に確認する。

    ③一般入試を受験する。

    他の私立高校を受けないことを前提とするので、一般入試により合格しやすいものの、単願推薦よりも、1~2高い内申点が必要となります。

    受験の仕組みは分かったものの、当の受験生は今日も遊びに行ってしまいました~

    今年から6年間、もしかしたら7年間・・・高校大学受験に翻弄されることでしょう。

    引用:栄光ゼミナール「東京都の私立高校が実施する併願優遇とは?」↓

    https://www.eikoh-seminar.com/koukou-juken/magazine/006600/ займы на карту

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    小林紀子投稿者 小林紀子

    投稿日: 2020/08/102020/08/25

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 112 ページ 113 ページ 114 … ページ 560 次のページ