生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 最近の読書:「孤高の人」「自省録」「項羽と劉邦」

    毎度、川勝です。
    最近読んだ本で印象に残ったものをいくつか紹介します。

    「孤高の人」新田次郎著

    日経新聞で経営者がおススメしていた一冊。ボッチのバイブルだそうです。
    主人公は単独登山のスペシャリストで、どこにも所属せずにひたすら己の道を追及する。
    技術者としても優れているが、人とうまく接することができないがために、順風満帆ではない。
    示唆に富んだ物語でした。
    主人公の住まいが神戸で、須磨あたりから宝塚までの六甲山系をよく縦走するのですが、私も神戸に住んでいたころやればよかったなあと。
    マンガもあるそうです。

    “最近の読書:「孤高の人」「自省録」「項羽と劉邦」” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2017/07/10

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 自家製手作りアイスのお店

    こんにちは、制作部の松村です。
    いつのまにかもう7月ですね。夏ですね。

    5月にさきまさんがアイス屋さんを紹介していましたが、
    なんとなく恵比寿はお洒落なアイス屋さんが多い気がします。
    ミラノから初出店したお店とか、フォトジェニ感満載なメニューのお店とか、
    いつも人が並んでるお店がたくさんありますが、
    今回はあえて会社の近くのひっそりとしたアイス屋さんを紹介したいと思います。
    “自家製手作りアイスのお店” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2017/07/062024/04/26

    カテゴリー ごはん, 日常 / プライベート
  • MySQLWorkBenchで簡単にデータベース(DB)構造のデプロイをする

    こんにちは、昔オラクルマスターに興味があった中村です。

    今回は簡単にDB構造をデプロイする方法を紹介します。

    ①MySQLWorkBenchインストール

    まずは公式サイトからMySQLWorkBenchをインストールします!

    https://www.mysql.com/jp/products/workbench/

    ※Olacle社のアカウント登録が必要

    インストール後アプリケーションを起動してください。

    ②デプロイ元のModel情報を作成

    まずはデプロイ元でDBのDumpデータ(.sql形式)を取得しておきます。

    File>NewModelでModel(DBの構造を作成する画面)画面を開きます。

    スクリーンショット 2017-06-23 14.07.46この画面で、

    File>import>Reverse Enginner MySQL Create Script…

    をクリックして開いた画面で、事前にDumpしたsqlファイルを選択し、

    Excuteをクリックします。

    これでDBの情報をMySQLWorkBenchに取り込みました。

    ※Schema名だけ自分で入力が必要なので、SchemaNameをデプロイ先と同じ情報にします

    ③デプロイ先の接続先情報(Connection)を追加

    Database>Connect to Databaseから、デプロイ対象にしたい接続先情報を追加します。スクリーンショット 2017-06-23 14.03.25

    この画面で接続先情報を登録します。

    これで準備は整いました。

    ④デプロイ

    では上記で設定した情報を元にデプロイします。

    Database>Synchronize Model

    をクリックし、3で設定した接続先を選択しcontineをクリッックしていき進みます。


    excute

    こんな画面がでてればOKです。

    MySQLWorkBenchが設定したデプロイ元とデプロイ先のDB情報の差分を自動抽出し、SQLを作成してくれます。
    登録画面

    実行されるSQLを念のため確認して、問題なければ

    Excute

    をクリック。

    以上!

    これでDB構造がデプロイされました。

    慣れれば2~3分ぐらいで作業できます。

    GUIで全て操作でき、環境に依存することもなく、便利なのでよく使っています。

    皆さんもぜひ使ってみてください。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2017/07/042024/04/25

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作, 日常 / プライベート
  • デザインがおしゃれなウォータージャグ3選

    7月になってますます暑くむしむししてきましたね。
    冷たい飲み物を飲む機会が増えてきたので、冷蔵庫に入れておくお茶入れやらタンブラーやらを探そうとスマホをぽちぽちしてたら、やたらと検索にひっかかる「ウォータージャグ」。。。
    “デザインがおしゃれなウォータージャグ3選” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2017/07/032024/04/23

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 目指せピカソ!AutoDrawで画家になる

    どうもこんにちは、制作部の佐久本です。

    描いた絵のイラストを検索してれるすごいサービスがあるので試してみました。

    その名も「AutoDraw」です。

    “目指せピカソ!AutoDrawで画家になる” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2017/06/292024/04/26

    フォーマット 画像カテゴリー 日常 / プライベート
  • iOS11 パブリック ベータをインストールしてみました

    こんにちは。バイタリフィの市村です。
    今回は本日リリースされたiOS11 public betaをiPad Pro 10.5にインストールしてみました。
    iOS11からはMacに近いDockの採用、ファイルマネジメントの強化等々PCに近い機能が提供されるので
    非常に期待していたアップデートです。
    ベータ版ということで動作は不安定な部分がありますので、不安な方は9月の正式リリースを待ちましょう。
    30分ほどしか触っていませんが特徴を紹介します。
    “iOS11 パブリック ベータをインストールしてみました” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2017/06/272024/04/25

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 225 ページ 226 ページ 227 … ページ 560 次のページ