生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 家族の大切さ

    どうも、営業部の伊藤です。

    最近、日に日に家族の大切さを痛感しています。
    大学生になり一人暮らしを始めた時、子供を産み父親になった時など
    節目節目で家族の大切さを感じていたのですが、最近父親が病気になったのを
    きっかけに、更に家族の大切さ、当たり前に感じていた事が当たり前ではない事に気づきました。

    当たり前と考えている事は本当は当たり前では無く、
    普通と感じている事が実は幸せなんだと思います。
    家族を含め、色々な人に支えられ自分があります。
    一つ一つの出来事を大切にし、そして感謝をし、真剣に一生懸命やりきらないとな!っと
    改めて痛感している今日この頃です。

    もうすぐ母の日ですね。
    久し振りに何かサプライズでもしてやろうかなと企んでいます。

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2013/04/30

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 育児休業してました

    お久しぶりです。小林です。

    題名のとおり育休で会社1ヶ月休んでました。
    二人目なのですが、一人目の時は取得していなかったので初育休です。

    育休で休むと「子供の面倒を見る」とイメージされるかと思いますが
    自分の場合は家事全般と長女の保育園送り迎えやってました。二人目の世話はもっぱら嫁です。

    元々一人暮らししてたので家事について抵抗なかったのですが
    4人家族となると量が多くて大変ですね、、、特に洗濯物は1日2回とか普通にありました。(他のご家庭は分かりませんが)

    主婦ってヒマじゃないの?とか思われているご主人!ヒマじゃなかったですよ!!!

    もっと世間的に育休が広まると家庭平和になりそうですねー

    育休を検討されている方、ぜひ取得してください。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/04/30

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 情報処理技術者試験

    UP(Universal Production)事業部の里山です。

    先週末、情報処理技術者試験を受けてみました。
    ターゲットはSIerですが、Webエンジニアやアプリケーションエンジニアも取得しておいて、損することはまずない資格です。

    問題冊子を持ち帰って自己採点した結果は以下の通りです。

    【合格基準】
    ・午前&午後共に正答率60~70%以上。(難易度により調整あり)

    【結果】
    ・午前試験:正答率80%程度
    ・午後試験:正答率40%程度

    午後試験で必須問題を忘れたまま残り5分を迎えるという痛恨のミスがあったのですが、それを差し引いても多分落ちたと思われるスコアでした。

    あと、プログラミングを解くのが面倒くさいからと言って選択問題で表計算を選ぶと痛い目に合うことが解りました。
    最近あんまり真面目にプログラミングしていなかったのですが、やっぱり真面目にやってみようと思います。

    修行して出直します。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2013/04/252020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ファイルの整理について

    Webプロダクション部 天野です。

    パソコンを使っていると思うのが「ファイルの整理ってめんどうだなぁ・・・」です。もちろんフォルダで分けていますが、いろんなフォルダを開けすぎて、デスクトップがよくごちゃごちゃになります。

    Macで何かいいツールはないかなぁ・・・と思って探していたらXtraFinderというのがあったので使ってみました。
    http://www.trankynam.com/xtrafinder/

    FinderをTabにできるというものなのですが、とても便利です。
    ※他にも機能がたくさんあり、切り取り -> 貼り付けができるのも便利です。
    ※あと、無料なのもいいですね。

    これで、ファイルの整理がはかどりそうです!!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/04/252013/05/01

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • オアシス フォト ファクトリー

    カルピスが面白いキャンペーンをしてるようで各方面のメディアでニュースになっているようです。

    内容は「Facebook」ユーザー本人の写っている「渇いた写真」を手作業で「りっぱなリア充」写真に加工するサービス。名前は「オアシス フォト ファクトリー」。
    先着1,500名の人数限定サービスであり、受注期間は4月23日10時から5月3日12時まで。加工済み写真は、ゴールデンウィーク中にユーザーのタイムラインに投稿して納品との事。

    ■オアシス フォト ファクトリー
    http://oasis.calpis.co.jp/order/order.html

    らくだ

    システムがすごいわけでもなく、手作業で加工写真を作ると言った極めて単純なキャンペーンだがWEBのキャンペーンでここまで話題を作った企画に感無量である。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/04/24

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • デュアルモニタを縦置きにしてMacBookAirをteleportでつなげてiPadをDisplayPadでつなげたらロケットみたいになった。

    rocket_desktop

    最近まで、メイン機(MacBookPro)につなげる2つめのディスプレイは縦長で横置きにしていたのですが、スタッフが縦置きにしていたのを真似して縦置にした結果、超縦長になりました。ブラウザを2画面分伸ばすと高さ2480px。

    な、ながいぜ。。。

    MSN Japanは全コンテンツが収まりきらなかったです。
    Yahoo Japanは収まりました。

     

    さらに、サブ機のMacBookAir(左)をteleportでつなげて、メイン機で一元操作できるように。

     

    さらにさらに、iPad(右)をDisplayPadアプリでサブモニタ化して魅惑の4画面。
    Retinaディスプレイに対応しているので、2048×1536の解像度での設定が可能なため、大きさは一番小さいのに、ピクセル数的には一番大きなディスプレイに。
    ※Retina設定では小さすぎてコンテンツが読めません。ハイスペックを活用しきれず、1024×768の設定に。。。

     

    まるでロケットの発射台か戦隊ロボの操縦席のようだ。。。
    無駄にブルーライトを浴びまくっております。
    完全に自己満足ですが、結構使いやすい。

     

    _

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/04/232013/04/23

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 325 ページ 326 ページ 327 … ページ 556 次のページ