生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • デジタルサイネージ

    こんにちは

    伊藤です。

    最近は都心の駅なら割と見かける、
    デジタルサイネージがどんどん増えてきて、
    よく色々な舞台とか、映画とかTVとか広告を流していたりして、
    割と立ち止まって見てしまうのですが、

    ある日デジタルサイネージの横を通り過ぎた時、

    デジタルサイネージに等身大の女性が必死に助けを求めながら閉じ込められていて
    思わず二度見してしまいた。

    じつはCabin というホラー映画のPRなのですが、
    一瞬ホントに誰かデジタルサイネージに閉じ込められているのかと
    びっくりしました。

    こんな感じです!

    デジタルサイネージの縦向きを上手く使った方法だな―と思いました。

    映画の内容も面白いようなので、
    今週末にでも見に行ってみようかと思います!

    あと、デジタルサイネージを見るといつも思うのが、
    画面をタッチパネルにして、webサイトとか閲覧
    出来たりしたら面白いのにな―と

    思うのは僕だけででしょうか。

    ではまた!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2013/03/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • スマートフォンアプリを作ろう!

    年始に9個 + 未定の1個の目標を掲げていたのですが、
    未定だった10個目の目標が決まりました。
    先日参加したサムライモノフェスティバル(MONOフェス)に触発されモノ作りをやってみよう!
    という事で、スマートフォンアプリを作ってみようと思います。

    ライブ壁紙やクライアントサイドのみのライトアプリはいくつか作ってみたのですが、
    今回はそれなりの規模のものを作ってみようと思います。

    勉強も兼ねてやるつもりですが、作るからにはユーザーにとって有益なものを作りたい!
    と考えれば考えるほど企画が煮詰まらず規模が大きくなっている今日この頃ですが、概ね作りたい内容は纏まってきました。

    あとは実装ですね。

    1人で作れるかな?
    ん…かなり時間がかかりそうですが、地道に頑張っていこうと思います。

    因みに、年始に立てた目標の進捗率は5%程度です…
    TOEIC1月の結果は550点でした。あと200点…

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2013/03/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 次女が産まれてジム通い始めました

    お元気様です。小林です。

    昨日(2013/03/10)は3月最速の夏日だったそうです。
    しかも関東は「煙霧」とか発生して大変でした。(最初は黄砂が来たのかと思ったほど)

    これからは空気清浄機が必須の環境になりつつありますねー…

     

    話しは変わりますが、ネコの日(2月22日)に次女が誕生しました。
    そして先週末からジム通いを始めました。

    始めた理由はいろいろありますが、大きな理由は「かっこいい父親」になるためです。
    自分の父親はガテン系だったので体格よくてカッコ良かった記憶があります。

    何だかんだで自分の父親はある種の目標になります。

    弊社はITS(関東ITの健康保険組合)なのでコナミスポーツが割安で使用できるのも助かりました。
    法人都度会員ですと、1回に420円~1730円くらいで設備を利用できます。

    今年の目標は細マッチョ!

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/112013/03/11

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Neo4jの勉強会

    先月、Neo4jの勉強会があるというので参加してきました。
    Neo4jとはJavaベースのグラフデータベースエンジンで、NOSQL(Not Only SQL)の一つです。

    何が便利なんだろう?と思って聞いていたのですが、「facebookみたいに友達Aの友達である友達Bの友達である友達Cというようなデータを検索するとき、RDBMSより早く検索できる」らしいです。

    なかなかおもしろそうだと思ったのですが、ライセンスがちょっと問題です。
    個人で使う分には無料(GPL)なのですが、商用で使うとなると開発元に問い合わせがいるようです。

    学生の頃は個人で試すだけでしたので、別に上記ライセンスでもいいと思っていたのですが、社会人になると、最終的にビジネスに結びつけていかないといけないので、実際の現場では使いにくいなぁ・・・というのが印象です。

    ライセンスには気をつけましょう。。。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/112013/03/11

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 得したのか損したのか

    世間知らずだった~少年時代から~。竹内です。こんにちは。
    テレビ(ニュース)をあまり観なくなり、時事に疎くなった気がします。

    先日、ちょっと訳あって銀行口座の新設を行いました。
    今は
    比較サイトなんかもあってすごく便利に選べました。
    今回新設した講座の条件は、
    ・預け入れが容易(コンビニとか)
    ・諸々の手数料が無料(月に一回利用するくらい)
    ・できればネットで管理できる(残高確認くらい)
    の三つだったので、あまり拘る程ではなかったのですが、比較サイトでも上位の住信SBIネット銀行にしました。

    銀行口座の新設は本人確認やら何やらでネットだけでは完結できないのが不便だなと思うところはありますが、セキュリティ面を考えれば仕方がないのかなと思います。
    ただ、この本人確認のセキュリティで確固たる手法が確立すれば、世界が変わる気がしました。
    似たようなところで、ネットでの投票もそうですね。

    また、ついでに各銀行のサービスを見ていると、自分のメインバンクのサービスを確認したところ、特定の条件で振込みの手数料が無料になったり、コンビニのATMの利用手数料や、通常のATMも含め時間外手数料が無料になるサービスがありました。
    毎月1000円程度はなんだかんだで手数料を取られている気がするので、とても素晴らしい!と思い、面倒な手続きもクリアしてようやくそのサービスの恩恵を先月から受けています。

    これで「やったー」で終われば良かったんですが、よくよく考えるとこのサービス・・・ずいぶんと前から受けられたのです。
    それこそ少なくとも5年前からは登録できたはずで、1000円×12ヶ月×5年=6万円 分も手数料を払っている事になります。
    これが「必要な手数料」であればそれほど高いとも感じないのですが、「払わなくても良かったかも知れない金額」と思うと途端に勿体無くなります。

    こんな状況になったとき、皆さんは「得した(これから得できる)」と思いますか?それとも「損した(これまで損してた)」と思いますか?

    割とマイルとかポイントとかそういったものに執着がなくて手続きがメンドクサイと思ってしまうタイプなのですが、これからは支払いを特定のカードにまとめるとか、そういったちょっとした工夫をすることで最大限のサービスを受けられるように気を配ってみようかなと思った出来事でした。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/08

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • iPadが欲しい

    もうかれこれ半年くらいiPad欲しい病にかかっております。
    最近、休みの日はApple Storeのページを開き、iPadのページを眺めては購入ボタンを躊躇する日々を過ごしています。
    こんなに悩むくらいなら買わなくてもいいのですが、一度欲しいと思ってしまうと買いたくなるのが僕の性格です。
    なぜ購入に踏み切れないか、僕の脳内はこのようなステップを踏んでいます。

    1. iPad mini と 普通のiPadどちらを買えばいいかわからない。
    iPad miniはサイズも半分になり、若干値段も安くなっていますがRetinaが搭載されていません。
    普通のiPadはスペックもかなり高くてディスプレイがretinaだから綺麗で素晴らしいのですが、その分値段が貼ります。
    この中間くらいのiPadが欲しいのですが残念ながら今のApple Storeには販売していません。どうしよう。

    2. 使用用途が見出だせない
    iPadはタブレット型と呼ばれる、iPhoneよりも大きい画面でコンテンツを閲覧出来ます。
    例えば紀伊国屋で買った電子書籍を見ることもできるし、Huluで映画も見れちゃう優れもの。
    しかし僕はあまり本をライフスタイルに組み込んでおりませんし映画は家のBRAVIAに
    Huluが観れるようになっているので、特別iPadで観る必要はありません。あ、MBPがあったわ。

    3. ていうか買っても使わないんじゃね?
    うん、別に家にいてもMBP使ってるし、外出用で持ち出すのも重いしかさばるからすごく使いたくなるような
    利用方法を見出だせたら買おうかな。そうしよう。うんそうしようか。今は要らないよね。

    この後、僕は静かにApple Storeのページを閉じます。

    iPadの使い勝手ではなく僕自身に原因があるような気がしますが
    次の新しいiPadが出たらやっぱり買おうと思っている次第です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/07

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 333 ページ 334 ページ 335 … ページ 556 次のページ