-
カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
-
湯沢祭り
-
郵便局で新札への両替はできるの?
先日友人の婚礼用に新札が必要になり、都内の某郵便局に来ていたので両替が可能か聞いたところ、
「郵便局には新札が入ってこないので出来ません。キレイなお札との両替ならできます。」
との回答。
その時はそんなもんかと思いましたが、新札が入ってこないなんてそんなバカな、と思い調べたところ、どうも局によって違うようですね。いつも郵便局で両替していますという人もいるようですし。
確かに、地方のお年寄りなどは、銀行より郵便局のほうが馴染みの人も多いでしょうし、民営化してサービスも充実させなければですからね。
行ったのは都内の郵便局ですが、その郵便局は、という意味だったのか、都内の郵便局は軒並みそうなのかは分かりませんが、結局近所の銀行で両替。銀行はご丁寧に新札両替機があって簡単に発行。銀行のほうが確実ですね。
調べていて気づいたのですが、一般的には「お年玉」や「月謝」にも新札を使うようですね。これまであまり意識していなかった点ですが、親御さんはこういう小さな手間をかけていてくれてたんですね。
今後こういった気遣いも必要になってくると思いふけった今日このごろでした。
カテゴリー 日常 / プライベート -
花粉症はじめました
カテゴリー 日常 / プライベート -
Python for Android
カテゴリー 技術 / デザイン / 制作 -
オーストラリア、ケアンズに行ってきました!
毎度、川勝です。
先日オーストラリアのケアンズに行ってきました。グリーンアイランド
グレイトバリアリーフみなさん、オーストラリアってどんなイメージをお持ちですか?
私自身の持っていたイメージでは、
・土地は広いから安い(事実らしい)
・資源が豊富で経常黒字の国なので生活物価は安い(誤り、経常赤字で物価も高い)
・訛りのある英語(誤り、私の聞く限りきれいな英語でした)
・旅行も基本的に英語(誤り、観光地はほぼ日本語のみでOKでした)
・日本人観光客が相当多い(誤り、ここ10年で毎年5,6%ずつ減少しており、ベトナムより少ない)
・WiFiフリー(誤り、マクドナルドくらい、ホテルも有料)
・ジャポニカ米(誤り、タイ米っぽいのが多かった)ハンバーガーもビックでポテトも多過ぎ^^; どこでも売ってたジャーキー類 ナルトが1冊15ドル?(約1400円) 他、気付いた点としては、
・蝙蝠が驚くほど多い
・現地で働く日本人は声が大きく明るい人が多かった
・海岸線は泥になっておりワニがいるらしく遊泳禁止
・夜型の街と聞いていたが大抵の店は22時頃には閉店となるとまあこんな感じでした。
短期間観光地にいただけなので正確な情報かどうかはわかりません。
一番ビックリしたのは物価が高いということですね。
水(500ml)が安くて1.5ドル(米ドル+2円くらいのレートです)、
朝ご飯も8~15ドルくらいかかります。朝マックでも7,8ドル。
その他スーパーでの買い物や観光地のアクティビティはなんでも日本の1.5倍以上したように思います。フードコートでチキンヌードルを頼むとチキンだらけ^^; とにかく自然の宝庫 アイスクリーム屋さんが大人気 あとはゆったりした街ですね。
ゆとりのある広い道路、ほぼ渋滞知らず、
大きな平屋建ての物件、洒落たアパートメント、ほとんどプール付き、
朝は犬を連れて散歩をしたり、ジョギングをしたり、ゆっくりカフェを楽しんだり、ゆるやかに時が流れていきます。
物乞いや浮浪者の姿は見かけず、治安も良いらしい。時間とスペースの贅沢、これぞ豊かさの象徴ですね。
オーストラリアでビジネスをやっているイメージは湧かなかったですが、
あれほど物価が高いのであればオフショア開発などのニーズはありそうです。
ただ地の利としてはダイレクトにアジアの国に発注するのでしょうね。短期間の滞在なので情報も少なく思い違いもあるかもしれません。
本当はこうだよという情報があれば教えてくださいませ。今度はシドニーなどの都市部に行ってみたいと思いました。
日本でも有名なブーツらしいですが、少しブランドが違うようです。これは100ドル前後(1万円)と安いらしいです。 おとなしいカンガルー。
カテゴリー 日常 / プライベート