生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • トレーニング

    PM部の里山です。

    個人的にスタジオセッションなんかでたまーに歌うこともあるのですが、
    本格的に練習などした経験が無いので、
    嫁さんを巻き込んでボイトレすることにしました。

    とりあえず、体験レッスンをやってみます。
    良い感じであれば継続も視野に入れています。
    コースはもちろん「ロックコース」です。

    目標は、高音から低音、ファルセット、スクリーム、グロウルなど、
    いろんな声を自在に操れるようになることです。
    目標というより夢。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2012/02/072020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ベトナムの事業譲渡プラン

    毎度、川勝です。
    ベトナムのバイタリフィアジアのことを媒体で取り上げていただくことが増えてきました。
    おかげでベトナムでのオフショア開発についての問い合わせや引き合いを多数頂くようになりました。

    弊社グループに興味を持っていただくのはエンジニア不足の解消のためですが、
    1)発注先として安定運用したい
    2)将来的には自前でベトナムでのオフショアを展開したい

    と、最終目的が異なります。

    今回は2)を希望されるお客様向けにブログを書きたいと思います。
    個人的な感覚ですが、視察に来られる方は最終的には自前でベトナム進出を果たしたいと
    思っている方が多いと思います。自前のほうがコストメリットも自由度も拡張性も大きいからです。

    ただし自前で一から構築する場合、様々なリスクファクターがあり、なかなか踏み切れないと思いますし、
    仮に踏み切れたとしても、成功確率は決して高いとは言えないと思います。
    ▼リスクファクター
    ・ライセンスの取得や責任者の選定など初期の段階でうまくいかないケース
    ・人材の採用が思うようにできない
    ・外国人のマネジメントが難しく組織が機能しない
    ・親会社が現地のことを理解できずに期待値を下回る

    結果として成果が上がらず、「ベトナムはダメだな」と。
    こうなると誰もハッピーではありません。

    我々としてはせっかくベトナムに興味を持っていただいたので、できれば一緒に頑張りたいと思います。
    よって、まずは発注いただき、場合によっては常駐いただき、最終的にはチームごと譲渡するようなスキームを
    取りたいと思います。
    たとえば、BSE1名、通訳兼テスター1名、PG5名のチームを作り、弊社に発注いただく。
    成果をうまく出せれば譲渡する前提です。
    その後半年ほど運用してみて、問題なければ譲渡条件を定めて譲渡。
    もし進出を断念するなら受発注を続けるなり、止めるなりすればよいと思います。
    譲渡スキームを組むことで、誰かが責任を取るような事にはなりづらいと思うし、
    立ち上げの苦労をしなくてもよいし、成功確率は格段に上がると思います。

    組み方はいろいろあります。
    上記以外の提案も受け付けたいと思います。是非いっしょにベトナムを盛り上げていきましょう!

    ※2月16日(木)13時と15時に本件に関するセミナーを開催予定です。ご興味のある方は是非ご参加ください。
    私が登壇予定です!
    お申し込みはこちらより

    P.S.
    別件でスタートアップを支援するスキームも検討中です。
    乞うご期待ください!

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/02/052017/01/24

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • オーパーツとか。

    こんばんわ
    制作部の伊藤です。

    今回はオーパーツについて書こうかと思います。

    きっかけは、つい最近いつだかテレビでやっていた、
    「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」も見て、
    オーパーツに興味を持ち始めたのですが、

    オーパーツとは、場違いな工芸品という意味で、
    考古学上その成立や製造法などが不明とされたり、当時の文明の加工技術や知見では製造が困難であるか、あるいは不可能と考えられています。

    調べると様々なオーパーツ(場違いな工芸品)あり、

    その発見の経緯や製造法をたどると益々謎に包まれていて、
    どのオーパーツも未だ解明できていなく、謎にのままになっています。

    インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国に出てくる、
    「クリスタル・スカル」もオーパーツと言われる一つで、
    その多くはマヤ時代につくられたと言われる水晶で出来た骸骨の事です。

    この髑髏の水晶の素材は非常に硬く、加工しにくく当時の技術では出来ないだろうと
    言われています。

    「水晶ドクロは全部で13個あり、全てが再び一ヶ所に集結した時、宇宙の謎が暴かれる」
    などと噂されています。

    最近だといくつか偽物があるとかのうわさがあるようですが、
    それも本当かどうか分かりません。

    なぜなら未だ解明できていないのですから・・・・。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2012/02/022012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • iPhoneをdocomoで使う

    もう1カ月以上前の話ですが、一時期話題になっていた
    「docomoでiPhone」を、こっそり実行していました。
    そこで、購入から契約までの流れを紹介します。

    ○simフリーiPhone購入方法
    基本的な事ですが、海外製のsimフリーiPhoneを用意する必要があります。

    ・ヤフオク
    ヤフオクにはかなりの数のsimフリーiPhoneが出品されています。
    私はヤフオクで購入しました。

    ・EXPANSYS http://www.expansys.jp/
    ここはかなり有名ですがロンドンのスマートフォン関連販売店です。
    サイトは日本語対応しており、日本への輸入も行えます。
    最初はこのサイトで検討していましたが、利用した事はありません。

    simフリー版は各キャリアで売られているものより高いです。
    それにdocomoで使用する場合は保証がありません。
    また、apple japanでは海外機は対応していないようなので注意が必要です。
    (今後対応するというような噂はありますが定かではありません)

    ○docomoと契約
    端末が準備できたらdocomoショップに行って契約を行います。
    私は家から最寄りのショップで手続きを行いました。
    各所にも書いてありますが、iPhoneでの契約に関しては
    店員さんは知識がありません。むしろイレギュラー対応です。
    通話プランやパケホーダイなどの契約内容はあらかじめ自分で調べてから
    行うようにするとスムーズに行えるようです。
    私もあらかた知識を付けて臨んだので何事もなく終わりました。

    ○docomoにして良かった事
    ・テザリングができる
    simフリーiPhoneでも、simカードによってテザリングの可否が決まります。
    docomoのsimはテザリングが可能です。(ソフトバンクのsimは不可)
    ノートPCを持ち歩くときはテザリングがかなり便利です。

    ○docomoにして悪かった事
    ・通話料が高い
    最近登場したクロッシィのプランは基本料金は安いのですが
    通話料が高いです。(30秒21円)
    ちなみにdocomo同士なら通話料が無料なるプランが用意されています。

    他にもあるんですが、それは4Sのほうに問題があるのかも。(バッテリーの持ちとか)
    端末保証問題とか、色々捨てなければいけない事が多いですが、それでもdocomoが好き。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/01/312012/11/13

    カテゴリー デバイス・端末
  • ゆきあそび

    こんにちゎ。

    寒いのは大嫌いですが、スノボーには行きます。
    年末から今現在までで、4回ほど行きました!

    どっぷり初めて、3年が経ちましたが
    ようやく人並みに滑れるようになりました。

    私は、特に飛んだり跳ねたりするわけでもなく、ただただ気持ちよく滑るだけ。
    無になり、全てを忘れてストレス発散してます。

    ただ、さすがに今年は何か目標をつくらないと飽きそうなのでと思いましたが、
    どれもこれも怪我してしまいそうで・・・・

    なので、いかにリズミカルにキレイに滑るかです。

    今シーズンも、ガンガン行こうと思います!!

    スノボ.jpg

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/01/272012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 断捨離

    こんばんは!制作部の堀江です。

    私事ですが、来月引っ越しします。

    ちょこちょこと、新生活用のものを買いそろえたりするのですが
    こないだ、さらに新生活にさらに必要なもの!とノートに書き出してみたら沢山沢山ありました。
    まだまだ用意は足りないようです。

    ですが必要なもの以外に入らないものが多すぎて、
    今週来週と断捨離しまくらなければいけないのです。

    断捨離の意味を再度調べてみたら、

    ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して人生や
    日常生活に不要なモノを断つ、
    また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え。
    単なる片づけとは一線を引くという。

        断=入ってくる要らない物を断つ
        捨=家にずっとある要らない物を捨てる
        離=物への執着から離れる

    みたいで、”断”で引っ越しで、余計ないらない物を買いそろえてたら意味ないですね!
    とりあえず、こたつは購入しましたので、
    こたつ生活楽しみです^^堕落しそうです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/01/262012/11/13

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 417 ページ 418 ページ 419 … ページ 560 次のページ