生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 結婚記念日

    昨日8/27で、結婚式を挙げてからまる6年になりました。
    人生80年を考えるとたった6年という感じではありますが、
    この6年だけでも抱えきれないほど妻には感謝しております。

    いつも一緒にいるため面と向かってお礼を言う機会は
    なかなかないのですが、毎年結婚記念日には日頃の
    感謝を伝えるため、2人でデートをするようにしています。

    今年は時間がなかったため食事だけにはなってしまったのですが、
    日頃の感謝はを伝えることができました。
    そして、お肌のために、コラーゲンボールを3つプレゼントしました(笑)
    pic1.jpg

    結婚して毎日を一緒に過ごすと、
    本来当たり前でないことが当たり前になってしまい、
    お互いの誠意、苦労が見えなくなりがちです。
    死ぬ間際まで一緒に居るパートナーなんですから、
    些細な事も感謝しあえる仲で居続けないとですね。

    「大切なものは近くにある」
    「失ってから気づいても遅い」
    定期的にこの言葉を思い出すようにしています。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2011/08/282012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 盆休みにキャンプに行ってきました。

    営業部の山下です。
    私はに毎年キャンプに行っているのですが、その事についてお話します。
    キャンプには地元の同級生と毎年行っていまして今年で9年目です。
    毎年参加する人数は変動するのですが、だいたい8人~14人で行っていて私は毎年参加していま
    す。全員男です。今年は9人で行ってきました。
    私の地元は大阪なのでキャンプ場はいつも近畿圏になります。今年は和歌山県に行ってまいりました。
    今年のキャンプ場はファミリー向けで施設も揃っており良い場所で毎年の中でも高順位な場所となりました。9年前キャンプを初めた当初はテントやクーラーボックスを担いでヒッチハイクをしながら施設も良くないキャンプ場に行っていたのでかなり成長できたかなと思っております。
    また毎年、近くの海や川で飛び込みスポットを探して飛び込みます。今年は15メートル程の橋を見つけ飛び込みました。この橋かなりスリルがあり爽快でした。
    来年で10年目になり、長く続いているので今後もキャンプを続けていきたいと思っております。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2011/08/242012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 英語は重要

    第3制作部の里山です。

    facebookのDeveloper Roadmapというものがあります。
    http://developers.facebook.com/roadmap/

    英語なのでつい敬遠しがちですが、
    かなり重要な情報もさりげなくアップされていたりするので、
    facebookアプリのデベロッパは目を通しておいた方が良よさそうです。

    英語がわからなければ適当にgoogle翻訳でも良いと思います。

    2011年8月23日現在で掲載されている大きな変更は、以下のようなものです。

    ———
    Item:
    signed_request & SSL certificate migration
    Timing:
    October 1, 2011
    Description:
    All Canvas apps must process signed_request (fb_sig will be removed)
    and obtain an SSL certificate (unless you are in Sandbox mode).
    This will ensure that users browsing Facebook over HTTPS will
    have a great experience over a secure connection.
    We will require all Apps on Facebook.com (Canvas and Page Tabs) to support HTTPS.
    ———

    2011年10月1日から、facebook.comに載せる全てのキャンバスアプリは
    https通信をサポートしてくださいねー。という具合に書かれています。
    (fbアカウントを利用する外部アプリはどうなんだろう??)

    5月ごろから掲載されていたようですが、
    僕自身がどうしても英語のドキュメントを敬遠していたこともあり、
    数週間前に初めて知りました。

    知らずに10月を迎えていたら致命的な事態になっていたかもしれません。

    開発に関わる者として英語を読むことは重要だと実感した次第です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2011/08/232020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • VFの部活動?について

    VFの感電少女!おいかわです。お疲れ様です。
    極楽門楽しかったですね!

    最近、社内では社外活動が盛んです。
    列挙するとこんな感じ。

    • 水泳
    • ボルダリング
    • サバゲ
    • カラオケ
    • ダーツ(予定)

    などなど。

    “VFの部活動?について” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/08/222012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 花火大会

    暑中見舞い申し上げます。

    暑いの一言ですね。毎日。
    さて、あっという間に夏季休暇終了し、本日から通常業務。
    休みボケがまったく抜けておりません(スミマセン)

    今年は、キャンプ2泊3日に行ってた為、花火大会は1度も見れてません。
    なので、去年の花火大会の写真を見て涼んでます。

    hanabi.jpg hanabi2.jpg

    とは言っても、自粛で花火大会が中止になっているところもあったり、
    まだ、これからという花火大会もあったり。

    茨城県在住の私は、ここ何年も地元の花火大会をみていません。
    茨城県の花火大会は以外と遅い時期が多いのです。
    なので、今年は行ってみようと思ってます。

    ちなみに
    ● 9月3日 常総きぬ川花火大会2011
    ●10月1日 第80回記念土浦全国花火競技大会

    ↑↑↑↑↑↑↑↑ これが、すごい。1年間の花火大会で一番遅い時期に!
    しかも花火大会でなく、花火競技大会です。
    見る価値大有りです。

    是非皆さんも、足を運んでくださいませ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/08/182012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Google+の[J][K]ショートカット

    最近Google+を始めまして、もっぱら情報収集に使っております。

    Twitterのように任意でフォローした人の投稿が見れるので、
    新しい情報がドンドン更新されていきます。
    その投稿についても、特に文字制限などもなく、
    個人的には情報の確認がしやすいので好きです。
    Twiiterも同様なんですけど、文字が多くなるので流し見だと目が疲れますね。
    (国語嫌いの小学生みたいですが・・・)
    そのGoogle+のストリーム閲覧に良い機能が、
    [J]キーと[K]キーのショートカットです。
    [J]を押すと、次の投稿を頭出し ⇒ 次の投稿を頭出し ⇒ 次の投稿を頭出し・・・
    [K]を押すと、前の投稿を頭出し ⇒ 前の投稿を頭出し ⇒ 前の投稿を頭出し・・・
    という機能なんですが、
    これが流し見にはとても便利。

    一般的にスペースキーでページのスクロールはできますが、
    決まったの長さ分スクロールするだけですよね。
    各投稿の長さはマチマチなので、
    スペースだと、読んでいた投稿の場所を見失いがちなんですが、
    [J]、[K]ショートカットを使うと次の投稿にピッタリ進んでくれるので、とても読みやすい。
    地味だけど重宝しています。
    慣れると、他のリストタイプの情報閲覧ページでもすごく欲しくなります。
    と、この機能を回りに結構勧めているんですが、
    そもそもGoogle+のアクティブユーザーが少ないので、反応はイマイチですね。
    もう少ししたら、盛り上がってくるかな。
    まだ招待制ですしね。もう少し様子見します。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/08/162012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 435 ページ 436 ページ 437 … ページ 561 次のページ