生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 『ビジョナリーカンパニー2』 ハリネズミの概念

    毎度、川勝です。
    『ビジョナリーカンパニー2』を読みました。
    少し前だったので細かい記憶は薄れていますが、よく覚えているのは「ハリネズミの概念」です。
    単調に動いて身を守るときに丸くなるだけのシンプルなハリネズミと
    器用になんでもできるキツネの争いは、ハリネズミが地味だが負けない。
    いつも同じ道を歩き、外敵に出会うと丸くなる、確実に負けない戦術である。

    『ビジョナリ―カンパニー』は超優良企業について書かれているので、
    弊社がそのまま真似することはできない。
    しかし様々な気付きを与えてくれる。ハリネズミの概念もそのひとつである。

    我々のような中小企業は誰でもわかるシンプルな戦略・戦術が必要である。
    そのシンプルなものを極限まで磨いていく。そうすると誰にも負けない領域が見えてくる。
    そう信じています。

    WEBの業界は変化が激しく、愚直にひとつのことをやればいいというわけではありませんが、
    だからこそシンプルに考えられる戦略もあります。

    今後も社内外にわかりやすい経営方針・戦略・戦術を明示・実行していきたいと思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/11/172012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • また音楽の話

    プロフィールに載せていますが、カラオケとかスタジオとか、
    要するに(何気に?)歌うのが好きな里山です。

    スタジオセッションの幹事さんから、次回は3月と情報がありました。
    花粉症な僕にとってこの時期は非常にしんどいです。
    カラオケならともかくセッションでは周りに迷惑かけられんので、
    どう準備しておこうか今から色々考えています。

    ちなみにセッションで演奏するのはDIR EN GREYという日本のバンドです。
    ハードな曲が多いので、入念にコンディションを整える必要があります。
    (しかも近年発表した曲はボーカルの難易度が爆発的に上がっていて超大変)

    冬も近いことだし、そろそろ体調に気を付けていこうと思います。

    ところで、去る魔暦12年11月14日、
    聖飢魔IIの地球デビュー25周年記念となる大黒ミサツアーに参拝するため、
    中野サンプラザに行ってきました。

    いきなり変な文章ですみません。
    意味不明と思われる言い回しを解説します。

    魔暦12年=人間界でいう西暦2010年(魔暦元年は西暦1999年)
    大黒ミサ=人間界でいうライブ・コンサートのようなもの
    参拝=人間界でいうライブ・コンサートを見に行くこと

    何を隠そう僕は聖飢魔IIの熱狂的な信者(ファン)です。
    聖飢魔IIを知ったのが解散後で、実物を見られず歯がゆい思いでしたが、
    今回の期間限定再集結により遂に念願叶ったのです。
    (5年前に一度再集結しましたが、チケット争奪戦に敗北)

    しかもファンクラブチケットで、前から2列目という特等席での参拝!
    おぉ、真正面にルーク篁参謀がいるじゃないかと大興奮!
    デーモン閣下のお歌にトークも絶好調!

    閣下「(世間に毒を吐いた後)‥そういう奴らをどうしたらいい!?」
    参拝客「KOROSEー!」

    このコール&レスポンスは鉄板ですが、実際に体験できて感激。

    素晴らしいエンターテインメントでした。
    記念に物販でiPhoneジャケットを購入しました。さっそくつけています。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2010/11/152020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 冬の出費予定

    どーも 崎山です。

    何かと物入りな年の瀬が近づいておりますが、
    いろいろやりたい事が多くて、優先順位付けに困っています。

    例えば、

    ☆レーシック
     どこが安くて安心なのかさっぱりなので、どなたか紹介してもらいたいです

    ☆家族旅行
     身重の嫁を温泉にでも連れてってあげたいなと

    ☆英会話
     ベルリッツなどのスクール系か、石川遼君もやってるスピードラーニングにするか

    ☆自転車
     巷でも社内でもブームのちょっといい自転車を購入してみたい 
     そこそこのやつでいいかな

    ☆アウトドアグッズ一式
     ガソリン式のコンロ、ランタン、巨大テント、テーブル、チェアーなどなど

    ☆Android
     iPhone持ってるけどほしい ガラケー解約してGalaxyとiPhoneの2台持ちにするか

    ☆剣道防具一式
     また剣道やりたいから一式揃えたい でもこれが一番高いかも。。

    ☆AppleTV
     これでTsutaya行かなくて済むかな  

    etc…

    欲望は尽きませんが、全部は無理なのです。

    結局AppleTVとAndroidくらいで我慢するのが妥当のように思えてきました。
    都心のショップには既にGalaxyの在庫が全然ないようなので、
    この週末に千葉方面の電器屋を廻ってみようと思ってます。

    それでは。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/11/122012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 999.9

    こんばんわ。横井です。

     

    先日、本屋で雑誌を立ち読みしていると、ある雑誌の中でメガネの特集をしていました。

    私は、コンタクトは全く考えていない(目の中に物をいれる感覚が理解できない)ので、メガネ派です。

    その中で「999.9」(フォーナインと読みます)のメガネについて良いコメントが書いてあったので、

    早速、先日の日曜日(11/7)に新宿まで行く用事と合わせて現物を見てきました。

    (新宿 伊勢丹 メンズ館 1Fにショールームがあります。)

    実際のメガネを試着(って表現でよかった?)したところ、締め付け感はなく、フィットしている感じが非常に良かったです。(今のメガネは1日つけていると耳の後ろに締め付け跡が残るので。)

    デザインも実物を見ると、結構よさげでした。

    ただし、値段が・・・です。(諭吉先生が4枚程度~って感じです。)

     

    私の場合メガネを買うタイミングは、免許の更新時(視力検査で引っかからないため)で購入しているので、それまで待つと3年ぐらい先になってしまいます。

     

    臨時収入(ボー○スなど)でもあれば、ぜひ購入を検討したいです。

     

    ではでは。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/11/122024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 釣りしたい

    こんばんわ、加藤です。

    先日弊社兼松MGRと2人で奥多摩へ釣りキャンプ行って以来釣りがしたいです。
    でも渓流釣りはすでにほぼ全域で禁漁期、いけるとしたら管理釣り場。管理釣り場でもいいから行きたい!けど寒い!
    ということで思い悩んでいたのですが、よく温泉に行く近所の都内有数のプール遊園地 豊島園が何を間違えたか冬期のあいだプールを全域釣り堀にしているようです。
    流れるプールでテンカラ及びフライフィッシングが楽しめます。
    何それ!超楽しそう!

    サイト
    からして気合いが入ってる!奴らはやる気満々です。
    この冬は歩いて豊島園→釣り→温泉というコンボが何回も成立しそうです。

    ちなみに最近吉祥寺に大きなICI(石井スポーツ、ICIクラブ)ができ、L-Breathも新規で開店、元々あるA&Fとアウトドアよりなお店がボコボコできており毎週末入り浸っております。
    吉祥寺も、おすすめです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/11/112012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ベトナムのオフショア開発の体制/実績について

    毎度、川勝です。
    最近ベトナムのオフショア開発についての問い合わせが増えてきました。
    それもそのはず、ソーシャルゲームやスマートフォンアプリの開発が急増しており、
    ⇒国内エンジニアが不足 ⇒争奪戦・高賃金化
    という流れの中、各社満足にエンジニアリソースを確保できていません。

    このサイト及びバイタリフィアジアのサイトを見ても、実績は詳しく記載されていないので
    実際ベトナムでなにがどのようにできるのかわかりづらいと思います。
    今後可能な限りホットな情報を開示していきたいと思います。

    まずはバイタリフィアジアの組織体制ですが、スタッフが40名強います。
    社長が日本人で計数管理からプロジェクト管理、人事に至るまでトップマネジメント業務を行っています。
    他日本人が3名でそれぞれがBSE(Bridge System Engineer)としてプロジェクトの橋渡しの役割や、人材教育・品質管理・標準化などのマネジメントに近い業務を行っています。
    他はすべてベトナム人で、通訳兼テスターが4名、デザイナーが5名、ベトナム人BSEが5名、エンジニアが25名という体制です。
    ベトナム人もリーダーやマネージャーがいて、日次でタスク管理・モチベーション管理などを行っています。

    バイタリフィアジアで最も開発実績が多いのは日本のガラケーサイトの開発です。
    エンタメ系コンテンツが多く、Flash合成の技術を使ったものが特に多くなっています。

    あなたダンスメーカー
    きぐみん
    パシャポン!
    エモッピ!

    こういったものをカスタマイズしたサービスです。
    ちなみにガラケー開発の場合、ベトナムでは実機検証ができないので、FireMobileSymulatorでプログラムチェックを行い、問題ない場合、日本で実機検証を行います。このプロセスが一見手間に見えますが、我々は2年間もやっていて勘所を掴みましたので、通常のケースでは慣れたものです。

    最近ではiPhone/iPad/Androidなどのスマートフォンアプリの開発が非常に多いです。
    スマフォは現地にも実機があってチェックできますし、開発用のSDKやマニュアルなどが英語なので非常にオフショア向きと言えます。

    開発進行上のコミュニケーションは、RedmineというWEBベースのプロジェクト管理ツールとメーリングリストを活用しています。
    本社とベトナムをつなぐだけでなく、要望に応じてクライアント様にも進捗を確認してもらったり、指示出しを行ってもらったりします。
    また希望に応じて日次進捗報告メールを送っています。
    あとはスカイプ通話で微妙なニュアンスの齟齬などをなくします。

    次にオフショア開発のメリットをお知らせします。
    1、コストパフォーマンス
      1人月は22万円~なので、貴社専用で10名をアサインしても、22万円×10名=220万円~と相当低コストです。10名全員エンジニアというわけにはいかず、1名BSE・1名通訳兼テスター・8名エンジニアとしても安いです。
      日本人だと4名相当のコストなので倍のパフォーマンスがあります。
      ※10人月規模を数ヵ月契約いただけるならボリュームディスカウントもさせていただきます。
    2、迅速に増員などが可能
      日本と違ってベトナムは景気もよく労働者の流動性も高いです。
      大きなプロジェクトで10名、100名と必要な場合でも迅速にアサインが可能です。
      弊社でも数万円の求人媒体コストで数100名の応募者があります。
    3、保守・改修などの単純作業
      コストの高い日本人エンジニアにシステム保守や改修などの作業をやらせたくないと思います。
    4、コストの変動費化
      社員を雇うと固定費となり業績によってはしんどくなりますが、オフショアは変動費なので予告いただければ(契約によりますが)1ヶ月程度で解約できます。

    だいたいこんな感じでしょうか。
    ご不明な点などがあれば何でもお問い合わせください。
    随時情報は更新/公開していきます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/11/112012/11/13

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 467 ページ 468 ページ 469 … ページ 560 次のページ