生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 「仏作って魂入れず」にならないよう。

    コピーライト「バキ」オーライリザーブド
    コピーライト「バキ」オーライリザーブド

    毎度、川勝です。
    デジタルでのモノ作りも10年を超えました。
    最近は私自身が現場に立つことは無くなったため、現場感覚が正しいかどうかはわかりませんが、違和感がいくつかあるのでブログに書いてみます。

    “「仏作って魂入れず」にならないよう。” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/06/24

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • El CapitanにアップデートしたらSourceTreeが使えなくなった…

    こんばんわ、おーみです。
    気温が上がってきて早くも食欲不振になってます。

    今回は久しぶりに技術系のことを書きたいと思います。
    MBPをEl CapitanにアップデートしたらSourceTreeが使えなくなったので回避法を備忘録しておきます。

    “El CapitanにアップデートしたらSourceTreeが使えなくなった…” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2016/06/012024/04/26

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 個人面談の感想

    毎度、川勝です。
    4月に全社員と個人面談を行いました。そこで感じたことを記載します。
    “個人面談の感想” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/05/172016/10/12

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • カウンターストップ → 2038年問題

    制作部の里山です。

    気づいたらモンストのランクが200超えていて、
    いよいよガチ勢というやつの仲間入りをしてきたのかもしれません。

    ところで、ある人が試していたようなのですが、
    モンストのゲーム内では最大ダメージが2,147,483,648だそうです。
    “カウンターストップ → 2038年問題” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2016/04/062020/11/05

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • コンテンツのあり方

    どうも、佐々木です。
    健康診断で21歳にしてD判定をとってしまいました。
    みんなでおいしいごはんを食べ過ぎたようです。

    そんな私ですが、ごはんを食べる以外にも趣味があります。
    大層なものではないですが、音楽を聞いたりコミックを読んだりドラマを見たりすることです。
    最近は便利なもので、色々なサービスがあるので書店に立ち寄ったりCDショップに行ったりすることもめっきり減ってしましました。
    それらについて軽く書いてみます。

    “コンテンツのあり方” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2016/03/092024/04/26

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作, 日常 / プライベート
  • 職種に関する説明【新卒向け】

    代表の川勝です。
    弊社に興味をもっていただき、ありがとうございます。

    弊社の職種について説明させていただきます。
    一般的な内容なので、他社を受ける際にも参考になると思います。

    弊社では制作関連職と営業関連職、事務関連職の3種類あります。
    事務に関しては1名が専任でやっていますので、特別なことがない限りは追加で専任の採用は行いません。

    ■制作関連職
    Webディレクター、Webエンジニア、Webデザイナー
    大きくわけてこの3種類を募集しています。htmlコーディング、マークアップ、フロントエンジニアもこの中に含まれています。

    一般的には大学や専門学校で制作・開発を学んだ方、独学で既にある程度習得している方が対象となります。
    未経験でも構いませんが、その場合はユーザーとしての経験や、こういうものを作りたいという思いや、学習に対する意欲が必要になります。

    制作職は専門職であり、その多くの方が「好きを職業」にしています。
    よって「モノ作り」が好きでないと、そういう集団の中に入っても活躍することが難しくなります。

    弊社の制作者の中には、自宅でもパソコンの前で制作スキルを磨いている者が少なくありません。また会社設立10年において、必要なスキルが大きく変わっているため、変化に柔軟に対応できる方、スキル磨きが苦でない方が望ましいです。

    職人気質の方が向いているのではないでしょうか。

    ■営業関連職
    営業、マーケティングの2種類の業務がありますが、現状では分けておらず全員が兼任となっています。営業は顧客へのアプローチ、会社案内、提案、見積もり作成、請求書発行など顧客応対全般になります。マーケティングは自社Webサイトの更新、Facebook/twitterでの発信、営業用資料作成、広告運用、問い合わせ対応、
    セミナー・勉強会・交流会の企画開催などです。

    営業というと学生の皆さんは「テレアポと飛び込み営業と厳しいノルマ」をイメージされるようですが、今はそういう会社はあまりないと思います。

    弊社でも10年の実績があるので、基本はルートセールス的に、主要な顧客を訪問して、提案を行ったり、過去の実績紹介をしたり、ご要望を伺いに行ったりします。
    その他、過去の顧客や過去に名刺交換したリストが多数ありますので、その顧客に対してメールでアプローチして、引き合いがあったら訪問するようにしています。

    テレアポはほとんどやっておらず、飛び込み営業はやったことがないです。

    ノルマと呼ぶものはないですが、目標予算はあります。
    営業だけでなく、制作者も数値目標を持っています。
    目標達成に向けて上司と相談しながら行動計画を練って、活動していきます。
    もちろんラクではないと思いますが、罵倒されたり、机を叩かれたりはありません笑
    そういう会社はそもそもあまり存在しないと思います。

    ■事務関連職
    経理、総務、人事、営業事務などです。
    日本の社員数は50名弱の規模なので、事務作業自体があまり多くはありません。
    よって専任の担当1名で業務を行っています。
    営業や制作で入社して、その後ジョブローテーションで事務職をやってもらう可能性はありますが、事務職のみを希望される方はお断りしていますのでご了承ください。

    弊社では「就職」でなく、「就社」と考えて欲しいと伝えています。
    バイタリフィに興味がある方に入社してもらいたく、デザイナーや事務職といった職務内容にしか興味のない方はあまりフィットしないと思います。

    参考になりましたでしょうか。
    今後も多く聞く質問などの答えになるような情報を発信していきたいと思います。
    なにかありましたらいつでもご意見ください。
    よろしくお願いします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2016/02/24

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 27 ページ 28 ページ 29 … ページ 48 次のページ