生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 佐々木の2014年あれこれ

    どうも、営業部の佐々木です。
    ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
    佐々木が入社したのが4月なので、早8ヶ月になります。
    その間には、仕事はもちろん、プライベートでもいろんなことがありました。
    ちょっとそれをまとめてみます。

    “佐々木の2014年あれこれ” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2014/12/292024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 2代目Mac Book Air

    制作部の里山です。
    Retina版のMacBook Airが出ると噂されている中、
    我慢しきれずに11インチ版(2014年モデル)を購入しました。
    Apple製品は買いたい時が買いどきです。

    スペックとしては、Appleストアでカスタマイズして、
    11インチのHDD256GB版をベースにして、メモリを8GBに上げました。
    あとは念願のUS配列キーボードに。
    もともと13インチ版を使っていましたが、
    ノートPCにするなら携帯性にこだわりたいということで、
    敢えてマイナーチェンジっぽく11インチ版に下げました。

    使用感をざっくり書きます。
    “2代目Mac Book Air” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2014/11/122022/11/08

    カテゴリー デバイス・端末
  • いまさらですが・・・・。 Windows10 の新機能ついて

    お久しぶりです。

    伊藤です。
    少しブロをグサボっていました。。。
    すみません。

    ネタとしては古いのですが
    Windows10についてサクッと。

    先月10月1日に「Windows 10」の「Windowsインサイダープログラム」を開始し、

    テクニカルプレビューが公開されました!

    0930-microsoft-windows-10-970-630x420

     

     

     

     

     

     

    簡単に大きく4つの機能を紹介します。

    ・スタートメニューの復活!

    ・アプリの4分割スナップ

    ・タスクビュー

    ・仮想デスクトップ

    です。

    ■スタートメニューの復活!
    win8廃止された、スタートメニューが復活します!
    また、新機能として右側に好みのアプリを置けるようです!

    僕には朗報です!まだ僕の個人PCはwinXPなのですが、
    Windows7が201410/31 に生産終了という発表があり、
    Windows7に買い替える頃には在庫がなくなり、win8だらけかぁと
    と思っていたのですが、Windows10が出ればその心配もないです!

    ■アプリの4分割スナップ!
    アプリ配置のスナップ機能も強化され、上下左右に4分割でアプリをレイアウトできる様になりました。
    4分割の余ったエリアには、バックグラウンドで動作しているアプリのサムネイルも表示可能!

    ■タスクビュー
    「タスクビュー」ボタンがスタートボタンあり、
    起動しているアプリやファイルが一覧で確認できます。

    ■仮想デスクトップ
    仮想デスクトップを追加できるようになり、
    追加したデスクトップに目的別のアプリやファイルを配置し、
    複数のデスクトップを切り替えながら利用できる。

    上記の機能はどれもM○Cを

    連想させますが使いやすくなれば
    機能が似てようが似てまいがユーザーからしたら関係ないです!

    期待しているぞ!Microsoftさん!

    まとめもありますね。
    http://matome.naver.jp/odai/2141532975750556901

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2014/11/07

    カテゴリー デバイス・端末, 技術 / デザイン / 制作
  • ハリウッド最高の映画監督が描くサスペンス「ゴーン・ガール」

    どうも石川です
    今回も石川が期待している映画を紹介します。

    今回の映画は「ゴーン・ガール」です。
    出演はベン・アフレック、ロザムンド・パイク、監督はデビッド・フィンチャーです。

    ストーリーはニックとエイミーは誰もが羨む結婚生活を送っていました。
    しかしある日、エイミーが失踪します。最初は同情的に見られていた
    ニックでしたが、マスコミの報道によって次第に夫婦の真の姿が
    暴れていきます。

    デビッド・フィンチャーという監督をご存知でしょうか。
    代表作の「セブン」や「ファイト・クラブ」は名前だけでも聞いたことがある方も
    多いのではないでしょうか。

    “ハリウッド最高の映画監督が描くサスペンス「ゴーン・ガール」” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2014/10/282024/04/25

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Evernoteが150%気軽に使えるようになる「Fastnote」が便利すぎた

    どうも、佐々木です。
    最近、EmEditorなどを使って走り書きやメールの下書き等をすることが増えたのですが、その際に「保存しておかなきゃだけど、すぐには使わないメモ」がたくさんデスクトップ上に散乱するようになりました。
    アレがあるせいで、いくらデスクトップを片付けても無駄なんですよね……。
    片付けができない人の部屋みたいです(僕のことです)。
    そんな時にEvernoteに内容を保存しておく、という方法がとても便利なのですが、事あるごとにEvernoteを立ち上げて入力するのはちょっと億劫なんですよね。
    そんな僕の悩みを一瞬で解決してくれるフリーソフトに出会ったので、ご紹介します。

    “Evernoteが150%気軽に使えるようになる「Fastnote」が便利すぎた” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2014/10/212024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • オフショア開発と脱オフショア開発

    毎度、川勝です。
    9月23日よりベトナム人5名が来日しています。
    1名がBSE、4名がスマホのネイティブアプリのエンジニアです。
    1年間、恵比寿の弊社オフィスに勤務し、いくつかのプロジェクトに参画します。

    日本在住ベトナム人エンジニア


    ・Visa、在留資格証明について

    弊社のベトナムオフィスは日本領事館の目の前に立地しており、手続きが容易です。
    また過去6年間でかなりの人数を日本に送り出している実績もあるため、ベトナム側の総務人事も慣れてきました。
    日本側の入管での在留資格証明の手続きも複数回行っており、今まではすべてうまくいっています。


    ・日本での生活について

    基本的には共同生活をしてもらいます。コストの問題もありますが、やはり異国では
    身近に仲間がいるほうが安心できると思うからです。我々もその方がサポートもしやすいです。また今まで日本での生活で問題が起きたことはありません。
    サポートチームを設置し、フォローしています。

    ・日々のコミュニケーション
    毎朝朝礼後にテンプレートに沿って、各人のタスク確認や質疑応答などを行っています。
    英語、日本語、ベトナム語のミックスですが、問題なく進行しています。
    ベトナムにいる時と違い、その場で問題の検知ができるし、疑問の解消もできるため、
    プロジェクトは非常にスムーズに進みます。

    ・モチベーション
    ベトナム人にとって海外での生活はあまり一般的ではないため、憧れる意識もあると思います。日本人がアメリカに赴任する感覚と同じでしょうか。
    彼らは一様に日本語を覚えたいと言っており、1年後が楽しみです。
    ベトナムに戻ってからも、日越の架け橋として活躍してくれることでしょう。

    これからはオフショア開発は、半分がオンサイトで半分がオフショア開発というように
    様変わりする可能性があると感じています。
    オフショア開発はどうしてもコミュニケーションロスが大きく、また日本対ベトナムのような構図になることが多く、責任の所在が難しいです。
    更には単純なプログラミングだけでなく、業務理解や文化理解などの上流の要素がどうしても必要で、そのためには日本に来てもらうのが一番近道だからです。

    ベトナム人エンジニアの日本常駐をご検討の方は是非ともナレッジ豊富な弊社にご相談ください。いつでもご案内させていただきます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2014/10/012017/01/23

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 281 ページ 282 ページ 283 … ページ 556 次のページ