-
カテゴリー 日常 / プライベート
-
JSでWebFontを後から追加して、ページ内テキストのフォントをその場で変えちゃおうぜ
カテゴリー 日常 / プライベート -
もうすぐWWDC
カテゴリー 日常 / プライベート -
スイムタオル、マジ偉大
最近は汗ばむようになってきましたね。
どうも、むかいだです。みなさん、お風呂上りにバスタオルで体を拭く前、
バスタオル以外のタオルとか使ってますか?!
わたしは、スイムタオルとかセームタオルと呼ばれる、
水泳競技用のタオルを使ってます(今使ってるのはミズノのやつです)。スイムタオルは吸水性抜群のタオルなので、
髪の毛も水滴がポタポタ垂れたりしないくらいまで水が取れます!
身体についた水も「こんなに水がついてるのか?!」というくらい取れるので、その後はバスタオルではなく、スポーツタオルとかの小ぶりなタオルで大丈夫。
洗濯物が増えやすい時期・梅雨の時期などにおすすめです。夏はカラッと水気が取れるので、お風呂上りにすぐ涼しくなりますし、
冬は湯冷めしちゃうのも防げていい感じです。
小さなお子さんがいらっしゃる方もいいかもしれませんね~。
使い終わりには石鹸とかで洗い、すすいで、「よくしぼって」、風通しがいいところで乾かすだけ!
(じめじめしているところに放置するとカビが生えたりするそうです・完全に乾くと、バリッバリッになるので、それも面白い…)
10分以上かかるところが、3分以下で済みますよ、ほんとマジで。あと、髪の毛の痛みに悩んでる方にもお勧めしたい!
髪の毛が痛む原因って、髪の毛が濡れているときとそれを乾かすときなんですね~。よくやってしまいがちなのが、タオルとかで「わしゃわしゃわしゃーー」とか「ぐしゃぐしゃぐしゃーー」っとやってしまうことなのですが、これが一番よくない。タオルで拭くなら、「しっかり押さえてあげる」「こすらない」ことが大事です。押さえるだけでも、「毛細管現象」が働くのでちゃんと水気は取れるんですよ!あと、タオルの柔軟剤の使い過ぎも水分の吸収が悪くなるのでNGです!
わたしはせっかちなので、スイムタオルで髪の毛の水分を一回拭き取ってます。面白いくらい水が出てくるので…バスタオルだけにはもう戻れません…!
興味のある方は是非お試しを~。
カテゴリー 日常 / プライベート -
小文字じゃダメなようです。
カテゴリー 技術 / デザイン / 制作 -
youtubeのiframeをremove();しようとするとIEでバグる件
今日はw杯アジア最終予選オーストラリア戦ですね。
19:30キックオフだし定時でサクッとあがって家で観戦したいもんですね。
しかし不発弾処理もあって電車止まったりしていたしスタジアムまで行く人は大変そう。。。
WP事業部すぎやまです。こんばんは。さて、WEBページ上にyoutube動画を埋め込むのに便利なiframeですが、変なブラウザバグ?に出くわしました。
lightbox風にページ全体を覆った上で動画を再生するという単純なもの
(ライブラリやプラグインではなくスクラッチで組んだものですが)
ですが、汎用性を持たせるためにサムネイルをクリック後にappend();したり閉じるときにremove();したりしていました。今まで使ってきて表題のようなバグが出ることはなかったはずなんですが、最近バグが出ているのに気づきました。
IEで再生中に閉じてもiframeをremove();しているはずなのに動画が消えない!!
閉じるボタンだったり動画部分の要素は正常に消えてくれてますが、なぜか動画だけ残ってしまいます。IEだけ
正確にはソース的には消えてるけど、表示が残ってしまっている感じでしょうか。IEだけ
youtube上で一時停止とか何かしら操作しようとしてクリックするとブラウザ画面上がブラックアウトします(笑)IEだけ
怖いですねー。。。remove();時にdisplay:none;もかけてやると動画は消えますが音だけ流れ続けます(笑)
意味がわからないですねー。。。(笑)
もう今までのソースは破棄してYouTube JavaScript Player APIの.stopVideo();使おうかと思って書いてみましたが、、、、
確かに止まりましたがIE7以下には対応していないみたいです(涙目)もう諦めてプラグイン使おうかなーとか思いましたがこんな記事を見つけました。
ie8でyoutube埋め込みプレーヤーのバグ
IE8のみみたいけど状況は似てるしなーってダメもとで試してみたら
直った\(^o^)/
.attr("src","");追加しただけで直った!!たった15文字追加しただけで解消しました。ウンウン悩んでた時間を返せ(笑)
直る前と直った後でデモページ作ってみました。IEで見てやってください。
動画ソースは僭越ながら自分の卒制動画で(笑)
カテゴリー 技術 / デザイン / 制作