生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 家庭内クラウド、及びアジャイルな夫婦生活について

    私は実家に家族(母、姉、犬)と住んでおります。
    車は皆でお金を出しあって維持している共有資産なのですがやはり予定がバッティングするんですね。犬以外全員免許証を持っているので週末はそれなれいにゆるい争奪戦です。(6割くらい僕が使っていますが)
    この管理は居間に貼られた1枚のカレンダー(農協でもらったやつ)に記載をしていく早い者勝ちの予約制となっております。
    しかしやっぱりどうにもならない急用だったり、誰も彼もが記載を忘れていて当日を迎えた場合などもありモメることも時折。
    また、乗車後に給油しておらずいざ出発するとエンプティマークが点滅していて「誰やねん!」とひとりごちることもザラ。

    そこでわたしが提案したいのは家庭内クラウド管理です。
    それぞれのGoogleアカウントをGoogleカレンダーに関連付けを行い車使用の予定などを記載していく。

    しかし、姉は同業種なのでそういったものに抵抗はないのですが。問題は母がPCはなんとか使えるもののオフィスソフトすら使ったことなく、60過ぎのおばさまには少々閾値が高い。
    家庭内においてのITリテラシー向上によって家庭内不和はかなり改善に向かうのではないかと思っているのですが現存する親世代にはまだまだコンピュータへの抵抗があるのも事実です。iPadとか与えればユーザエクスペリエンスが爆発してサクサクとGoogleを使いこなしてFacebookで震災時の安否確認をしながらTwitterで仕事上の愚痴を垂れ流して炎上とかできるようになるのかな、とも考えますが。CPがあまりよくないですね。しばらくはホワイトボードによって管理をするがごとく居間のカレンダーを活用することになりそうです。看板方式ですね。
    早く本当の意味でのユビキタスな時代になってほしいですね。

    ちなみに、もし今後結婚や同棲生活を送るようなことがあれば導入したいのがRedmineとGitです。

    Redmineでタスクや各種生活におけるストーリー等、バックログを。

    Gitで各種ドキュメント類(家計簿、役所に提出する資料など)を。

    それぞれ各種ドキュメントや私生活におけるタスクやストーリーをチケットドリブンによって進めていき朝食を食べながらの朝会と週末に行われるイテレーションミーティングによってアジャイルな私生活を送りたい。

    もちろんペアプログラミングによって食事等の用意、YAGNIをポリシーに打ち立てて生活から余計な作業を省き、各種生産活動においては前もって実装パターンを想定したテスト駆動での対応を行うなどベストプラクティスの採用は当然のこと、友人などと定期的に交流し家庭内不和をもたらす原因などを統計、研究しアンチパターンの共有などを行いたいと考えます。
    ホワイトボードを居間に配置してポスト・イット等を使用してストーリーボードとして活用するほうが良いのかもしれませんがやはり外からでもいつでも確認できる方が便利ですからね。バックログはすべてRedmineで管理したいところです。(リビングあたりに大きなモニタを置いてチケットサマリを表示しておいてもいいかもしれませんね!)

    ちなみにこの案をTwitterでつぶやいたところ弊社女性社員の方から「そんな生活絶対嫌ですね」との高評価をいただきました。

    リア充への道は遠く果てしないものだと、そう思った次第です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2011/05/232012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 交流サバゲ

    先日、加藤MG主催のWEB業界交流サバゲに参加してきました。
    雨にもかかわらず、参加者22名!
    VF主催のものとしては過去最大規模になりました!!

    当日は朝から小雨が降る中、ゲーム開始。
    天候が心配でしたが10時過ぎにはやんで、
    ちょうど良い気温の中、熱いゲームが繰り広げられました。

    チームVFとしては初の森林フィールドだったので、
    広い敷地内を、走りまわったり、隠れたり、
    いつもよりハードだった気が・・・。。

    VF以外の方も多く参加してくださり、
    いつもより経験者が多かった為か皆レベルが高い!w

    私は完全に足引っ張っていました。。すいません。

    続きに当日の写真をいくつか貼って起きますので
    少しでも「楽しそう!」と思った方、
    是非次回ご参加ください!!

    “交流サバゲ” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/05/192012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 手放せない

    こんにちは伊藤です。

    つい最近Docomoでスマフォの夏モデルが発表されましたが、
    それに続いてauも夏モデルの発表をしましたね!

    僕はauユーザーなのでauのスマフォにいつか切り替えようかと
    思うのですが、なかなか今の携帯も手放せません・・・・。

    何故かというと、コーディングしたサイトを確認する検証端末としても使用するからです。
    会社にもいくつか検証端末はありますが、古い機種は少ないです。

    検証は新しい機種から古い機種まで見るのですが、古い端末程色々問題が多くて
    検証する時には欠かせないです。

    最近ニュースでスマートフォンの出荷台数がガラケーの台数を
    超えるなどますます、日本の携帯はスマートフォンが伸びていいきますがそれでもまだ
    意外と今までの携帯、しかも古めの機種を使っている人も割といるようです。

    そう思うとまだまだモバイルサイトも需要があるので携帯(ガラケー)が完全に消えるまで
    変えないかもしれません。。。。

    時間が掛りそうですね (笑)

    いっそのこと2台持ちにしようと思うのですがなかなか踏み切れない今日この頃。
    秋にもauはまた新モデルを出すと噂らしいのでもし変えたらその時はまた報告します。

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2011/05/172012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • さいたま市 鉄道博物館

    こんばんは、制作部のいがらしです。

    先日さいたま市にある鉄道博物館に行ってきました。

    電車を運転できるコーナーがあったり電車の仕組みが勉強できたり
    巨大ジオラマがあったり見どころがたくさんあります。

    個人的に良かったのが中に入れる電車がたくさんあったことです。
    すぐに疲れてしまう私は電車に乗り込んでは休憩してました。

    DVC00314.jpg
    鉄道に全然興味がない私でも楽しめました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/05/162012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • GWはリア充の様相を呈しておりまして

    五月病にうなされる暑さと寒さの間に立っている方々。こんばんわ。加藤です。

    ことしの飛石連休感半端ないゴールデンウィーク皆様はいかがお過ごしになられましたか。
    残念がらコメントもトラックバックも受け付けておりませんので心のなかで受け答えしながら静かに続きを読んでいただければとは思っておりますが

    第一弾
    4/29~4/30は奥多摩のよく行くキャンプ場へ、同僚と行ってまいりました。

    “GWはリア充の様相を呈しておりまして” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2011/05/122012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 2ヶ月

    ごぶさたしてます、向田です。

    営業部へ部署移動しました。
    今後は、運用系の案件をメインで担当させていただきます。
    引き続き、よろしくお願いいたします。

    そして、早いものか、遅いものか、あの地震から2ヶ月…。

    あの地震で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、
    地震が起きやすい状態になっているとの解析結果も出ていたりで、
    マグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性もあるそうです。

    最大深度の余震は3か月後に来る、ともいいますし。
    まだまだ気を抜けませんね。

    今週は久々の雨でしたが、
    気温が高くなったり低くなったり、体調を崩しやすそうな気候なので、
    皆さんも、どうぞ、お気をつけて!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/05/112012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 445 ページ 446 ページ 447 … ページ 560 次のページ