生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 研修旅行で沖縄に行きました!

    毎度、川勝です。
    少し時間が経過しましたが7月上旬に研修旅行で沖縄に行ってまいりました。
    今年で恐らく5回目の沖縄です。勤続年数の長い社員にとっては恒例の行事となっています。
    何度行ってもいいですね、沖縄。

    初日の夜はホテルのレストランでBBQ
    プールサイドなのでリゾート気分満載です^^

    IMG_0590.JPG

    IMG_0592.JPG

    IMG_0591.JPG

    2日目は観光チーム、マリンスポーツチームなど自分のやりたいチームに分かれて活動。
    ちなみに私はマリンスポーツチームでスキューバをやりました。
    カメラを持っていくのを忘れたので残念です。スキューバ以外はプールや海で遊んだり、
    グラスボートに乗ったりして楽しみました。
    ランチはおそば、夜は沖縄料理屋で宴会です^^

    IMG_0598.JPG

    IMG_0599.JPG

    IMG_0609.JPG

    3日目は午後一の便で帰るため朝ごはんを食べて記念撮影をして空港へ。

    IMG_0613.JPG

    IMG_0614.JPG

    非常に楽しかったです。
    こうやって研修旅行に来れるのもスタッフみんなの頑張りのおかげです。
    ほんと感謝感謝です。いつもありがとう!

    来年は是非ベトナムに行ってバイタリフィアジアの社員も交えて150名くらいで宴会できるよう頑張りましょう!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2011/08/012012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ソーシャル×スマフォ×グローバル×ムーアの法則⇒個人のパワー?

    毎度、川勝です。
    最近の頭の中を駆け巡っていることを書きます。

    ■ソーシャル関連企業の恐ろしい時価総額(1ドル80円計算)
     Facebook 4兆円、Zynga 8000億円、Groupon/Twitterともに4000億円、LinkedIn 1500億円
     出展:
    http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/03/2011-1999-d005.html
     一番古いFacebookで2004年設立です。

    ■自宅用にPCを持っている人はかなり多いと思いますが、買い替えのタイミングでまたPCを買う
     のでしょうか。私はもはや自宅でのPCの用途を思い付きません。スマートフォンで済ませるか
     タブレットを買うでしょう。PCは「パーソナル」な役割を終え、ビジネス用途に限定されていくの
     ではないでしょうか。

    ■スマートフォンとソーシャルメディアの抜群の相性
     今までソーシャルメディアに無縁だった人も、スマートフォンで写真を撮って友達とシェアする
     ボタンを押せばソーシャル化します。ご飯食べに行ってチェックイン機能を使えば友達とシェア
     できます。ガラケーでもできるのですが、UIとしてはスマートフォンのほうが相性はいいですね。

    ■少子高齢化問題に加え、政治不信・震災の影響などにより海外での生産や販売が中小企業
     レベルにまで求められるように。弊社はベトナムホーチミンにオフショア開発拠点を持ち、
     現地で80名体制で運営していますが、ほとんど毎週のように企業が視察に来られています。
     生産と販売の両面での調査目的です。
     急激に「日本(人)とはなんぞや?」と問われている気がしてなりません。

    ■ムーアの法則
    最も有名な公式は、集積回路上のトランジスタ数は「18ヶ月ごとに倍になる」というものです。
    したがって、5年後には約10倍、20年後には約10,000倍となります。
    PCでいうと、5年後には10倍の処理能力を持つが値段は同じということです。

    PCの買い替え申請がスタッフからあがってきても、「それはどの程度効率化につながるのか?」
    みたいなことを気にしていましたが、最近は逆で「少しでも効率化するならドンドン買いなさい」
    に変わってきました。人件費と比べるとPCの価格は非常に安いです。

    またトラフィックが大きなサービスでもさほどの設備投資は不要になりつつあるということでもあります。

    ■競合はガレージベンチャーやSOHO
    GreeもFacebookもコロプラも1人の天才エンジニアが何気なく作ったサービスで当初は
    全然お金をかけていなかった。
    ハングリーな個人に勝つすべはあるのか!?

    これらを見て何を思いますか?
    自分なりの答えはうっすらと見付けた気がするので、それに向かって頑張るのみです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2011/07/012012/11/13

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 会社のレクリエーション活動

    毎度、川勝です。
    先週土曜日に会社のレクリエーションで奥多摩に行きました。釣り&BBQを楽しむためです。奥多摩には初めて行きましたが、電車の本数が少なく恵比寿から2.5時間くらいかかりました。

    035.JPGのサムネール画像

    その甲斐もあって川の水も非常にきれいで、河原もキレイで最高のシチュエーションでした。ニジマスが放流されており、釣りも入れ食い状態。めちゃくちゃ楽しめました。BBQもおいしく、川と緑とビールと肉と新鮮な魚という贅沢を味わいました。

    036.JPGのサムネール画像

    037.JPGのサムネール画像

    038.JPGのサムネール画像

    039.JPGのサムネール画像

    過去に遡ると、創業時は隔週の土曜日が出勤日で、そのうちの1日をレクリエーションに使っていました。

    我々のような変化の激しい業界にいて複数の異なる職種の集合体だと、どうしてもコミュニケーションが疎かになりがちで、会社としての一体感が損なわれがちです。
    小規模なベンチャー企業で一体感がないと厳しいマーケットで勝負することはできません。
    レクリエーション=一体感ではないのですが、共通の思い出を持つことは一体感の醸成に欠かせません。

    ベンチャーならではの一体感を持つためにもみんなが率先して参加してくれるようにしたいなと思います。

    年に数回のレクリエーションです。レクリエーション委員が一から企画し準備をしてくれているので
    みんなで盛り上げていきましょう!

    041.JPGのサムネール画像

    042.JPGのサムネール画像

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2011/06/082012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • いざ、シリコンバレーへ

    毎度、川勝です。

    163.JPG

    先日ベトナム出張に行ってきました。
    今回は特に日系以外の同業者を視察しました。

    新たな発見として、
    ・みんな英語が堪能
    ・日本向け以外の売上も多い
    ・日本向けもその他向けも仕事内容、単価などに違いはあまりない
    ・会社案内のドキュメント及び説明が秀逸

    調査や準備は必要ですが、シンガポールやアメリカ西海岸などの比較的アクセスのいいところから営業に行ってみようと考えています。想定顧客は日本でいうCPやSAPなどの業者で、ソーシャルメディアやスマートフォン向けに大量にコンテンツ開発を進めているところです。

    情報あれば是非聞かせてください!
    近いうちにアポイントを取って営業に行きたいと思います。まずはシンガポールか、シリコンバレーか。

    “いざ、シリコンバレーへ” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2011/05/302012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • モチベーションはなんですか?

    毎度、川勝です。
    昨日妻と百貨店に買い物に行きました。
    今さらですが特にほしいものもないです。物欲が無いなと改めて感じました。
    別にいい服を着たいわけでも、高いものを食べたいわけでもない。
    家具や調度は最低限しか置かない主義でベッドや棚、ソファなどはありません。
    高級車が欲しいわけでもありません。高級なゴルフクラブもいりません。
    欲しくないどころか持ち物を人にあげてしまうくらい、所有に対する欲求が低いです。

    じゃあなにを楽しみに頑張っているのかって妻に聞かれたのですが、
    事業でワクワクしたいです。特にグローバル展開。世界地図を見るだけで興奮します。
    自宅には地図も地球儀もありますが、それを眺めているだけで相当時間を妄想に費やすことができます。

    17年前に初めて海外旅行したとき、最初の国はタイでしたが、空港に降り立ち、バス乗り場に向かい、
    どうすればいいかわからないけどなんでも自分のやりたいようにできる、けどその日のホテルも決まって
    いなければ英語もタイ語も話せないし潤沢なお金も無い、少しビビりながらもワクワクしている感じと
    同じです。

    グルーバル展開とほぼイコールなのですが、人材の成長も大きなモチベーションになります。
    私は出張ベースで海外に行くことはできますが、よほどのことが無い限り他の国にどっぷりと浸かって
    事業展開をすることは難しいので、誰かスタッフを行かせることになります。

    ベトナムの藤田が3年で70名の組織を作り上げました。彼の場合は元々経験豊富なのですが、
    自分の関連する人が活躍しているのはすごくうれしいです。
    彼のように経営者として活躍してくれる仲間を増やしたいです。
    できれば上下関係もなく経営について語り合いたいです。単純に経営者の先輩として意見してあげたいです。

    こんな妄想をモチベーションに頑張っています。
    グローバル展開と人材活用、どんどん加速させていきます!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2011/05/022012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • お気に入りの名言集

    毎度、川勝です。
    最近わが社への相談もソーシャルメディア一色といったところですが、
    私自身もユーザーとしてTwitterやFacebookをはじめとした各種サービスを利用しています。
    ソーシャルメディアはその用途の大部分が「繋がる」ことだと思いますし、私もその部分での利用が多いです。
    繋がること以外でお薦めしたいこととして先人偉人の名言集を入手しやすいことをあげたいと思います。
    私のお気に入りの名言をご紹介します。

    現状の人脈に満足してはいけない。あらゆる機会とすでにある人脈を駆使して、
    常に新しい人脈との出会いを求め、貴重な情報に触れることに驚きや喜びを見出してほしい。
    大前研一 #meigen

    仕事とは選択の連続である。能力に差がなくとも、毎日、勝者の言葉を吐くか、
    敗者の言葉を吐くかによって、結果に大きな違いが出てきても当然ではないだろうか。
    新将命 #meigen

    考えるということは、あらゆる作業のなかでいちばんの重労働なのですが、
    そこを省いてしまう人が多い。そこを楽しようとしても、何も手に入らないのですが。
    マイケル・ブルームバーグ #meigen

    最大のコツは、相手のいい所だけを見るということに尽きます。相手を好きになれば相手も
    自分を好きになってくれます。違いにこだわるのではなく、違いを認め、好きになるしか有りません。
    船井幸雄 #meigen

    人の欠点が気になったら、自分の器が小さいと思うべきです。
    他人の短所が見えなくなったら相当の人物、長所ばかりが見えてきたら大人物です。
    石井久/立花証券会長 #meigen

    自分の話す言葉に注意しなさい。ふだん君が話していることは、君の未来をつくる。
    ふだん話す何気ない言葉が、君の運命をつくっていることを忘れないように。
    本田健 #meigen

    ダイヤモンドは中央の面を囲み、多くの面が多角的に集まって底知れぬ光を放つ。
    会社経営もまたかくありたい。一人の独裁でもいけないし、多数の悪平等でもいけない。
    奥村綱雄/元野村證券社長 #meigen

    いや~、素晴らしい。
    日々勉強ですね!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2011/04/262012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 18 ページ 19 ページ 20 … ページ 28 次のページ