生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • エンジニア常駐サービス Java/php/iOS/Android

    バイタリフィでは豊富なオフショアリソースを活用し、新たに渡航型ベトナム人エンジニアの常駐サービスをスタートさせました。

    既に各社さまより多くのリクエストを頂いており、数十名単位でエンジニアを日本の現場に常駐させて頂いております。従来オフショアはラボ型開発など遠隔でのコミュニケーションが主流でしたが、今回のサービスではインハウスでオフショア開発を行う事が可能となりました。
    日本国内では不足している技術者を御社に常駐させることでスピーディー且つ日本の開発レベルと同等の品質を提供します。
    業務委託や派遣社員など多く在籍されている企業にお勧めのサービスとなります。
    またオフショア開発に興味はあるが、コミュニケーションなどに懸念があり、踏み出せないでいる企業様にもお勧めです。
    以下に簡単に概要を記載します。

    ★概要

    ・最低5名~数十名規模の常駐に対応
    ・BSE、PG、テスターで連携の取れたチームにて常駐派遣
    ・渡航費、ビザ代、宿泊費他生活費全般は弊社負担

    ★特徴、スキル

    ・理工系大卒、開発経験3年以上、25~35歳、Java/php、iOS/Androidなどの実務経験者
    ・ネイティブアプリやソーシャルゲーム開発実績豊富
    ・バイタリフィアジア勤務1年以上(日本語スタッフは半年以上)在籍
    ・立ち上げ時はもちろんのこと、定期的な日本人によるフォロー体制

    オフショア開発イラスト
    今までオフショアに興味があるが、踏み出せないでいる企業様より「コミュニケーション」「日本の現場から離れられない」などの懸念点を多く頂いておりました。この懸念点はオフショア開発の最大の課題でもありましたが、今回のサービスにて払拭できる可能性は大いにあると思います。
    逆にベトナム人エンジニアのモチベーションは「日本に行きたい!」「お客様の現場で働きたい!」など非常に前向きでポジティブ。社内で公募すると殆どのエンジニアが日本行きを希望するくらいです。常駐スタッフとしてはこれ以上ない高い意識で取り組んで頂けるので、WINWINな関係で現場に入り込めると考えております。

    常駐サービスにご興味が御座いましたらお気軽にお問い合わせくださいませ!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/05/022017/01/23

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • オアシス フォト ファクトリー

    カルピスが面白いキャンペーンをしてるようで各方面のメディアでニュースになっているようです。

    内容は「Facebook」ユーザー本人の写っている「渇いた写真」を手作業で「りっぱなリア充」写真に加工するサービス。名前は「オアシス フォト ファクトリー」。
    先着1,500名の人数限定サービスであり、受注期間は4月23日10時から5月3日12時まで。加工済み写真は、ゴールデンウィーク中にユーザーのタイムラインに投稿して納品との事。

    ■オアシス フォト ファクトリー
    http://oasis.calpis.co.jp/order/order.html

    らくだ

    システムがすごいわけでもなく、手作業で加工写真を作ると言った極めて単純なキャンペーンだがWEBのキャンペーンでここまで話題を作った企画に感無量である。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/04/24

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 芸術

    Chim↑Pomと言う集団を聞いた事は御座いますでしょうか。

    彼らは東京で結成されたアーティスト集団です。
    有名な話だと渋谷マークシティの連絡通路で公開されている岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」に、福島第一原発事故をイメージさせる絵を付け足し一躍世間の注目を集め、捕まった人たちです。

    art11051819500006-p1
    そして今、岡本太郎とのコラボレーション展「PAVILION」を開催しています。
    作品の中には「太郎の遺骨」を、大阪万博をほうふつとさせる「月の石」に見立てて中央のショーケースに置いたものなどがあるようです。他にも色々あるそうなので見てみたいです。

    20130329-00000060-minkei-000-5-view
    ただ上記の事はやっぱり異常と思われたり、非常識と思われた方もいるのではないでしょうか。もちろん社会反発の為にわざとやってる人も多くいると思います。綺麗な言葉で見せるのは後付けだかなと思う事もありますし、芸術は難しいですね。
    昔の芸術家も異常者だったと良く聞いた事はありませんでしょうか。芸術作品と言われるものは作品そのものもそうですが、プロセスなどを辿るともっと楽しいですね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/04/09

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 「ヒトガタ」

    UMAの話なので信じるか信じないは人次第ですが、日本政府が行った南極周辺海域での調査捕鯨で、謎の白い大型の生物が目撃されたそうです。

    調査捕鯨関係者の間ではその生物を『ヒトガタ』あるいは『ニンゲン』と呼んでいるとの事。

    全身は真っ白、表面はつるつる、人間に似た形をしていて水中から現れるようです。出現は夜が多いそうで、鯨と同じように水中から現れるらしいです。
    以下、目撃写真を掲載します。

    c636f16c

    82beae55

    5acd30d3
    なんと恐ろしい生物でしょうか。これは出くわしたら腰が抜けそうです。私が思ったのはこの生物は大入道ではないでしょうか。既に生物の域を超えたその様子から妖怪と認識しても良いと思いました。

    海にはまだ未知な生物が多く存在しますが、まだ見ぬ発見はITと同じくワクワクします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/03/27

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 不思議な生き物

    今回はUMAではなく、実際に存在する不思議な生物のレポートを記載します。
    共同ブログなので気持ち悪すぎる生物は控えておりますが、本当に寒気がするような生物もこの世には沢山おります。地球の生物は未知ですね。

    早速紹介していきます。まずは

    くも
    ヒヨケムシという虫です。この虫は結構危険で人間が咬まれると、場合によっては激しい炎症や、めまい、吐き気などを引き起こすそうです。
    また、イラクに駐留する米兵の間で恐怖と好奇の対象となりました。その奇妙な姿から根拠の無い風評や生態がネットなどで誇張されて伝えられましたが、なかには基地内でペットとして飼育する兵士もいたそうです。 ちょっとペットにするのは気持ち悪いですね。。。

    ヘリコプリオン
    ヘリコプリオンと言う古生代ペルム紀に生息した古代のサメあるいはギンザメと思われる生物です。
    名前の意味は“ゼンマイ状の鋸”であり、生え変わっても脱落することなく先端に向かって伸び続ける歯を指しています。軟骨魚類であるため、この特徴的な歯のみが化石として残り、この歯列が上顎と下顎どちらについたか、或いは背部についていたか等まったくわかっていません。歯列の用途としては、獲物の捕縛や捕食の際の切り裂き、殻の粉砕が考えられるそうです。マンガのキャラクターみたいですね。。でかくなりすぎなければ飼育したいです。

    キメラ

    ラブカと言うサメで体長は2m程にまでなります。
    口は大きく、歯は三叉になり先は鋭くとがっています。ふつうのサメは、鼻先が尖り、口はその後方やや下面に開きますが、ラブカではほぼ先端に口が開いているため、特異な顔つきとなり、体型と顔立ちからウナギザメという呼び名もあるようです。
    絶滅した古代サメのクラドセラケとの身体的共通性があり、原始的なサメの特徴をよく残している事から生きている化石とも呼ばれています。泳ぐのも速そうなので、水中にもぐってこの魚がいたらびっくりですね。凶暴なうなぎと言ったところでしょうか。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/03/21

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Like me!

    皆様は「Like me! 」をご存知でしょうか。
    ちょっと前から流行っているアプリですが目や鼻などのパーツを選択し似顔絵をマンガタッチで作成する事ができます。パターンも結構ありなかなか楽しいアプリです。
    ちょっと買う人はいるのかな~と疑問に思うのですが追加パーツは課金になってます。ランキングも上記なので広告での収益が結構ありそうですね。(企業からすると端金と思いますが。)

    スプラッシュにOKONAWAと出ていたので気になったのですが、このアプリはプロトデータセンターと言う所で解発されているようです。この会社は中古車情報で有名なプロトコーポレーションのグループ会社のようです。Gooの会社です。

    どこにでもありそうですが、これはテイストが面白いので受けたのかなと思いました。パーツの絵描くのも楽しそうですし、企画した人は楽しかっただろうなと思いました。売り上げは別として何が売れるかわかりませんね。

    mzl.hdfdxyhz.320x480-75

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/02/272013/02/27

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 7 ページ 8 ページ 9 … ページ 14 次のページ