生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • パズドラ

    もう流行って結構たちますが、皆さんは「パズドラ」をやっていますでしょうか。色んなメディアニュースとかでずっと話題にされていて、最近は月商20億はあるなど言われています。

    私は一時期、ソーシャルゲームを知ろうといくつかのゲームをやっていましたが、全部飽きてやめてしまいました。元々、ゲームが好きじゃないのでその影響もあるかもしれませんが、全く魅力が解らずに終わってしまいました。
    しかし、パズドラはけっこう長い事やっています。週に1~2回、電車とか乗る時に触ります。単純なパズルで操作感が良いのでゲーム初心者でも楽しめるのかと思いました。ちょっとした時間あれば1ゲームできるので、気楽にあそべます。

    また魔法石と言ってゲームを進める上で役立つアイテム(強いモンスターを取得するなど)があるのですが、最近は不具合やダウンロード記念などで大量に無料配布しています。
    単純にパズルゲームが面白かったので最初、魔法石はどうでも良かったのですが、魔法石を使って強いモンスターが手に入ると嬉しい気分になって、もっとあればもっと強いな~とちょっと思ってしましました。ふとソーシャルゲームはこう言う気分がうれしくて課金するのだなと感じました。だいたいそんな気分で課金するんだろな、とは解っていたのですが自分がその気分を体験できたので、ユーザー視点に立てた事が少し嬉しかったです。

    vrv私は魔法石でうえのモンスターをゲットしました。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/02/18

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 【外国人渡航】

    今月よりベトナムスタッフの方に日本で勤務して頂くプロジェクトが開始しました。
    弊社でも新しい取り組みになり、進行していた自分としてはとても楽しかったです。プロジェクトの話が決まってからかなり時間がかかりましたが、現在は無事日本で業務中です。
    渡航者の公募や、妥当な人数のアサイン、日程の調整など様々な事が経験出来ました。
    一番時間がかかったのが「在留資格認定証明書」の取得でした。長期滞在のVISAを発行する為にこちらが必要となるのですが、今まで弊社でも長期的かつ10名以上の渡航経験がなくかなり時間がかかりました。年末を挟んだ事も影響し結局、取得までに1ヵ月半かかりました。
    今後、渡航を検討されてい方はこちらを一番注意して頂いた方が良いかと思われます。

    その後、現地でのVISA取得に入ります。こちらは半月未満でスムーズに事が進みましたが取得時期と言うのが100%の確証がないので気をつけた方が良いかと思います。

    上記の手続きをしている間も経理の方にベトナムスタッフの住居探しや生活面の事前サポート準備を進めてもらっていました。渡航前には現地スタッフから色々な不安要素が出ていました。
    口座作れるか?部屋でスカイプして良いか?など重要な事から細かな事まで様々でした。僕がびっくりしたのは日本食が合わない事を危惧してか食糧など40㎏空輸しようとしていた事です。(実際はそんなもってきませんでした。)

    色々と渡航まで予期せぬ事もありましたが、無事ベトナムスタッフも来日できてよかったです。まだ来日して1週間程しかたっていませんが、ベトナムの皆さんも「電車ももう大丈夫!」と言ってかなり馴染んでいたので安心しました。

    またプロジェクトのクライアント様にもとても温かく歓迎され本当にうれしく思いました。
    ベトナムスタッフの方、なれない街で大変だと思いますが、頑張ってください!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/02/082013/02/08

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • 視点を上げる

    昨日、CA役員の曽山さんの話を聞いてきた。
    今回話をしたのは「視点を上げる」方法に関してである。
    まず視点を上げるにはいくつか方法として大きく分けると以下の3つがあるとの事。
    決断経験、意思表明、大きな志がある。

    まずは「決断経験」
    自分で物事を決断しよう。そして決断した場数を増やそうと言う事である。
    例えば営業であれば今日の打ち合わせにどの商材を持っていくか決める事も決断した事になる。
    会社や上長に言わたからやるのでは無く自分で考え決める事が大事との事。
    個人の戦略などは個々で決める事だと思うが、組織にいる以上、決断して確認する事も大事だなと思った。もっと大きな事も自分で決断できるようになろうと思う。

    次に「意思表明」
    こちらも言葉の通り自分のやりたい事を言葉に出す習慣を増やそうと言う事。
    日本人は細かな配慮、チーム力が素晴らしがここが一番欠落しているらしい。
    YES、NOをはっきり言う、やりたい事を言う事が周りの評価にもなるし、フラストレーションもたまらない、また組織の中に声を拾ってくれる人も出てくるとの事。
    馬鹿にする人が大半だと思うが、言わないヘタレよりよほど良い。また言ったら逃げれない事になる。なにより自分を奮い立たせる視点を上げるにはこの方法が一番じゃないかなと思う。

    最後に「大きな志」

     

    どんなに志が高かった人も環境により下がっていくそうだ。
    ネガティブな環境にいれば伝染し流行っていくらしい。
    確かに文句ばかり言う人と話をしていても面白くもないし自分がイライラするだけだ。
    逆にこう言う人の話や、常に前向きな情報を得ている事で自分の野心も保てると思った。
    ちなみにネガティブが伝染する話だが、Twitterでネガティブ発言をするとポジティブ発言の8倍もバイラル効果があるそうだ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/02/012013/02/01

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 【謹賀新年】

    新年明けましておめでとうございます。
    昨年は大変お世話になり誠にありがとうございました。
    今年もよろしくお願いいたします。

    私は年末年始は地元に帰省し有意義に過ごす事ができました。
    普段、地元を離れているので、その分地元の良さを感じるようになりました。
    今回は私が訪れたお参りスポットを紹介します。

    ・成田山不動尊
    ・三が日の参拝者数 約59万人

    SANYO DIGITAL CAMERA

    千葉県の「成田山新勝寺」の大阪別院として建立された寺になります。私の家から5分でいける所にあり、毎年いっています。この時期になると的屋が家の前まで並び、三が日は終日家の前が人で溢れています。昔からいっているので、とてもなじみ深いです。

    ・住吉大社
    ・参拝者数 約250万人

    grbtgh

    摂津国(せっつのくに)一の宮として古くから信仰され、禊祓(みそぎはらい)の神、海上安全の神として崇敬されてきた神社。多分、大阪で一番人がお参りに来ていると思います。夜に行ったのですが、2日の20時でも駐車場待ちで1時間くらい待ちました。

    皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
    引き続き、ご指導の程、重ねまして何卒宜しくお願い申し上げます。

    個人事ですが、後厄も終わりましたので、良い年になるように祈ります。

    山下

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/01/092013/01/09

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ジャーナリスト 佐々木俊尚氏

    先日、メディアでも有名なジャーナリストの佐々木俊尚氏のお話しを伺う機会がありました。
    話の内容は主にソーシャルメディアの活用方になる。

    e85b5c050b1cfede4b4a1f19ed6476ca

    FacebookやTwitterは自身のライフログとなり自分を表わすものなのでビジョンを持って使えとの事。

    名寄せに使用するのも構わないが、単なる日常をUPするだけでは身内の仲良しこ良しで終わってしまう。常にビジネスとして専門分野での発信や興味のある事を発信していれば自ずと自分に価値があり、質の高い人間が集まりヨコの繋がりが出来るとの事。

    Facebookの友達の中身、質は自分自身を表わすと言う事であろう。これは私生活の付き合いでもそうだと思う。もちろん仕事、営業先の方を含め。
    当たり前の事だが、ソーシャルツールは娯楽として活用する方も多いと思うので反感を買ってしまう事もあると思う。

    ただこれからの時代はプラットフォーム作る層、プラットフォームを活用させる層、プラットフォームを摂取される層になるとの事。少々過激に聞こえるが、上手く活用できなければ摂取されるだけで終わってしまう。シビアだが当たり前の事であると思った。

    作る層、活用させる層になりましょう!
    本見解は佐々木俊尚氏の話のほんの一部ですので、興味がわいた方は調べてみて下さい。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/12/25

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 深海生物(ニュージー編)

    今回は海の生物に関して記載しよう。

    海の生物はとても美しいですよね。中でも深海魚はすごく興味を引き立てますね。これだけ文明が発達しているのに、人類はまだ世界の海の数パーセントしか把握してないようです。今回はニュージーの深海にトピックスをおき、その中のほんの一部を紹介します。

    ■クリガニ

    ニュージーランド沖の水深900メートル、海山の頂上付近にある岩場で生息する小型のクリガニ。調査チームの生物学者によると、この毛むくじゃらの甲殻類の発見は2008年。
    ニュージーランドやオーストラリア南部沖の海山に住んでいるという。
    驚きは余り感じない生物ですね。まるっこく美味しそうですが、はたして味はどうなのでしょうか。


    ■コシオリエビ

     

    ニュージーランド沖の水深650~1400メートルで発見されたコシオリエビの仲間。
    以前から確認されているが、まだ正式に新種認定されていない。
    深海のコシオリエビはほぼ例外なくサンゴの近くに生息する。このエビもも竹サンゴにくっついていたという。
    さわったら手がとれそうですね…きれいな色なんでかってみたいですね。

     

    ■ワニトカゲギス

     

    ニュージーランド北部、ケルマディック海嶺で発見された黒いワニトカゲギス。
    ミツマタヤリウオ属の新種で、小魚をエサにする恐ろしい捕食者である。
    メスは体長が最大50センチにも達するが、オスは10センチに満たない。
    これは恐ろしい!よく見る深海魚の形態ですね。一度は生きた状態でお目にかかりたいですね。

    皆さんも一度しらべてみてください。見た事ない、さまざまな生物を見ると気持ちも高揚しますね。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/12/14

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 8 ページ 9 ページ 10 … ページ 14 次のページ