生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 得したのか損したのか

    世間知らずだった~少年時代から~。竹内です。こんにちは。
    テレビ(ニュース)をあまり観なくなり、時事に疎くなった気がします。

    先日、ちょっと訳あって銀行口座の新設を行いました。
    今は
    比較サイトなんかもあってすごく便利に選べました。
    今回新設した講座の条件は、
    ・預け入れが容易(コンビニとか)
    ・諸々の手数料が無料(月に一回利用するくらい)
    ・できればネットで管理できる(残高確認くらい)
    の三つだったので、あまり拘る程ではなかったのですが、比較サイトでも上位の住信SBIネット銀行にしました。

    銀行口座の新設は本人確認やら何やらでネットだけでは完結できないのが不便だなと思うところはありますが、セキュリティ面を考えれば仕方がないのかなと思います。
    ただ、この本人確認のセキュリティで確固たる手法が確立すれば、世界が変わる気がしました。
    似たようなところで、ネットでの投票もそうですね。

    また、ついでに各銀行のサービスを見ていると、自分のメインバンクのサービスを確認したところ、特定の条件で振込みの手数料が無料になったり、コンビニのATMの利用手数料や、通常のATMも含め時間外手数料が無料になるサービスがありました。
    毎月1000円程度はなんだかんだで手数料を取られている気がするので、とても素晴らしい!と思い、面倒な手続きもクリアしてようやくそのサービスの恩恵を先月から受けています。

    これで「やったー」で終われば良かったんですが、よくよく考えるとこのサービス・・・ずいぶんと前から受けられたのです。
    それこそ少なくとも5年前からは登録できたはずで、1000円×12ヶ月×5年=6万円 分も手数料を払っている事になります。
    これが「必要な手数料」であればそれほど高いとも感じないのですが、「払わなくても良かったかも知れない金額」と思うと途端に勿体無くなります。

    こんな状況になったとき、皆さんは「得した(これから得できる)」と思いますか?それとも「損した(これまで損してた)」と思いますか?

    割とマイルとかポイントとかそういったものに執着がなくて手続きがメンドクサイと思ってしまうタイプなのですが、これからは支払いを特定のカードにまとめるとか、そういったちょっとした工夫をすることで最大限のサービスを受けられるように気を配ってみようかなと思った出来事でした。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/08

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • iPadが欲しい

    もうかれこれ半年くらいiPad欲しい病にかかっております。
    最近、休みの日はApple Storeのページを開き、iPadのページを眺めては購入ボタンを躊躇する日々を過ごしています。
    こんなに悩むくらいなら買わなくてもいいのですが、一度欲しいと思ってしまうと買いたくなるのが僕の性格です。
    なぜ購入に踏み切れないか、僕の脳内はこのようなステップを踏んでいます。

    1. iPad mini と 普通のiPadどちらを買えばいいかわからない。
    iPad miniはサイズも半分になり、若干値段も安くなっていますがRetinaが搭載されていません。
    普通のiPadはスペックもかなり高くてディスプレイがretinaだから綺麗で素晴らしいのですが、その分値段が貼ります。
    この中間くらいのiPadが欲しいのですが残念ながら今のApple Storeには販売していません。どうしよう。

    2. 使用用途が見出だせない
    iPadはタブレット型と呼ばれる、iPhoneよりも大きい画面でコンテンツを閲覧出来ます。
    例えば紀伊国屋で買った電子書籍を見ることもできるし、Huluで映画も見れちゃう優れもの。
    しかし僕はあまり本をライフスタイルに組み込んでおりませんし映画は家のBRAVIAに
    Huluが観れるようになっているので、特別iPadで観る必要はありません。あ、MBPがあったわ。

    3. ていうか買っても使わないんじゃね?
    うん、別に家にいてもMBP使ってるし、外出用で持ち出すのも重いしかさばるからすごく使いたくなるような
    利用方法を見出だせたら買おうかな。そうしよう。うんそうしようか。今は要らないよね。

    この後、僕は静かにApple Storeのページを閉じます。

    iPadの使い勝手ではなく僕自身に原因があるような気がしますが
    次の新しいiPadが出たらやっぱり買おうと思っている次第です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/07

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 湯沢祭り

    こんにちゎ。

    先週、冬のお祭りに行ってきました。

    雪山のお祭りです。白いゲレンデに花火があがります。

    雪道に屋台が並びます。

    花火 花火2

    そして、初めての松明滑走。

    松明滑走1

    そして、雪のろうそく。

    rousoku

    雪の上に立ちすくんでしまいました。

    寒いのも忘れて。

    寒いという言葉はでなく、すごーい!の言葉だけでした。

    寒いのキライですが、雪山はやっぱり好きです^^

     

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/07

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 郵便局で新札への両替はできるの?

    先日友人の婚礼用に新札が必要になり、都内の某郵便局に来ていたので両替が可能か聞いたところ、

     

    「郵便局には新札が入ってこないので出来ません。キレイなお札との両替ならできます。」

     

    との回答。

    その時はそんなもんかと思いましたが、新札が入ってこないなんてそんなバカな、と思い調べたところ、どうも局によって違うようですね。いつも郵便局で両替していますという人もいるようですし。

    確かに、地方のお年寄りなどは、銀行より郵便局のほうが馴染みの人も多いでしょうし、民営化してサービスも充実させなければですからね。

    行ったのは都内の郵便局ですが、その郵便局は、という意味だったのか、都内の郵便局は軒並みそうなのかは分かりませんが、結局近所の銀行で両替。銀行はご丁寧に新札両替機があって簡単に発行。銀行のほうが確実ですね。

    調べていて気づいたのですが、一般的には「お年玉」や「月謝」にも新札を使うようですね。これまであまり意識していなかった点ですが、親御さんはこういう小さな手間をかけていてくれてたんですね。

    今後こういった気遣いも必要になってくると思いふけった今日このごろでした。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/07

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 花粉症はじめました

    うそですよ。
    こんにちは、江良です。
    花粉症は認めたら終わりとよく聞きますが本当ですか?

    昨年末からずーっと鼻風邪がなおらず、
    風邪じゃなくアレルギーかもね!と診断されちゃいました。
    えーーーー!アレルギーってなに!?ダニ!?

    実は数年前、飼い犬と遊ぶと肌が赤くかぶれるという現象が起きたため、
    皮膚科へ行き泣きながら(←犬アレルギーだったらどうしようという涙。
    街の皮膚科で泣いた患者さんは初めてだと言われました。。。)
    血液検査をしてもらったところなんのアレルギーでもありませでした。
    なので、わたしは健康だ!といい気になっています。

    花粉も飛んでいなかった時期からくしゃみとはなみずで悩んでいるってことは
    花粉症じゃないはず。だって目は痒くないし!

    次はバシっと血液検査してきます。
    はやく風邪治らないかな~

    おわり!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/062013/03/06

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • オーストラリア、ケアンズに行ってきました!

    毎度、川勝です。
    先日オーストラリアのケアンズに行ってきました。

    グリーンアイランド グレイトバリアリーフ
    グリーンアイランド
    グレイトバリアリーフ

    みなさん、オーストラリアってどんなイメージをお持ちですか?
    私自身の持っていたイメージでは、
    ・土地は広いから安い(事実らしい)
    ・資源が豊富で経常黒字の国なので生活物価は安い(誤り、経常赤字で物価も高い)
    ・訛りのある英語(誤り、私の聞く限りきれいな英語でした)
    ・旅行も基本的に英語(誤り、観光地はほぼ日本語のみでOKでした)
    ・日本人観光客が相当多い(誤り、ここ10年で毎年5,6%ずつ減少しており、ベトナムより少ない)
    ・WiFiフリー(誤り、マクドナルドくらい、ホテルも有料)
    ・ジャポニカ米(誤り、タイ米っぽいのが多かった)

    ハンバーガーもビックでポテトも多過ぎ^^;
    ハンバーガーもビックでポテトも多過ぎ^^;
    どこでも売ってたジャーキー類
    どこでも売ってたジャーキー類
    ナルトが1冊15ドル?(約1400円)
    ナルトが1冊15ドル?(約1400円)

    他、気付いた点としては、
    ・蝙蝠が驚くほど多い
    ・現地で働く日本人は声が大きく明るい人が多かった
    ・海岸線は泥になっておりワニがいるらしく遊泳禁止
    ・夜型の街と聞いていたが大抵の店は22時頃には閉店となる

    とまあこんな感じでした。
    短期間観光地にいただけなので正確な情報かどうかはわかりません。
    一番ビックリしたのは物価が高いということですね。
    水(500ml)が安くて1.5ドル(米ドル+2円くらいのレートです)、
    朝ご飯も8~15ドルくらいかかります。朝マックでも7,8ドル。
    その他スーパーでの買い物や観光地のアクティビティはなんでも日本の1.5倍以上したように思います。

    フードコートでチキンヌードルを頼むとチキンだらけ^^;
    フードコートでチキンヌードルを頼むとチキンだらけ^^;
    とにかく自然の宝庫
    とにかく自然の宝庫
    アイスクリーム屋さんが大人気
    アイスクリーム屋さんが大人気

     

    あとはゆったりした街ですね。
    ゆとりのある広い道路、ほぼ渋滞知らず、
    大きな平屋建ての物件、洒落たアパートメント、ほとんどプール付き、
    朝は犬を連れて散歩をしたり、ジョギングをしたり、ゆっくりカフェを楽しんだり、ゆるやかに時が流れていきます。
    物乞いや浮浪者の姿は見かけず、治安も良いらしい。

    時間とスペースの贅沢、これぞ豊かさの象徴ですね。
    オーストラリアでビジネスをやっているイメージは湧かなかったですが、
    あれほど物価が高いのであればオフショア開発などのニーズはありそうです。
    ただ地の利としてはダイレクトにアジアの国に発注するのでしょうね。

    短期間の滞在なので情報も少なく思い違いもあるかもしれません。
    本当はこうだよという情報があれば教えてくださいませ。

    今度はシドニーなどの都市部に行ってみたいと思いました。

    日本でも有名なブーツらしいですが、少しブランドが違うようです。これは100ドル前後(1万円)と安いらしいです。
    日本でも有名なブーツらしいですが、少しブランドが違うようです。これは100ドル前後(1万円)と安いらしいです。
    おとなしいカンガルー。
    おとなしいカンガルー。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2013/03/05

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 255 ページ 256 ページ 257 … ページ 451 次のページ