生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • iPadが欲しい

    もうかれこれ半年くらいiPad欲しい病にかかっております。
    最近、休みの日はApple Storeのページを開き、iPadのページを眺めては購入ボタンを躊躇する日々を過ごしています。
    こんなに悩むくらいなら買わなくてもいいのですが、一度欲しいと思ってしまうと買いたくなるのが僕の性格です。
    なぜ購入に踏み切れないか、僕の脳内はこのようなステップを踏んでいます。

    1. iPad mini と 普通のiPadどちらを買えばいいかわからない。
    iPad miniはサイズも半分になり、若干値段も安くなっていますがRetinaが搭載されていません。
    普通のiPadはスペックもかなり高くてディスプレイがretinaだから綺麗で素晴らしいのですが、その分値段が貼ります。
    この中間くらいのiPadが欲しいのですが残念ながら今のApple Storeには販売していません。どうしよう。

    2. 使用用途が見出だせない
    iPadはタブレット型と呼ばれる、iPhoneよりも大きい画面でコンテンツを閲覧出来ます。
    例えば紀伊国屋で買った電子書籍を見ることもできるし、Huluで映画も見れちゃう優れもの。
    しかし僕はあまり本をライフスタイルに組み込んでおりませんし映画は家のBRAVIAに
    Huluが観れるようになっているので、特別iPadで観る必要はありません。あ、MBPがあったわ。

    3. ていうか買っても使わないんじゃね?
    うん、別に家にいてもMBP使ってるし、外出用で持ち出すのも重いしかさばるからすごく使いたくなるような
    利用方法を見出だせたら買おうかな。そうしよう。うんそうしようか。今は要らないよね。

    この後、僕は静かにApple Storeのページを閉じます。

    iPadの使い勝手ではなく僕自身に原因があるような気がしますが
    次の新しいiPadが出たらやっぱり買おうと思っている次第です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/07

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • あいふおんをさらす

    どうもこんにちは
    フジサワです。

    まじめに何か書こうと思ったけど
    身を切っていくことにしました。

    本当はおすすめアプリとか
    アプリの紹介をちゃんとしようかとおもったけど
    思っている以上に自分情弱なもんで。

    とりあえず晒すだけにします。

    1ページ目
    01

    基本理念
    よく使うまたは気づけよというもの
    いづれよく使うようになったらいいなっていうもの

    設定ボタンに関してはもっと奥にいれたいんだけど
    住んでいるところがまだLTEではないので家では常にwi-fiだけど
    会社のwi-fiが接続数によって不安定になるので会社ではwi-fiをOFFにするからここに置く

    アイドル並に写真加工アプリがいっぱいある

    2ページ目
    02

    基本理念
    まー使う機会があるよね的なもの
    でもそこまで使わないことが多いかも

    オススメアプリ
    「Count it!」
    ○○をしてから今日が何日目かわかるアプリ
    今カウントしているのが髪を切る位しかないけど

    3ページ目
    03

    基本理念

    使うときに使うアプリ
    通販だったり調べ物が多い

    4ページ目
    04

    基本理念

    なんとなく配置
    めったに使わないけど使うときがある感じ

    5ページ目
    05

    基本理念

    暇つぶしに使うだけのもの

    まーこんな感じ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/072013/03/07

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 湯沢祭り

    こんにちゎ。

    先週、冬のお祭りに行ってきました。

    雪山のお祭りです。白いゲレンデに花火があがります。

    雪道に屋台が並びます。

    花火 花火2

    そして、初めての松明滑走。

    松明滑走1

    そして、雪のろうそく。

    rousoku

    雪の上に立ちすくんでしまいました。

    寒いのも忘れて。

    寒いという言葉はでなく、すごーい!の言葉だけでした。

    寒いのキライですが、雪山はやっぱり好きです^^

     

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/07

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 郵便局で新札への両替はできるの?

    先日友人の婚礼用に新札が必要になり、都内の某郵便局に来ていたので両替が可能か聞いたところ、

     

    「郵便局には新札が入ってこないので出来ません。キレイなお札との両替ならできます。」

     

    との回答。

    その時はそんなもんかと思いましたが、新札が入ってこないなんてそんなバカな、と思い調べたところ、どうも局によって違うようですね。いつも郵便局で両替していますという人もいるようですし。

    確かに、地方のお年寄りなどは、銀行より郵便局のほうが馴染みの人も多いでしょうし、民営化してサービスも充実させなければですからね。

    行ったのは都内の郵便局ですが、その郵便局は、という意味だったのか、都内の郵便局は軒並みそうなのかは分かりませんが、結局近所の銀行で両替。銀行はご丁寧に新札両替機があって簡単に発行。銀行のほうが確実ですね。

    調べていて気づいたのですが、一般的には「お年玉」や「月謝」にも新札を使うようですね。これまであまり意識していなかった点ですが、親御さんはこういう小さな手間をかけていてくれてたんですね。

    今後こういった気遣いも必要になってくると思いふけった今日このごろでした。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/07

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 花粉症はじめました

    うそですよ。
    こんにちは、江良です。
    花粉症は認めたら終わりとよく聞きますが本当ですか?

    昨年末からずーっと鼻風邪がなおらず、
    風邪じゃなくアレルギーかもね!と診断されちゃいました。
    えーーーー!アレルギーってなに!?ダニ!?

    実は数年前、飼い犬と遊ぶと肌が赤くかぶれるという現象が起きたため、
    皮膚科へ行き泣きながら(←犬アレルギーだったらどうしようという涙。
    街の皮膚科で泣いた患者さんは初めてだと言われました。。。)
    血液検査をしてもらったところなんのアレルギーでもありませでした。
    なので、わたしは健康だ!といい気になっています。

    花粉も飛んでいなかった時期からくしゃみとはなみずで悩んでいるってことは
    花粉症じゃないはず。だって目は痒くないし!

    次はバシっと血液検査してきます。
    はやく風邪治らないかな~

    おわり!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/062013/03/06

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Python for Android

    お疲れ様です。
    横井です。WBCも2連勝で第1ラウンドは無事通過できそうでよかったです。

    現在、仕事の谷の部分に入ったこともあって、比較的時間が取りやすくなったので
    Python for Androidを試して、Androidのデモアプリの作成を行っています。

    現在、Python for Androidの開発環境の設定中ですが、エミュレータを使って開発する場合も、エミュレータ(端末)上に”SL4A”と”Python for Android”アプリをインストールする必要があること
    エミュレータへのアプリをアップする方法がWindowsのコンソールからadbコマンドを使ってインストールするなど、
    Eclipseを使った開発に比べると、手間がかかりますが、サンプルアプリのソースを見た感じでは、Javaで記述するのに比べるとシンプルに記述できているように思います。
    (本当は”Ruboto”を使ってRubyでAndoridアプリの作成で進めておりましたが、スクリプトのコンパイル周りでうまく動かなかったので現在放置しております。)

    今週中には1つぐらいデモアプリを作れるように進めたいと思います。

    ではでは

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/03/052024/04/26

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 339 ページ 340 ページ 341 … ページ 561 次のページ