生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 深海生物(ニュージー編)

    今回は海の生物に関して記載しよう。

    海の生物はとても美しいですよね。中でも深海魚はすごく興味を引き立てますね。これだけ文明が発達しているのに、人類はまだ世界の海の数パーセントしか把握してないようです。今回はニュージーの深海にトピックスをおき、その中のほんの一部を紹介します。

    ■クリガニ

    ニュージーランド沖の水深900メートル、海山の頂上付近にある岩場で生息する小型のクリガニ。調査チームの生物学者によると、この毛むくじゃらの甲殻類の発見は2008年。
    ニュージーランドやオーストラリア南部沖の海山に住んでいるという。
    驚きは余り感じない生物ですね。まるっこく美味しそうですが、はたして味はどうなのでしょうか。


    ■コシオリエビ

     

    ニュージーランド沖の水深650~1400メートルで発見されたコシオリエビの仲間。
    以前から確認されているが、まだ正式に新種認定されていない。
    深海のコシオリエビはほぼ例外なくサンゴの近くに生息する。このエビもも竹サンゴにくっついていたという。
    さわったら手がとれそうですね…きれいな色なんでかってみたいですね。

     

    ■ワニトカゲギス

     

    ニュージーランド北部、ケルマディック海嶺で発見された黒いワニトカゲギス。
    ミツマタヤリウオ属の新種で、小魚をエサにする恐ろしい捕食者である。
    メスは体長が最大50センチにも達するが、オスは10センチに満たない。
    これは恐ろしい!よく見る深海魚の形態ですね。一度は生きた状態でお目にかかりたいですね。

    皆さんも一度しらべてみてください。見た事ない、さまざまな生物を見ると気持ちも高揚しますね。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/12/14

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 選挙の投票用紙ってスゴイ

    どうも、先日、事前投票を済ませてきました、むかいだです。

    選挙!ですね!

    最近、会う友達にはしつこいくらいに話しているのですが、

    「選挙の投票用紙ってスゴイ」んです。

    あまり、お目にかかる機会もないので、ぜひ、ここぞとばかりに狙ってみていただきたい。

     

    二つ折りにしてから投票箱の中にいれるあの投票用紙、

    「投票箱の中で自然に開く」ようになっているんですよ!

     

    なんでも、合成樹脂でできている特殊な紙らしく、開票作業の手間が省かれているんだとか…。

    ちょっと不思議な投票用紙、ぜひ、投票の前に折って、確かめてみてください!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/12/13

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 冬季休業のお知らせ【2012年12月31日(月)~1月3日(木)】

    2012年12月31日(月)~1月3日(木)の間、冬季休業とさせていただきます。
    ご了承ください。よろしくお願い致します。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    news投稿者 news

    投稿日: 2012/12/132012/12/19

    カテゴリー お知らせ
  • Cyber Monday(サイバーマンデー)

    どうも小林です。

    突然ですが「サイバーマンデー」ってご存知ですか?
    ↓
    ”米国では、感謝祭(11月の第4木曜日)の休暇明けの翌月曜日は「Cyber Monday」と呼ばれ、オンラインショッピングの売上が急増します。”

    ・・・らしいです。

    そして今年日本でもこのサイバーマンデーが日本記念日協会に認定されたとか。
    その記念として今週はAmazonで【Cyber Monday】のタイムセールが行われているようです。

    ネットショッピングは無駄遣いしやすいのでなるべく控えているのですが
    セールとなると買ってみようかと思いますねー

    今後は他のネットショップでも実施されることを期待したい。

    短いですが今回はこの辺で。

    皆様良いお年を!!!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/12/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • バイタリフィアジアはVincom centerに移転します

    毎度、川勝です。
    2012年12月17日(月)にベトナム法人のバイタリフィアジアはホーチミンの中心地にある
    Vincom center(ヴィンコムセンター)に移転します。

    ベトナムヴィンコムセンター
    エントランス。カッコいいですね。

    新住所
    Vincom center B, 12A floor, 72 Le Thanh Ton Street, District 1, Ho Chi Minh
    TEL: (08)3939-0897 (日本から国際電話+84+8-3939-0897)

    レタントン通りとドンコイ通りの交差点に位置しますが、レタントンは日本食街なので日本人には有名ですし、ドンコイ通りも雑貨屋さんやホテルなども多く、旅行ガイドブックには必ず載っている通りです。

    タクシーで行く場合、
    「ヴィンコムB」と言えばわかると思います。通じなければ、
    「Vincom center B, 72 Le Thanh Ton Street」と紙に書いて渡せば大丈夫です。

    ヴィンコムセンターは最近対面にA棟が出来たのですが、オシャレなショッピングモール兼飲食街でみなさんがイメージするようなベトナムの雰囲気とは一線を画していると思います。

    ベトナムヴィンコムセンター
    最近できたヴィンコムセンターAの外観です。表参道といっても誰も疑わないかも?
    ベトナムヴィンコムセンター
    ビンコムセンターBでは日本のしゃぶしゃぶが食べれます。日本で入ったことないのでオリジナルとの差異はわかりませんが、安くておいしかったです。
    ベトナムヴィンコムセンター
    オシャレでいい匂いのパン屋さんも。
    ベトナムヴィンコムセンター
    ペッパーランチ。いい匂いのためか、ビンコムセンターBのフードコートでは一番混んでいました。日本の約半額の値段です。

    またレタントンには多くのアパートがあり、かなりの日本人が住んでいます。日本のコンビニもあります。レタントンのアパートに住み、ヴィンコムで働けば、徒歩圏内で日本とほぼ同じ生活ができるのではないでしょうか。

    ヴィンコムセンターは旧事務所と比較すると家賃も割高なのですが、
    1)弊社は毎月多数の顧客に視察にお越しいただいておりますが、旧事務所は少し離れており場所がわかりづらいこと
    2)今後多くの顧客に弊社ベトナムオフィスに常駐してもらいたいこと
    3)従業員の採用を優位に進めるためにオフィスの立地が重要であること
    などの理由により移転することにしました。顧客満足と従業員満足のためです。

    ホーチミンにお越しの際は是非お立ち寄りください。
    従業員一同お待ちしております!

    オフショア開発会社からの招待
    Just Moved For Customers Convenience!

    P.S.きたる12月19日(水)18時より新オフィスのお披露目会をやります。皆様お誘いあわせの上、奮ってお越しください。

    Facebookユーザーの方

    https://www.facebook.com/events/328765227239433/

    Facebookユーザーでない方

    http://goo.gl/mx9TJ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/12/112017/01/23

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • 仕事愛とクルデリおじさん

    デスクトップの壁紙にミランロゴが鎮座しています
    ミラニスタの石屋です。
    ちなみにイタリアのサッカークラブ ACミランのファンのことです。

    皆さん仕事を愛していますか?
    仕事中毒という意味ではないので誤解のないように。
    好きなことを仕事にするのは〜
    みたいな話はよく聞きますが、
    私はWebが好きで今の仕事ができているので、
    幸せなんだろうと思います。

    冒頭でACミランのことを書きましたが
    イタリアにはミラニスタ皆に愛される
    「クルデリおじさん」
    と呼ばれるイタリアのスポーツコメンテーターがいます。

    このおじさん、イタリアのスポーツ番組「7 GOLD」で
    ミランの試合を実況をしているのですが、
    ゴールの度に涙で絶叫し、相手がゴールを決めたらあからさまに不機嫌になる
    相手のコメンテーターを罵倒して喧嘩になる
    という、 爆笑なほどにミラン贔屓。
    その様子がこちら↓

    正に自分の好きなことを仕事にしていますが、
    これだけ自分をさらけ出せるほどに
    捧げられるものがあるというのは羨ましいですね。
    仕事愛とはちょっと違うかな。。。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/12/112012/12/11

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 355 ページ 356 ページ 357 … ページ 560 次のページ