生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • iPhoneブーム再び

    買ったばかりのトレッキングブーツで足が蒸れ蒸れです。早く足を慣らして山に行きたいですね。加藤です。

    やっぱり3Gsになってから一気にiPhone人口が増殖している感じですね。
    かくいう自分もミーハーなので流れに乗ってDoCoMoの二年しばりが九月いっぱいできれてすぐiPhoneにして一ヶ月ちょっと経ちました。
    フリック入力に慣れてしまうと何回も押さなければいけない従来の携帯電話スタイルの入力方法はかなりストレスですね。。。
    操作にも慣れてきて、そろそろなくては困るものになってまいりましたので役に立つかどうかは置いておいて、常用しているもの・インパクトのあったアプリをおさらい。

    “iPhoneブーム再び” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2009/11/102012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 車輪の再発明 – 月別カレンダーを生成するJavascript

    空気を読まずに月別カレンダーを生成するJavascriptを書いたのでご紹介です。
    jQueryなどのライブラリは使ってないので好きなものと組み合わせて使えます。
    sampleページにしてみました。

    使い方は簡単

    1.newしてやりつつコンストラクタに値を渡して

    config.caption
    キャプションの有無 (true | false),デフォルトはfalse
    config.className
    カレンダーのテーブルやセルに付くクラス名やIDの接頭値,デフォルトは’calender’
    config.daynames
    デフォルトは[‘日’,’月’,’火’,’水’,’木’,’金’,’土’]曜日ラベルを配列で
    config.dayclass
    デフォルトは[‘sun’,’mon’,’tue’,’wed’,’thu’,’fri’,’sat’]曜日のクラス名を配列で

    2.メソッドを呼ぶ

    • calenderClass.make_cal_today():今日を基準に今月のカレンダー
    • calenderClass.make_cal_today(-1,2):今日を基準に引数1を年に、引数2を月に足したカレンダー(例:去年の再来月)
    • calenderClass.make_cal_monthly(2009,12):指定年,月のカレンダー

    3.戻り値

    戻り値はテーブルタグのHTMLオブジェクト形式です。なのでそのまま`innerHTMLはできません。appendChildとかでお願いします。

    4.こんなんになる

    • th、tdには曜日のクラス名とconfig.className+”Date”+${date}がIDにセットされる
    • 当日のセルにはrel=”today”がセットされる

    本当になんの特徴もない普通のカレンダー生成ですが意外といいのない気がするんですよねー探してないだけない気がしますが。
    デザインはCSSでやるからデザイン要素入れないで!っていうこういうシンプルなライブラリが好きです。
    ソースコードは続きから。ご自由にどうぞ。不具合はご報告いただけると勉強になります!
    (ただし、このコードを利用して起こったいかなることにも責任は持ちません。)

    “車輪の再発明 – 月別カレンダーを生成するJavascript” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2009/10/202012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 秋だもの。

    こんばんわ、加藤です。

    最近はあまりプログラムも書いていないのでネタがありません。
    今日は会社の自分用サーバにRubyOnRails環境を入れ替えようとして何度もフリーズさせて諦めたところです。なんかRubyとは相性がわるい。

    やせたい。
    それしか思い浮かばない毎日です。
    お腹の!まわりが!プヨプヨで!
    ボルダリングを始めよう始めようと思いつつ毎週待つ途中で心が折れてたどり着けずにビールを飲んでいるのですがせっかくの大型連休ですから!心置きなく筋肉痛になれるので今度こそ行きますよ!
    連休は金沢の21世紀美術館へ行ってまいります。
    来週は富士山の麓でキャンプです。
    最近やたらアクティブといわれます。
    しかしやせません。お腹の肉は二重三重に僕の内臓を守ってくれて安心です。安心感からくる甘えによりまぁ言い訳ばっかりして飲むわ食うわで増える体重、脂肪++。
    食欲を抑えつつ、運動をいい感じにして、やせたいですね。
    秋だもの。油断するとさらに太っちゃうもの。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2009/09/182012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ディレクタこそ正規表現

    こんばんわ、Tシャツもピッシャピシャになるジットリとした暑さのこの夏。
    夜は湿度高いくせに涼しくて風邪もひきやすい今年の夏。
    いかがおすごしですか、加藤です。

    ところで正規表現て楽しいですよね。
    なんか好きです。正規表現。まず名前が好きです。カッコイイ!
    普段Javascriptを書くときもついついRegExpを多用してしまいがちです。(処理が重くなるので控えましょう)

    たとえばURLを加工して必要な情報を取ってみたり。
    たとえばユーザ入力値をバリデートしてみたり。
    画像の名前を変換して差し替えてみたり。
    使い道は山ほどある正規表現ですが、ディレクタこそ正規表現を多用する作業が多いのではないかと最近思っています。

    “ディレクタこそ正規表現” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2009/08/102012/11/13

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 夏らしく。

    もうすぐ皆既日食ですね。ぜひとも奄美大島のお祭りにいきたいものですが残念ながら平日なので頑張ってお仕事します。

    最近はまわりの皆さんも苦笑いするほど短期的にキャンプに凝っていまして、というかキャンプ道具ですね。

    小学生くらいまでは毎年数回キャンプへ行っていたのですが、大人になってからはメッキリパッキリ行ってませんでした。外は好きなので原っぱとかにはよく行っていたのですが…
    ところが最近のフェスブームでかわいいキャンプ道具も出揃ってまして、去年夏にSOWというフェスにキャンプで参加していらいキャンプ熱が冷めやらないわけです。

    “夏らしく。” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2009/07/142012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • SVN x Trac x Agilo

    本日全然使ってなかった自分のローカルのSubversionとTracを再セットアップしてAgiloを入れたので覚書程度になりますが記します。
    環境はCentOS5です。G藤部長がいらなくなったというデスクトップのVAIOを略奪しました。Xウインドウシステムは一切入れていないのでグラボが台無しですね。

    “SVN x Trac x Agilo” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2009/06/082012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 10 ページ 11 ページ 12 ページ 13 次のページ