生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • SalesForce

    先日UstreamでSalesForce社がServiceCloud2の発表を行っていたので仕事しながら横目で見ていました。
    まず面白かったのが楽天社やその他実際に導入している、いわゆる顧客がプレゼンを行っていた事。
    どのように導入して、どのように使用して、実際にどんな場面で助かっているか。ということを顧客自身が発表していました。
    これが、面白い。実際の画面で実際に動作させてiPhoneとPCのWEBブラウザとその場で連携してみせたりすることで本当にスムーズなカスタマーサービスの運用に使えているんだな。ということが実感できます。
    (昔テレオペセンターで働いていたことがあるのですがあの頃にこんな素晴らしい物があったらすごく良かったのに!と思いますね。)

    サービスクラウドで情報を登録、共有しながら疑問をChatteerに投げかけて全国の同僚とやりとりをしてナレッジベース化するものは簡単に編集して保存するだけでWEBサイトにも反映されてユーザ向けページのFAQも自動的に更新される。
    すべてがシームレスに、ノーストレスで進みます。本当にデモンストレーションを見ると感動するくらい。
    このデモンストレーションを顧客が行っているのです。しかも笑顔で楽しそうに!

    これは顧客との信頼関係あってのことですね。
    顧客から信頼されて製品に満足している、対応や普段のコミュニケーションに満足しているからこそこのような発表の場に出てくれる。
    これは顧客とサービス提供側との理想的な関係なのかな。と思いました。(実際のところはどうなのかはもちろん知りませんけど)
    Force.comでのアプリケーション開発などは今後も増えていきそうな勢いです。

    我々も行動指針のひとつに「徹底した顧客志向」という言葉を掲げています。
    一件我々のような受託開発/制作会社ですと顧客思考を安易に受け取ると言うことを聞く、お客様の奴隷になる。という思考から言われたことをオペレーションとしてとにかくやる(だけ)。という間違えた方向へ進んでしまいがちです。
    しかしその考えでSalesForce社のような関係は築けるんでしょうか。無理っぽい!
    じゃぁどうすべきか。そこを考え実行し体系化していくことが永遠の至上命題です。

    そんなことを考える日々でございます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/10/082012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 三連休

    こんばんは、カトウです。
    夏も過ぎて秋がやってまいりまして山日和です。
    こんな私でも先週末はいっちょまえに3連休をいただきまして、やることが思いつかなかったので
    初日に上州屋で激安釣竿とリールのセットを購入(1950円!)+小さな川釣り用ルアーを購入(600円!)して2日目から奥多摩へ行ってまいりました。
    釣りが目的というか歩くのが目的というか、特に山には入っていないのですが途中から歩くのが楽しくなっちゃって古里駅から川沿いに鳩の巣渓谷まであるき景色を堪能して、そのまま歩き続けて奥多摩駅のそばの多摩川の河原で釣竿を振る練習。
    実は釣り、生まれて初めてです。
    ぶんぶーんと12chあたりでたまに見かける名人の真似して投げては巻いて投げては巻いてを繰り返していたところ小さな魚がつれました。20cmもなかった感じです。なんていう魚かは知りません。

    21 23 04 12.jpg

    特に食べる予定というか、まだ昼過ぎでご飯食べたばかりだし、釣る気なく練習のつもりだったし。ということで即リリース。
    その後も練習し続けていた結果最後は岩にルアーが食いつき引っ張ったら糸が切れて600円丸損という結果に終りました。
    あれ、夕飯前にもう一回釣りして塩焼きしようかと思ってたんだけど。。。

    そのまま奥多摩湖まで青梅街道の脇のむかし道という道を歩き続け最後に中山道という若干山臭い道をあるいていき奥多摩湖の何もなさに愕然としていたんですが。もう途中から日暮れちゃってたけど人が多くて野宿できそうな感じでもなかったのでのでiPhoneで近場のキャンプ場を検索!
    いい感じのところを見つけてまた坂道をえんやこら。先客は一組の家族連れだけのこじんまりとした非常に良い雰囲気のキャンプ場でした。しかも一泊500円!

    21 23 03 12.jpg

    夜はラーメン食ってたら野生の猪がテントの裏から現れるなど野性味あふれる一晩を過ごすことができ非常に充実した連休になりました。
    帰ってバックパックを開くと非常に得も言われぬ匂いが立ち込めるのはデフォです。

    10月はちゃんと登山したいなー八ヶ岳あたり!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/09/212012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 開発環境のお話

    こんばんわ、二回連続で登場です。加藤です。ちょっと恥ずかしい。

    さて、ネタもないので開発環境のお話を。

    自分は普段書くコード類といったら
    Javascript、PHP、SQLがほとんどです。
    あとはCSSとかHTMLとかXMLとかそういうの。あとたまーにRuby
    で、Win機でのメインエディタはEmEditorです。有料ですがなんとなく使いやすいし、Diffが標準で付いていてUIもすっきり、当然プラッガブルで正規表現検索のUIも自分好み。動作も軽い。なかなか良い奴です。使用歴2年くらい
    ちなみにUbuntu上ではvim、Macではmiです。
    ただ、AndroidとかiPhoneのアプリがWEB制作会社に流れてくるようになるとやはり統合環境が必要になるわけです。
    AndroidはJavaなのとSDKの関係上Eclipse、iPhoneはMACでXCodeです。
    これがもう慣れていない身としては重いし複雑で使い慣れないわけです。FlashのIDEすら苦手なくらい!
    特に職業プログラマではなくコードを書く機会もそこまで多くはないのでよりシンプルで簡単なものしか使わなくなってしまうわけです。
    困っちゃうね。いや、憶えますよ。頑張りますよ。

    で、最近はWINDOWS上ではなく別途サーバ機を足元に置いてUbuntu上に開発環境を作ることが多くなりました。
    構成としては
    Ubuntuのホームディレクトリ以下をSAMBAでローカルディレクトリと同じ感覚で使えるようにしてしまってリアルタイムに書きながらブラウザで確認しております。
    バージョン管理はまだGitに以降しきれていなくてSVNですがリポジトリは同じくUbuntu上に置いてTortoiseからコミット。らくちんです。
    最近SVNや
    GitのメインリポジトリをDropbox上に配置するとどこでも開発できる!ってのを見かけてなぜ気付かなかったんだ!と思いました。まぁ情報管理上、個人的プロジェクトとか個人的フレームワークとかの作成でしか使えませんが・・・
    個人的にはVMWareとか使うより別途サーバ機用意したほうが使いやすい気がします。
    そのうち環境を整えてちゃんと図とか書いて管理しよう。(個人利用だと結構適当にやってしまいがち!)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/09/012012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • トイレ監視API

    こんばんわ、肩までどころかもうすぐ髪で胸を隠せそうな加藤です。伸びすぎです。

    さて、こまったことに僕の目の前にはちょっとした事故によりブログ当番表が2個あります。
    この場合はやはり二回連続で書くべきなのでしょうか。書くべきですよね。というわけで二回連続お目汚しします。失礼いたします。

    で、タイトルの件ですが
    弊社のあるビルはあまり大きなビルではないので男子トイレの中は小便器と個室一個づつしかありません。
    男性社員だけでも結構な人数いるのでお腹痛い時に人が入っている。という率がなかなか高いのです。
    そこで!提案したいのがトイレ個室状況監視APIです。
    まだ構想止まりですが是非実現したいのでセンサーとマイコンボード買ってきてつくろうかなーとか思いつつ。
    鍵の受けと攻めに電極をつけて接触すると通電→トイレ内に設置したLINUXサーバに信号が送られステータスをTRUEにする。電極が離れて通電しなくなるとFalseになる。
    ただそれだけの機構さえ作れば、あとはApacheからPHPかなんかでその監視プログラムを叩いて状態を返せばいいのでは!と考えております。
    最初はWEBカメラを使って画面認識とかして人がいるかいないかを解析するのが楽しそうだなーとか思っていたんですが、いかんせんトイレなのでモラルの問題がありますね。

    上記APIが実現すればお腹痛い!と思ったときにAIRで作ったトイレ個室監視クライアントをチェックすればAPIを叩いて使用状況を確認でき、ストッパを飲む。等の対策をスムーズに行うことができます。また、滞在時間を同時に返すことでストッパを飲むか、我慢するかの判断もできるのです!これは画期的!
    ということで誰か、そのマイコンボードだけでも作ってくれませんかね。小さい筐体のLINUXがあればサーバ側は作るんですが・・・
    女子トイレは入ったことがないので状況は知りません。

    ということで、VITALIFYではそんなしょうもないことにも本気で取り組んでくれる方々を絶賛募集中です!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/09/012012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • お盆

    お盆休みをいただいておりました。
    今回のお盆は初日から制作部の守谷さんとテントと食料を担いで奥秩父へフラフラと歩いて行きました。
    電車とバスをやたら乗り継いで向かったのは丸神の滝。
    バス停からの道は若干の山道で、そこそこ急登とはいえ距離的にはそこまで大したものではないんですがテントと二日分の食料と水を40リットルのザックにパンパンに詰めた状態で歩く運動不足。これは辛い!20分くらい登って汗だくのすえたどり着いた滝はなかなか繊細で綺麗なものでした。沖縄でみたター滝のような迫力はありませんが一本一本が美しく細い水流で落ちてきていて眺めながら休憩。若干昼寝(朝早かったからね)
    17 23 06 10.jpg17 23 06 25.jpg
    その後更に急登な反対側の出口を一生懸命上り、大雨の中雨宿りしながら汗だくで歩き。テントを張ってラーメン作って早めの就寝。
    二日目は無意味に歩いたり、雨にぬれながら無意味にあるいたり、途中で諦めてバスに乗って両神温泉へ行ったりしながら浦山ダムへ行き鍾乳洞を見たりしながら河原のキャンプ場を見つけてテントを張る。
    疲れはてたので早めに寝ようかなーと思いつつ飯をつくっていたら大量の蛍!凄い星空!流れ星を計5個!
    後ろのバンガローでワーキャー騒ぐ子供たちの声と地面の石に悩まされつつ睡眠・・・

    いやー非常に無意味な旅でした。たのしかったなー
    最初三日をそれで過ごしあとの日は何もしてません!
    これも積極的休養になるんでしょうか・・・?山登りよりも無意味に歩くことが好きみたいです。
    とりあえず得たものは戻ってから目が真っ赤ですげー痛いことくらいです。バイキン入ったっぽい・・・

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/08/172012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 物欲。車編

    こんにちわ、カトウです。

    このブログではありませんが。
    個人的なブログのほうをMT4.22からMT5.01にバージョンアプしてみました。
    とても簡単だったのでみんなするといいです。管理画面が数倍安定しています。(FirefoxでMT4の管理画面が安定していなすぎてつらい思いをしている方はぜひ)
    このブログも・・・だれかがしてくれる。。。

    さて、前回に引き続き物欲記で申し訳ありませんが今欲しい車があります。
    それは「SUZUKI JIMNY JA11 」です。15年以上前の車なので既にボロボロでMTな中古車が50万円以下(それでも軽の15年物で数十万円て凄いですが)で買えます。
    かなり気をつけなくてはいけないようですが・・・

    元々汚れてもい傷ついてもいじってもいい自分用の車が自宅の車とは別に欲しいなぁと思っていたのですが維持費、購入資金、駐車スペースを考えると軽くらいしか選択肢がない。でも軽のデザインは好きになれない。と躊躇していたところに出会ったのがJA11でした。
    元々ジープが欲しいなぁと思っていたのですがいかんせん高い!そこんとこJIMNYはジープもどきで軽ですし中古ならそこそこ。買えそうな値段で4WD(660馬力ですけど・・・)
    いかんせんMTというのがひっかかるところですが、一応免許は腐ってもMT。法律上はOKです!腕前的にはNGですが!

    安いとはいえ50万。諸々諸経費や手を入れるお金だったり維持費を考えるといつものように衝動買いはできないなぁ。と悩む日々はつづいているのですが弊社の某マネージャがステップワゴンの新車を衝動買いしたと聞き心が大きく揺さぶれております。

    デジカメも欲しいしなぁ。。。
    でもJIMNYの後ろにテントとか積んでキャンプにいきたいなぁ。ジムニーの屋根に物を載せられるようにしてそこからタープ張りたいなぁ。とか妄想は尽きません。

    どなたか、良いディーラーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/07/282012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 7 ページ 8 ページ 9 … ページ 13 次のページ