生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • AndroidアプリでMapViewを複数使った時にレイアウトが崩れる件

    どうも、国内のAndroid OSのシェア率が下がり凹んでいる伊藤です。
    http://news.mynavi.jp/photo/news/2013/10/10/189/images/003l.jpg

    DoCoMoのiPhone参入により国内のシェア率はもっと激変(iPhoneが拡大)するのではと考えておりましたが、相変わらずDoCoMoの情勢は厳しく、現状のところ当初の想定よりインパクトは大きくないですね。
    今後の動向が楽しみです。

    今回もいつもと同じくAndroidアプリ開発においてのトピックスを投稿します。

    Androidアプリで複数のActivityで別々の地図(MapView)を利用する場合、BackKeyで戻ると一つ前の画面で表示していた地図のレイアウトが引き継がれてしまいます。
    Androidのアーキテクトでは「1アプリ = 1Mapviewのインスタンス」らしく、別々のActivityでも地図インスタンスは勝手に共有されてしまうようです。

    “AndroidアプリでMapViewを複数使った時にレイアウトが崩れる件” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2013/12/162013/12/16

    カテゴリー デバイス・端末, 技術 / デザイン / 制作
  • ドラクエⅠ アプリの操作性について勝手に考えてみる。

    音楽聞いただけでも高鳴りますね!

    テレレレッテッテレー♪
    どうも、おいかわです。お久しぶりです。

    「ドラゴンクエスト ポータルアプリ」が11月28日0時頃より配信されましたね!
    通常500円のアプリ「ドラゴンクエストⅠ」を先着100万ダウンロード限定で無料配信!
    ということだったのですが、

    なんと初日で100万DL突破!!!

    もうすごいですね。すごすぎます。ちょっとなめてました…
    無料 + ドラクエという人気タイトルはやっぱり強い。
    さすがとしか言いようがないです。
    ※ちなみに100万DL突破しましたが、12/10(火)まで無料期間延長となったようです。
    まだDLしてない方はお早目に~

    アプリの情報はこちらからどうぞ~

    かくゆう私もAndroid版ですが、DLしました!
    VF社内でも話題沸騰で色々議論したりしてます。

    中でも操作性!
    有名タイトルの移植ということできっと開発担当者さんは
    色々悩んだり、大変だったんだろうな・・・
    なんて思いながら、私だったらどういう風にUIを改善するだろうか?
    と勝手に考えてみました。

    “ドラクエⅠ アプリの操作性について勝手に考えてみる。” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/11/30

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作タグ Androidアプリ, iPhoneアプリ, UI, スマートフォン
  • Mavericksにアップデート

    してみました。

    お疲れ様です。小林です。

    巷で噂のMavericks。資料作成のついでにアップデートしました。

     

    200を超える新機能!

    と告知されていますが、自分が期待してたのは「Finderのタブ」と「サブディスプレイに関する機能追加」です。

    兎にも角にもアップデートしてみよう!…という事で思い立って数分後にはアップデートしてました。 “Mavericksにアップデート” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/11/292013/11/29

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • AndroidアプリにlibGoogleAnalyticsServices.jarを組み込む

    こんばんは。
    Analyticsなどの統計情報を見るのが好きな伊藤です。

    Webサービス、スマートフォンアプリを収益化させるには、コンテンツ内容が充足されていることは大前提としてありますが、それと同じくらいにマーケティングが重要です。
    利用者のニーズが多様化する変化の激しい現代、多種多様なサービスが飽和状態だからこそ、顧客理解を深め、最適なアプローチを日々戦略的に繰り返していく必要があります。

    と、マーケターっぽい文頭で始めてみましたが、今回はそのマーケティングで利用されるGoogle AnalyticsのAndroidアプリへの設置方法について書いてみます。

    “AndroidアプリにlibGoogleAnalyticsServices.jarを組み込む” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2013/11/182013/11/21

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • Android ホーム画面上に自動的にショートカットを作成

    どうも、伊藤です。

    AndroidのアプリをGooglePlayからインストールすると、通常はドロワー(アプリ一覧)に収納されます。
    ただ、これだと2回目以降にアプリを探せなかったり、その他目的でスマートフォンを利用している際にアプリの存在を訴求できないです。
    ネイティブアプリを作るのであれば少しでもユーザーの目に止めてもらうため、ホーム画面へのショートカット設置は必須ですね。

    利用者(ユーザー)側でショートカットの自動化を設定する場合は、まずはGooglePlayストアを起動し、設定画面内の「ウィジェットの自動追加」にチェックを付けます。これで以後インストールしたアプリは自動的にホーム画面へショートカットが設定されます。

    1025_1

    1025_2

    ただ、上記設定をしていないユーザーも多いため、提供者(プロバイダー)側としては提供するアプリ内にショートカットを生成する仕組みを実装しておく必要があります。
    些細な事ではありますが、これでドロワー内に大量にあるアプリに埋もれる事は回避できます。(ホーム画面から削除された時は素直に諦めましょう…)

    ショートカット生成流れは「1. アイコンタップ時のIntent作成」 => 「2. アイコン画像とタイトルを設定」 => 「3. 1~2で作成したIntentをBroadcastしてOSに依頼」です。
    以下にサンプルロジックを記載します。

    //1. アイコンタップ時のIntentを生成(アプリケーション起動用)
    Intent targetIntent = new Intent(Intent.ACTION_MAIN);
    targetIntent.setClassName(context, “jp.foge.MainActivity”);

    //3.用(ショートカット作成依頼)のIntentを生成&1.で生成した起動用Intentを指定
    Intent i = new Intent(“com.android.launcher.action.INSTALL_SHORTCUT”);
    i.putExtra(Intent.EXTRA_SHORTCUT_INTENT, targetIntent);

    //2. アイコン画像とタイトルを設定
    Parcelable icon = Intent.ShortcutIconResource.fromContext(context, R.drawable.ic_launcher);
    i.putExtra(Intent.EXTRA_SHORTCUT_ICON_RESOURCE, icon);
    i.putExtra(Intent.EXTRA_SHORTCUT_NAME, getResources().getString(R.string.app_name));

    //3. 1~2で作成したIntentをBroadcastしてOSに依頼
    context.sendBroadcast(i);

    上記処理をアプリの初期Acticvity(上記でいうとjp.foge.MainActivity)などで実行すれば利用者側で自動化していなくてもアプリを一度でも起動すればホーム画面にショートカットが生成されうようになります。
    アプリを起動後、すぐにホーム画面を表示してみてください。
    少しすると赤枠部分にアイコンがにょきにょき!と表示されます。

    1025_3

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2013/10/252013/10/25

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • Activity起動時のソフトキーボードの制御(非表示)方法

    どうも、伊藤です。

    Activity起動時にEditTextにフォーカスがあたると自動でソフトキーボードが表示されてしまいます。
    このソフトキーボードを表示しないようにするには、WindowのsetSoftInputMode()でLayoutParams.SOFT_INPUT_STATE_HIDDEN(またはSOFT_INPUT_STATE_ALWAYS_HIDDEN)を設定すればいいのですが、何故かこれを設定するとソフトキーボード表示した際に画面がスクロールされるようになってしまいます。機種依存?

    画面がスクロールされること自体が問題なければ上記のままでいいのですが、adjustResizeなどアクティビティーを伸縮させたい場合は上記実装では問題となります。
    twitterの投稿画面やFacebookのコメント一覧ページのように上部と下部にメニューがあるダイアログ画面ではUIとしては伸縮系が望ましいと思いますので、この際にソフトキーボードを表示しないようにするためLayoutParams.SOFT_INPUT_STATE_HIDDENを設定すると上記の問題が発生してしまいます。
    余談ですが、Android版のFacebookのコメント一覧ページはIMEの予測変換部分を削除しても画面が収縮されません。IME表示非表示の制御(Androidはキーボードが表示されているか否かを判別するAPIがないので独自に制御が必要)はうまくいっているようなので、恐らくSoftInputModeの制御がうまくできていない、或いは実装されていないものと推測しています。

    上記ケースの場合、AndroidManifestの該当のactivityには以下を実装し、
    android:windowSoftInputMode=”adjustResize”

    onCreateやonCreateViewで該当のEditTextのFocusを無効にする事で解決します。

    EditText etCommentBox = (EditText)findViewById(R.id.commentBox);
    etCommentBox.setFocusable(false);
    etCommentBox.setFocusableInTouchMode(false);

    Windowクラスなど機種依存しそうなものは避け、上記の様にfocusで制御した方が機種依存の割合は減るかもしれません。

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2013/10/152013/10/15

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 35 ページ 36 ページ 37 … ページ 48 次のページ