生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • mixiページ

    PM部の里山です。
    先月末からmixiページがリリースされました。
    facebookに対抗して作られたとも言われていますが、
    自由度が低くて個性を出しにくいため、
    まだまだfacebookページのような使い方は難しいと思います。

    ただ、mixiページのプラットフォーム自体がモバイル対応しているし、
    なりすまし防止の方策などfacebookより優れている点もあるので、
    今後には期待して良いかもしれません。

    サードパーティー製アプリをmixiページに組み込める話もあるみたいなので、
    それができればfacebookページ並みに色々できそうです。

    今後はfacebookページとmixiページをセットで作るなんて話もあるかも。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2011/09/162020/11/05

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • FlashとJavascript

    制作部の守谷です。

    私はこの会社に入る時、FLASHデベロッパーとして入社しました。
    当時はたしかProgressionが一般的に認知され始めて、ARが流行って、
    開発環境はFlashDevelopかFlexか、なんて話題があったかと思います。
    そしてこれらをマスターしようとか、バリバリ使いこなしてやる!とか思ってた気もします。

    ですが、今は使えて当然で、目新しい技術ではないのです。
    そして、今はFlashよりもJavascriptが注目されている時代です。
    というと語弊があるでしょうか。
    PCとスマフォですみ分けができているようになっています。

    でもJavascriptなんて、とっくの昔にリリースされていて、バージョンアップはされていますが
    言語フォーマットは変わっていません。AS2に毛が生えているか、それ以下です。
    ただ、ASと違うところはXSSに注意しないとすぐやられます。
    前にTwitterでXSSを悪用して、騒ぎになったことがありますね。
    お手軽にWEBサイトをリッチにすることができますが、反面怖い顔も持っています。
    あと、クロスブラウザ対応が大変です。

    HTML5!とかCSS3!とか言われてますけどPCじゃIE6、IE7はJS使わないと対応できないし
    肝心のスマフォもiPhone、Android、Androidの中でも機種毎で見え方や動作が違ってたりで
    完全にガラパっちゃってます。まぁそこを対応させるのがプロってもんですよね。
    文句ばっか書いてますが、最近JSばっかり触っててなかなかファンキーで良いヤツです。

    結局何が言いたいかっていうと、iPhoneアプリ作りたい。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/09/072012/11/13

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 恵比寿西口 ランチアプリ!

    mogpeco.jpg

    制作部のスマホコンテンツ企画で
    デザイナーコンビで、【mogpeco】を作成しました!

    バイタリフィ周辺のランチ情報がGETできるアプリです!

    今日のランチは何食べようかな…
    ランチのお店に困ったらmogpecoアプリにお任せ!
    素敵なお店を見つけたら、フォロワーを誘って、ランチ会も開催できるよ♪

    スマートフォンで是非アクセスください!
    http://storage.vitalify.jp/staff/mhorie/mogpeco/

    是非ランチツイートをどうぞ♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/09/052012/11/13

    カテゴリー ごはん, 技術 / デザイン / 制作
  • ソーシャル×スマフォ×グローバル×ムーアの法則⇒個人のパワー?

    毎度、川勝です。
    最近の頭の中を駆け巡っていることを書きます。

    ■ソーシャル関連企業の恐ろしい時価総額(1ドル80円計算)
     Facebook 4兆円、Zynga 8000億円、Groupon/Twitterともに4000億円、LinkedIn 1500億円
     出展:
    http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/03/2011-1999-d005.html
     一番古いFacebookで2004年設立です。

    ■自宅用にPCを持っている人はかなり多いと思いますが、買い替えのタイミングでまたPCを買う
     のでしょうか。私はもはや自宅でのPCの用途を思い付きません。スマートフォンで済ませるか
     タブレットを買うでしょう。PCは「パーソナル」な役割を終え、ビジネス用途に限定されていくの
     ではないでしょうか。

    ■スマートフォンとソーシャルメディアの抜群の相性
     今までソーシャルメディアに無縁だった人も、スマートフォンで写真を撮って友達とシェアする
     ボタンを押せばソーシャル化します。ご飯食べに行ってチェックイン機能を使えば友達とシェア
     できます。ガラケーでもできるのですが、UIとしてはスマートフォンのほうが相性はいいですね。

    ■少子高齢化問題に加え、政治不信・震災の影響などにより海外での生産や販売が中小企業
     レベルにまで求められるように。弊社はベトナムホーチミンにオフショア開発拠点を持ち、
     現地で80名体制で運営していますが、ほとんど毎週のように企業が視察に来られています。
     生産と販売の両面での調査目的です。
     急激に「日本(人)とはなんぞや?」と問われている気がしてなりません。

    ■ムーアの法則
    最も有名な公式は、集積回路上のトランジスタ数は「18ヶ月ごとに倍になる」というものです。
    したがって、5年後には約10倍、20年後には約10,000倍となります。
    PCでいうと、5年後には10倍の処理能力を持つが値段は同じということです。

    PCの買い替え申請がスタッフからあがってきても、「それはどの程度効率化につながるのか?」
    みたいなことを気にしていましたが、最近は逆で「少しでも効率化するならドンドン買いなさい」
    に変わってきました。人件費と比べるとPCの価格は非常に安いです。

    またトラフィックが大きなサービスでもさほどの設備投資は不要になりつつあるということでもあります。

    ■競合はガレージベンチャーやSOHO
    GreeもFacebookもコロプラも1人の天才エンジニアが何気なく作ったサービスで当初は
    全然お金をかけていなかった。
    ハングリーな個人に勝つすべはあるのか!?

    これらを見て何を思いますか?
    自分なりの答えはうっすらと見付けた気がするので、それに向かって頑張るのみです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2011/07/012012/11/13

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • iPhoneアプリ開発 その後

    こんばんは。

    以前このブログに書いた、iPhoneアプリ開発ですが、
    部内の行動計画として一つのアプリを作成しました。
    技術的なお話は
    ナレッジブログにまとめましたのでそちらをご参照ください。
    アプリ自体は大したことのない簡単なゲームですが、
    基本的な操作やアプリの仕組みなどは理解できたと思います。

    今勉強しているところは、メモリ管理周りです。
    iPhoneアプリにはGCがないので明示的にメモリ解放して
    あげないといけないのはナレッジブログにも書きましたが、
    Flash制作でもメモリ周りには度々泣かされてきた辛い思い出が
    あるので早い段階でメモリ管理は習得したいと考えています。
    FlashにはGCはあるんですがね。

    次の目標としては、UI周りの概念がまだちょっと怪しいので
    UIオブジェクトをバリバリ使ったアプリを制作しようと思ってます。
    今後も進捗があればこのブログに書き留めていきますので
    宜しくお願いします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/06/062012/11/13

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • いまさらiPhoneアプリ開発

    第一制作部の守谷です。

    いまさらですが、iPhoneアプリ開発を個人的に始めようとしています。
    もちろん実務でもできるくらいのスキルを身につけたいところですが
    まずは触ってみて簡単なアプリをリリースすることが目標です。

    ところが、こういうオリジナルの開発系はまるで駄目で、
    Androidアプリも、作り方を覚えても作りたいものが思いつかなくて
    段々触らなくなって技術も忘れて、結局諦めてしまいました。
    WEBに関しても、いままでお客さんが「作りたい」と言ったものしか
    作ってこなかったのでひらめき、企画力が0に等しいです。

    でも今回は、iPhoneアプリを開発するのに必要なMac(MackBook)を
    オークションで、なぜかお金がないのに買ってしまいましたので
    もう後には引けない状態です。毎日たくあんの汁をすすっています。

    「簡単なアプリ」って一口にいってもいざ作ろうとすると大変なんですよね。
    先は長いかもしれませんが、いつかはこのブログで報告できたらと思います。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/03/312012/11/13

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 45 ページ 46 ページ 47 ページ 48 次のページ