iOS7の新Safariのタブの最大数は24個 実は今使っているのが、電池がすぐ切れるへっぽこiPhone4Sなので、まだiOS7にはアップデートしていないため、設定アイコンのバッジが消えません。 でもiOS7 + iPhone4S だと電池がすぐ切れるらしいので無理かなぁ。。。 iOS7の新Safariになって、タブの最大数が増えました。 新規タブを開くをひたすらやった結果、最大は24個! 前のバージョンでは最大8個まででした。 8個はさすがに足りない。。。ということで普段使いはChrome for iOSに移行してます。(アカウント共有もありますしね) ちなみにChromeのタブはどこまでも開くようです。(30個ぐらい連打で開いたところで疲れてやめました。とにかくたくさん開ける) ちなみに、シークレットモードでは ・iOS7Safari:開いているタブがシークレットモードになる ・Chrome for iOS:通常モードと別軸にシークレットモードで完全に別タブ このあたりは好みですかね。 Chromeでいいや。 Share on Tumblr Tweet 投稿者 staff投稿日: 2013/10/24カテゴリー 日常 / プライベート
経営者 書籍 私は経営者の方の話や生い立ちなど、聞いたり、書籍を読むのが好きです。特に勉強の為と言う訳ではないですが、そういったパワーがある方達に触れる事でモチベーションが上がるし、書籍では難しいかもしれませんが直接同じ空間を過ごす事で自分を律する事にもなると考えます。 先日もある企業の代表の方の話を聞きにいきました。やはり経営者の方々は多少考え方は違えど、針になる部分は共通点が多いなと感じます。 我々の会社は大企業のように社長の顔が滅多に見えない事がなく、時にはラーメンを食べに行ったり、ディナーに行ったりと常に経営者と同じ空間を味わう事が出来ます。入社前はそこまで意識していた事ではないですが、そう言った空間を過ごす事ができ大変感謝しております。冒頭で述べたように、その状況に自分がいる事によりモチベーション、志気を高く持つ事が出来るのではないかと思っております。 経営陣の近くで仕事がしたい方などは弊社の環境は非常にマッチしているのではないかと思います。またグローバル展開を行っている弊社では海外の様々な情報が常にインプット出来ます。 同じような考えの方がいらっしゃいましたら是非お会いさせて頂けますと幸甚にございます。 Share on Tumblr Tweet 投稿者 山下 祐典投稿日: 2013/10/23カテゴリー 日常 / プライベート
目の病気は怖いよ、という話。 どうも、むかいだです。 ここ数カ月、なんだか目が疲れやすいなぁ、と思っていたので、 久々に眼科に行ってきました。 昔からいろいろあって、定期検査に来なさいよとは言われてたんですが、 ちょっと間があきすぎ、カルテが廃棄されていたので、猛省しました。 先生にいろいろと脅されたので、目の酷使には気をつけたいです。 最近は、眼鏡も処方箋がなくても作りやすくなりましたし、 眼鏡を作り直すのにわざわざ眼科に行かないという人も多いのではないでしょうか。 …とはいえ、眼鏡屋では詳しい検査(眼圧検査とか眼底検査とか)はしないので、 視力が上がってるか下がってるか以外のことはわかりませんし、 ちょっと疲れ目を感じたりしている人は眼科に行ってみるのもよいかと思います。 とりあえず、疲れてるからって眼をを押したりするのはだめですよ!! うつぶせも眼が押されてしまうのは良くないみたいなので、 机に突っ伏してお昼寝したりしている方は気を付けてくださいね。 今は良くても、数年・数十年後に視野が欠けたりするおそれがありますよ! この業界はPCも使いますし、その辺も気をつけながら仕事できるといいですね。 Share on Tumblr Tweet 投稿者 staff投稿日: 2013/10/23カテゴリー 日常 / プライベート
お薬手帳 お疲れ様です。小林です。 季節の変わり目。いつの間にか寒くなってますね。 小林はノドの風邪を引いてしまいました。 (咳が止まらなくて寝れないとか何年ぶりだったのだろうか…) 皆様は体調崩していないでしょうか? 「子供は風の子、大人は風邪の子」とは昔なんかのCMで見た記憶がありますが… 今日はノドの痛みに耐えられなくて病院に行ってきましたが、そこで「お薬手帳」貰いました。 この手帳は前回の震災の救急現場で大変有効だったらしく、今は無料で配布されているようです。 そして、このお薬手帳の目的というのが薬品アレルギーのリスク回避など以外に 相互作用の防止(飲み合わせ)や重複投与を防止する意味合いもあるようです。 あと、病歴を見る事による病状の推測もできるんだとか。 一種のMYカルテですね。 持っているだけで”いざ”という時に役立つのであれば持ってた方がいいのかと。 薬の飲み合わせとか怖いですし… Share on Tumblr Tweet 投稿者 staff投稿日: 2013/10/222013/10/22カテゴリー 日常 / プライベート
ITS2013出展の車の自動運転・自動駐車がスゴイ ここ最近で最もスゴイと思ったテクノロジーニュースは、、、 iPhone5SでもGalaxy Gear でもなく、ITS(高度道路交通システム)の見本市のITS世界会議に出ていた、「車の自動運転・自動駐車機能」。 情報番組を見ていた時にその様子が出ていたんですが、 その様子がこちら↓ 機能自体はわりと前から研究されてるみたいですが、今のレベルはここまでとは。。。 特に自動駐車がスゴイ。 自動運転は、心持ち怖い気がすると思うのですが、車から降りると無人で自動で駐車場の空きを見つけて駐車する機能は、女性など駐車が苦手な人にとっては正に神機能。縦列駐車も一発でコンピュータがやってくれるという。。。 これは人間の進化なのか退化なのか、もはやよく分からないですね。 万が一事故ったら、メーカーの過失になるのかしら。 スマートフォンと連携した車の機能などもドンドン出てきているようでどんな未来がくるのやら。 _ Share on Tumblr Tweet 投稿者 staff投稿日: 2013/10/17カテゴリー 日常 / プライベート
PS3を買い直しました 最初に買ったのが初期のPS3(PS2互換あり) 次に買ったのが中古で2世代くらいのPS3。形は初期型と同じです。 そいつが先月お亡くなりになったので、新しいPS3を買い直しました。 正直なところ、PS4が間もなく発売されるので購入に躊躇していました。 しかし、私のブログ記事でも書いた通り、先週10日にGTA5が発売となりました。 GTAシリーズは3以降必ずプレイしてきた私としましては、5はどうしても見逃せませんでした。 ということで、新しいPS3を買うことにしたんですが、いまさら新品を買う気にはなれず お得意のヤフオクでセリ落としました。 しかし、前回の反省は活かします。それはつまり、初期型のPS3は買わない事。 狙いを定めたのは新型のPS3です。 新型PS3って、大きさが違うのもメリットの一つですが、消費電力が違うんですよね。 だからtorneなどで予約録画を行うときはかかる電気料金が違ってくるそうです。 はあ、なんで早く新型にしなかったんだろうと嘆いておりますが 今は2012年発売の中古PS3でGTA5をプレイしている守谷でした。 PS4まで壊れないことを祈る。 Share on Tumblr Tweet 投稿者 staff投稿日: 2013/10/16カテゴリー 日常 / プライベート